
朝5時過ぎから作業開始!GW前に庭のコニファーの剪定をしましょ!
いい加減、モリモリボリューミーで通気性が悪そう
雨でも降ったら、蒸れて腐って…なんてことは避けたい
ので!!
おっもーい腰を上げて剪定です
てっぺんを決めて、バッシ!と一発カット
そこから下に向かって全体をカット、形を整えていきます
私は下で枝集め~
せっせとゴミ袋に詰めていきますよ~(^_^;)
完成すると
スリムで隙間ができて、日が差してる!(◎_◎;)オォー
なんだかんだで、2時間くらい?
お疲れさまでしたー
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑

何を買ったかって?
それは大掃除に大活躍する「ケルヒャー高圧洗浄機」!!
※本体が写ってないけど(^▽^;)
ブッシャーーー!!とすごい勢いで水が出て、みるみるうちに汚れが落ちていく!
写真は我が家の駐車場とアプローチ
アプローチの四角い模様(色)がよみがえる~
10年分の汚れが、落ちていく~~(´▽`*)スゲー
これが楽しいこと、楽しいこと♪
↓写真、左は屋上の横桟(囲い)の支柱
ドロっていうか、コケみたいな…とにかく汚い
その下は、屋上のクレガーレ
溝に入った黒い汚れが見事に取れる!

玄関前の階段の目地が白くなったり
アプローチも白くなり、ブロックの茶色がよみがえりました~
外側から見える、花壇のブロックとか
ガレージの壁とか、犬走とか…
とにかく、いろいろ試してキレイにしたい☆(暖かくなったらね~)
そのぐらい、楽しくて、楽で、キレイになる!!
迷ってる方、これは買いですよー!間違いない!
(もちろん洗車もできますよん)
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑

去年12月のサバンナカットしたオリーブの木
剪定しなかった上の部分が写真では表せないぐらい密集してしまったので
これからの蒸し暑さや台風に備えてバッサリ剪定しました~
ものすごい量の剪定後の枝です~
直径5センチくらいの枝も切ってみました

そして、剪定する何日か前に花のつぼみがたくさん☆
剪定する当日は、満開でした~
でも切っちゃいました~
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑

防草シートの上に、ホームセンターで買った砂利を敷き詰め
色が違うのは、今まで使用していた物と今回新しい物の違い
今年1月から作業してきた菜園作りを、ひとまずここで『完成!』としまーす!
゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 お疲れ様~~
ローズマリーが植えてあったり、根がビッシリはっていて耕せなかったり
石や根を取り除きながら、土を土のう袋に入れて積み上げて
砂利を全て取り除いて、雑草とともに腐った丸太を引っこ抜いて
ブッロクの位置をあーでもない、こーでもないって、土のう袋を移動したり
この4カ月、コツコツとやって、結構キレイに出来たと自負しておりますぅ~
上出来でございます~(*^m^*)
そして久々のジャガイモ
強風でボロボロになったものの

一輪ではありますが、花が咲いていました☆
頑張れおジャガーー!!
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑

ブロック接着剤で積み固めた2段目もしっかり固定されたので
土のう袋の土を、菜園の中に戻します~
菜園が小さくなったせいか、土のう袋の土が4つも残ってしまいました
ここに、苦土石灰・腐葉土・堆肥・化成肥料を施し急いで夏野菜を植える準備
頑張って耕しました~
数日後、菜園の周りに防草シートを隙間なく敷き詰め

我ながら、水道メーターや、丸いフタの周りが上手いことできたので
満足ですぅ~
さーて、ホームセンターで足りない砂利と夏野菜の苗を見に行こう!
★☆★☆最後まで読んで頂きありがとうございます♪★☆★☆
また来てね~☆:・゜.*(´ε`*人)*.゜・:☆



↑ ブログ村ランキングに参加中!ポチッとお願いします ↑