こんばんは
ある本からの一節ですが
あまりにも きれいな
いいまわしなので
最近暗記してみました
さて 問題
この一節から どのような本の題名が思い浮かばれますか?
A:「上様は 貴殿からの助命嘆願をお待ちでござる
ただひと言
お詫びなされませ
それがし いますぐ上様の御前にとって返し、
そのこと 衷心をもって
お伝え申す
さすれば なんの おとがめも ございません」
B:「わびる 理由など 何もない」
A:「無論 貴殿が詫びる筋がないこと 百も承知
されど ここは濁世を渡る 方便ではござらぬか
恐れ入ってございますと頭を下げさえすれば
上様のご機嫌ななめならず
閉門はとかれ
元の茶道に もどられまする」
以上☺️
それがし=名前を隠して人や物事をさす
さすれば(然すれば)=それならば
おとがめ=とがめること・処罰
方便=便宜上の手段(例えば:うそも方便)
答 Bは、千利休