
剪定したアイビーで挿し木にチャレンジ
調べたら
アイビーの挿し木は、3月下旬から4月下旬と9月下旬から10月上旬に行う
茎を2~3節(10cmくらい)つけて切り、下葉を落として
土(種類は選ばない)や水にさすと、10日程度で発根
と、いうことで早速やってみる

新しい葉も出て、元気そうなアイビーを選んで

下葉を落として、茎は水分を吸収しやすいように斜めにカット
こんな感じかな?

30cm以上、30cm以下、15cm以下と
実は用途に合わせていくつかアイビーを選定
うまいこと発根してくれたら良いんだけど
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑

トマトの植え付けから約2週間経ちました
生長が早いのがトマト♪
背丈が1.5~2倍ぐらい大きくなりました!v(´∀`)vイェーイ!!
他はさほど大きくなった気がしないけど。。それもどうなの?(;´Д`)
それでもゆっくりと生長しているようでそれぞれ一番花が咲いたり
つぼみが出来たりしてます
▼トマト

花多いッス!全部実になったらど~しましょ(≧∇≦〃)♪
▼ナス

トゲが超キケンです☆
▼ピーマン

矢印がつぼみです(またピンボケ((lll-д-))
▼インゲン

インゲンでこれが一番大きく育っているもの
他は・・・散々な感じ・・・なので唯一頑張って欲しい!!
今年は例年以上にアブラムシが多いです!
気持ち悪いぐらい密集!!!∑Σ(゜Д゜l|!
対策しなくてわっ~
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑

我が家のモンスーちゃん(我が家に来て5年のモンステラ)
葉と葉の間から鋭く?伸びるモノ

チャキーーーーッン!☆

ホニャッ

ファサッ

クル…クルクルッ

クルクルクルッ

ふぉわぁ~っと
大きく開き、生まれましたヽ(^∀^)ノ
切れ目がかろうじてつながってます
グリーンがキレイ☆

購入当時は切れ目もなく
ハートだったのねぇ
懐かしい
★☆★☆いつもありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆オネガイ



↑ ブログ村ランキングに参加中 ↑

あ~かわいそうなローズマリー
1月の3連休最後に襲った爆弾低気圧の大雪の影響で
下敷きになったローズマリー
雪の重みで折れ曲がっていたので
剪定することに

こんなに大きくて

しかもその花が今でも咲いてます
でも、雷を受けたように幹が裂けて
ほとんどの枝が折れ曲がっていたのでバッサリいきました
こんなに小さくなっちゃって…枯れちゃうかな?
思っていたより被害は大きい
頑張れ!ローズマリー
元気の源となっております!!お帰りの際にお好きなボタンを
「ポチッ」とお願い致します(・∀・)♪+ポチッ




先日の大雪のとき
積りに積もった雪のしたで
「どーも…」とお辞儀をさせられてたローズマリー
雪が溶けてもお辞儀したままで
曲がっちゃったのかなーと思ったら

ボキボキッに折れてました( ̄◇ ̄;)
いままでどんな強風でも折れることなんてなかったのに
高さ160cmちかくあったのに半分以下になってしまった
小さな鉢植えの時から育てていて、
地植えしたらあっという間に大きくなったから
夏野菜を植えるために邪魔だと
毎年春にはバッサリ剪定するのですが
こんなに折れてしまうと、やっぱりかわいそう…(。-_-。)
また大きく育てていこう
iPhoneより投稿
元気の源となっております!!お帰りの際にお好きなボタンを
「ポチッ」とお願い致します(・∀・)♪+ポチッ


