ふぁいばぁースコープ

不妊治療日記 いつか授かるまでの記録
そして息抜きに、病院こぼれ話(*'-'*)

マイホーム計画っっ

2005年11月29日 | お仕事 &日記




タイトル通り、マイホーム計画がゆっくりですが進んでおります。

めぼしい住宅メーカーはあるものの、なかなか確定までは至らず・・・

PCに向かっても、ブログよりも調べることが多く・・・

って言っても、ゲームばっかやってるんですけどね




ローンのことから税金まで何もかもわからないことだらけ。

お金に対する不安は強くて、長くても怖いし

月々が高くても困るし・・・





でも、家を選ぶのって大変だけど楽しさもありますね。

やっぱり嬉しいのは キッチン

自分の身長に合わせて気に入ったキッチンを使えるのが

何よりの楽しみなのです。


家もキッチンも、デザインよりも機能重視しようと思ってます。

まぁ、小さい家なんですけど・・・



大きな
 地震が来る予定のある地(謎) だけに、しっかりした家が

一番の条件だし、長持ちさせたい思いが強いです。

その思いと金額が比例しないのは悲しい所ですが・・・




でも、私は小さくてもいいので家族が幸せに暮らせる家が

あればそれで充分だと思ってます。




だから今はチャッチャと体を治して、

半日だけでいいからパートに出て、ちょっとだけ

家計の足しにしたいなって思ってます。







ところで、私の手術日は12月13日になりました。違う

メールしようと思ってた方々、ここで報告スミマセン

なんとまぁ、私の大好きなhideちゃんのバースディであります

でも、予定では一泊二日で出血がなければ予定通り帰っていいそうなんで

とっとと帰ろうと(* ̄m ̄)プッ

なので、手術がうまくいくように頑張ります。





今度は肉まん

2005年11月26日 | お料理


みなさん、こんにちは

「ローズヒップのお酒、マカ」のCM、ご存知ですか?

そう、小雪がやってるCMです。

あのCMが流れると、いつも思うことがあって・・・


ナレーションが「小雪さん」って言うんですけど、





「 小力さん 」



に聞こえるのは私だけですか??



そして、小力が着てる黒いTシャツ。



後ろに「小力」と斜めに書いてありますけど、


 
「 バカ 」に見えるのも私だけでしょうか・・・・??




今日は近所に小力が来たんですけど・・・見に行きたかったなぁ・・・









さて(遅)、タイトルにもあります「肉まん」ですが・・・

作ってみたら実はあまり美味しくなかったのです。

皮がね~、イマイチ。

でも、失敗はつきものなのでめげずに違う方法を探します


ちなみに




蒸す前の状態です。

包み方が下手~~なのは見ない振りでお願いします(* ̄m ̄)プッ

そして、蒸しあがりました~~~




食感はまずまず。

でも、皮がちょっと甘かったのと、具材の味が薄かったので

イマイチな感じでした


なので、また今度やってみます!

寒くなってきたので、アツアツが食べたいですよね

今度こそ、ダンナ様に美味いと言ってもらえるように頑張ります








ちょっと違う話ですが、ATCH。さん~~

鶏ハムなんですけど、こないだエビチリと食べたらおいしかったです

ハムをお皿に花のように置いて、エビチリ真ん中だと見栄えもいいですね。

すっかり定番メニューです


















カンチガイ母

2005年11月25日 | 北海道 と 母
 


またもや母ネタです。

正直、書こうか悩んだんです。

だって、あまりにも用意されたネタみたいで・・・(* ̄m ̄)プッ

でも、ダンナ様も爆笑してたので決心(謎)しました





先日、母からメールがあり、聞きたいことがあるので

電話してくれとのこと。

急いで電話してみると、その内容は・・・


母 「 二階をね、整理してたら 演歌の
レコードが出てきたの 」

私 「 (゜▽、゜)うん、それがどうかしたの? 」

母 「 ウチにね、レーザーカラオケってあるでしょ? 」

私 「 あぁ、あるね 」

母 「 絵(謎) は出なくていいんだけど、それに

    レコード入れたら音は聴ける?  」

私 「 ・・・・(゜∇゜ ;)エッ!? 」

母 「 大きさ一緒だよね?入れていいの? 」

私 「 いや・・・・あの・・・ 

    絵も何も、音どころか 壊れるんじゃないの? 」

母 「 はぁー、 やっぱりダメか。

    音だけでも聴けたらいいなーと思ったんだけどね 」

私 「 あのさ・・・全く違うもんだから・・・・ 」




母 「 じゃぁやっぱり 
光ってるヤツを入れないとダメね 」









げははははは_(__´Д)ノ彡☆ばんばん!







しかし、これだけ違うと言ってもまだなんとなく納得してない様子。

放っておいたらやりそうな気配すらあるため、さらに違いを説明する。



私 「 だからさぁ、レコードって針じゃん?

    ディスクは光で読むんだから全く違うの! 」

母 「 ( ̄-  ̄ ) ンー・・・・・そう・・・ 」 まだ解ってない

私 「 とにかく、やっちゃダメだよ! 」

母 「 やったら壊れる? 」おい!!

私 「 ( ̄Д ̄;) そんなのね!やったことある人なんて

    
見たことも聞いたこともないからわかんないよ! 」

母 「 あーそう・・・ 」 まだ引かない

私 「 だーかーら!

    
石油ストーブに水入れるようなもんだよ!! 」  



母 「 あーーっはっはっは!!!!そうか!

    じゃぁダメだ! 」 


・・・・・・・・・・やっとわかったか・・・・ε-(´・`) フー








難しいこと言ってもわからないご高齢には

噛み砕いて説明すればアッサリわかるということを

私は患者さんで勉強したはずなのに・・・_| ̄|○

なのに、母となるとダメですね・・・

ついムキになってしまって(* ̄m ̄)プッ

でも、壊れなくてよかった(´▽`) ホッ


しかし、家にレーザーカラオケがあるってのも・・・

72歳の一人暮らしでですよ?(爆)

いまだかつて、使ってる所は見たことがありません・・・



Nりん

2005年11月21日 | お仕事 &日記
  


こないだまで勤めていたクリニックに来ていたNりんのお話です。

Nりんと私達からは呼ばれてますが、70歳くらいのオバサマです。

家はクリニックから50Mほどの所に住んでいます。(近っ

以前は2週間に一回くらい来ていたフツーの患者さんでした・・・が!



ちょうど一年くらい前から、なにやら雰囲気が変わってきたのです。

と、いうのも去年インフルエンザワクチンを打った後から

妙なことが多くなってきたのです。



Nりん 「 ワクチン昨日打ったじゃない?なんかダルイの 」

私   「 そうですか?微熱が出る人もいますよ 」

Nりん 「 あーそう、熱はないねぇ・・・ 」

私   「 人によってはだるくもなるので、ちょっと様子みましょうか? 」

Nりん 「 そうネェ 」



しかし、2週間経ってもだるさは取れず、血液検査してみた。

インフルエンザワクチンのせいではなく、ちょっと血液データが

悪くなってるところがあり、他へ通院してもらった。


しかし、これは序章だった・・・・・・・・・・






それからというもの、近いのをいいことに

何度も
 何度も  何度も  クリニックへやってくる




「 ○○病院へ明日行くんだけど、保険証はこれでいい? 」


「 薬ね、飲み方わかんなくなっちゃって・・・ 」


「 今度の検査、いつだっけ? 」


「 ○○病院の検査のとき、ご飯食べていいのかしら? 」






・・・・・・・・・・そう、ボケちゃったのです・・・・







いつも見てる人が突然ボケるとショックですよね。

家族のボケに気がつかない例は結構見たけど、

こういうことなんだなって思いました。

何度もこういうことがないと私達もわからないのです。




そしてNりんの攻撃(謎)は容赦なく続きます。

私の当番の日。土曜の夜7時くらいのこと。

Nりんはやってきてこう言いました。



Nりん 「 ○○病院の薬がね、あと二日分しかなくて不安で・・・ 」

私   「 ・・・・いや、二日分あれば月曜まで持つよね? 」 チョット考えた

Nりん 「 朝飲むやつがね・・・二つしかないの 」

私   「 うんうん、次は日曜の朝に飲むでしょ?

      その次は月曜の朝だから二つあれば大丈夫よ? 」

Nりん 「 そうかしら・・・・ 」

私   「 ・・・・・・・んー・・だ・・・・大丈夫よ?月曜は○○病院に行ける? 」   

Nりん 「 うん、行ける 」

私   「 あら良かった~じゃぁ間に合うわ!   

      良かったねぇぇ~~~ 」 オーバーリアクション




これをですね、平日の午前中の忙しいときに

受付さんはかかりっきりになって毎日相手してました(゜▽、゜)

まさか当番のときにまで来るとは思わなかったけど(* ̄m ̄)プッ

正直、これだけでもイラっとしたのに、毎日毎日

受付さんは笑顔でお相手・・・・ 
エライ!!


そしてこれだけ近くに住んでるNりんの姿をよく見かけます。

先日は、袋に 養命酒 を持って歩いてました。

それをまだ勤めてる助手さんに報告してみると・・・・


助手さん 「 (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!

       今日、診察していったときに、眠れないって言ってて

       先生に 
養命酒飲んだら? って言われてたの!!!

       ほんとに買ってきたんだ!!! 」




先生・・・・いくらボケてても、そりゃないでしょ・・・・


テキトーだなぁ・・・・・



Nりん、お大事にネ






※Nりんのおボケは、インフルエンザワクチンのせいではありません。
 念のため(* ̄m ̄)プッ

















ウォーキービッツ

2005年11月19日 | カメ・かめ・KAME


友人のKから今日メールがあった。

「カメロボ」こと、ウォーキービッツって知ってる?と。

初めて聞いた(゜ロ、゜)

家に戻り、早速検索開始・・・・してみると・・・・










  かっ・・・・かわいい・・・


さらに、HPを探し詳しく見ていると・・・

コチラに色々載っていた。ぜひ、「Let's Play」してみてください☆

動いてる画像まで見れた





こんなに沢山



究極の癒し系で、売り切れ続出だそうな。

早く買わねば・・・・・(-"-;A ...

全種類欲しくなっちゃった~~~

友人K('-'*)アリガト♪

教えてくれて感謝だゎ~~~



気づかれないゎ・・・

2005年11月17日 | お仕事 &日記



先日まで勤めていた職場は、自宅から徒歩5分でした

当然、近所には患者さんがいっぱい

普段から会ってたけど、辞めてからは昼間に出歩くと

さらに出会ってしまうのだ。



しかし・・・

何人とすれ違っても・・・

何人と同じ場所にいても・・・

目が合っても・・・・



気づかれないのです(爆)





まぁ、私服って時点で気づきにくいものなんでしょうけど

さらに髪は下ろしてるし、高い靴履いてて尚更大きくなってるし

わかりにくいですよね。

でも、あまりにも気づかれないのでちょっと寂しかったりして(* ̄m ̄)プッ








さて、違う話ですが(ぉぃ

さっき、TV見てまして。

N○○放送でニュース見てました(普段は見ないですが)

そこでちょっと面白いニュースがあったので書いちゃいます。





「 それでは次のニュースです。今日、伊豆の国市(だったかな)で


  ヤギと見られる動物が保護されました。

  このヤギと見られる動物は、体長1Mくらいでメスと見られ

  背中には茶色い模様があります。


  ヤギと見られる動物は、○○市でも目撃されており、

  ペットとして飼われていたものが捨てられたか逃げ出したと

  思われます。

  この
ヤギと見られる動物は、落し物として預かられており、

  持ち主を探しています。 」






連呼してましたょ

確かに、情報を伝えるからにはいい加減に言えないのかもしれませんが

何も何度も何度も言わなくても(* ̄m ̄)プッ

さらにさらに。

最後にはその「
ヤギと見られる動物」の映像がでたんですが、

その「
ヤギと見られる動物」は、カメラに向かって思いっきり











  メェェェェ~~~~~~









と、鳴いておりました。

ヤギ以外に「メェェ~~」と鳴く動物って、そんなにいるんだ~と

感心してしまいましたとさ(爆)










本日再診☆

2005年11月14日 | お仕事 &日記



今日は病院へ行って、検査してくる日。

診察中にできる検査とのことなので、軽い気持ちで行く。

順番が来て、早速検査することに。

検査中・・・・・



あれ?

もしかして、コレ、痛い・・・・??

なんか痛いような・・・・?

痛い検査なんだっけ・・・?
   






 痛 い よ







そこで看護師さん、一言。



 ちょっと痛いかもしれませんよ~ 」







「 もう痛いです 」




「 はい、ちょっと我慢してくださいね~ 」





 遅いよ~(-゛-;)~




唸るほどではなかったけど、結構嫌な痛みでした。






ところで、ここで私の病気についてはあまり詳しくは

書いてませんでしたが・・・・・

実はあまり書けません(爆)

悪性ではないけれど、取らないといけないものがあるのです。

入院は、今日の結果で一泊でよさそうとのこと。

一応手術になるそうです。

日にちは私の体の都合などにより、12月に入ってから(゜ロ、゜)

なので、今日はそのあとさらに検査(゜▽、゜)

手術前の検査で、レントゲン、心電図、採血、尿・・・


自慢じゃないが、私は血管がよく出る

今まで勤めていた頃は、どこの病院でも新人さんに腕を貸していた。

そう、注射の練習台だ(゜ロ、゜)

手術のときなんかに入れる留置針で、太い針のがあるんですが

よく練習させてました。





 しかぁし


なぜか入らず・・・・(゜ロ、゜)

いや、なぜかじゃないな。

正直な気持ち・・・・  「 へたくそっ 」と思っちゃいました。

浅いのよっ、もっと針入れてよっ、角度それじゃ痛いってばっ

心の中で叫びつつ、ニッコリ笑って

「 いいですよぉ~、こっちの腕にしますかぁ~ 」

・・・・・・・・・・・・気弱だな・・・・ヽ( ´ー`)ノフッ






自分がされる分には言えない患者さんの気持ちが

よ~~~っくわかった日でした(* ̄m ̄)プッ



我が家の定番

2005年11月12日 | お料理



雑誌で見た簡単メニューです。

すっごく簡単で美味しいので、ご紹介しちゃいます

もう、我が家ではすっかり定番になってます






 ミニホットドック です




「 ミニ 」の大きさは・・・?というと、

持つ棒が「 爪楊枝 」なので、だいたいわかると思います。

一人で4~5本はいけちゃいますね。

中のウインナーも、薄皮の安いものを使ってて

家にあるものでできちゃうし、時間もそんなにかかりませんので

オススメですね~

沢山揚げて、残ったら冷凍しておいてチンして食べます。

さて、超簡単レシピです







 ミニホットドック (10本~13本分位)


ホットケーキミックス  100g

卵           2分の1個

牛乳           70ml

ウインナー       10~13本





ホットケーキミックスと溶いた卵、牛乳を混ぜる。

タネは固めのほうが付けやすいので、牛乳で固さを

調節してみてくださいね。

ウインナーに爪楊枝を刺してタネをつけ、160度くらいの

油でキツネ色になるまで揚げる。






超簡単でしょ???

お子さんは喜びそうですよね。

ぜひ試してみてください。

揚げたては最高です


看護師不足

2005年11月08日 | お仕事 &日記




silver_birchさんのとこからトラックバックです。
まず、silver_birchさんの記事を読んでいただけますか?





さて、深刻な看護師不足の問題です。

私の経験とあわせて、思うところを書いてみたいと思います。





まず、充分な看護をしていると思っている人。

8.6%とあります。

それでもいるんだ、って思っちゃいました。

16年以上看護師やってますが、充分だって感じたことは

一度たりともありません。

不足してない病院なんてなかったです。



そして、ミスやニアミス経験。

もちろんあります。(ぉぃ)

あっちゃいけないのは当然ですが、危なくて冷や汗が出たこともあります。

人の間違いも何度も見ました。

自分だって、ニアミスなんて結構ありました。

正直、ミスに気がつかない例もあると思います。

これは人員を増やせば済む問題ではありませんが、増やさないと

解決方法も難しくなります。あぁ、悪循環・・・




あとは残業時間。

私の過去最高は月に73時間だったと思います。

夜勤ナシで。

こういうのはモロ、人員不足ですね。

有給もそうですが、なくなっちゃった~なんてことはなかったですね。




疲れが翌日に残る・・・・切ない(* ̄m ̄)プッ

人出不足で夜勤連続して、そのあと激しい不眠症に悩まされたことが

ありました。

疲れが残るなんて当たり前と思ってました。





さて、大半は人出不足が解消されると改善できそうですよね。

じゃぁどうやって人手を増やすのか・・・・?

潜在してる看護師が何万人とかって新聞に出ますけど、当たり前ですよね?

結婚して、出産している人で働けなくなった人。

たまに、新聞によっては・・・「それでも働けっての?」って思うほど

潜在看護師が働かないみたいに書かれていたこともありました。

女性なんだから、働けなくなってもおかしくないですよね?

それでも頑張って働いている人だって沢山いるんですから。

私がちょっと思ったのは、看護師になろうと思ってもらわないと

いけないんじゃないかということです。

TVでは3Kだとか、激務だとか言われるけど、確かにそうだけど、

もっと伝えるところがあるんじゃないかと。

だって、自分で言うのもなんなんですけど、看護師って 








スバラシイ仕事だよ?









だから、そういうところをもっともっとアピールして、

やりがいのある仕事で、みんなが出来る仕事だってことを

世の中にわかってもらいたい。

そう、みんなが出来る仕事なんです。

「落ち着いて仕事がしたい」と思っている看護師は沢山いるはずです。

もしかしたら、看護師の養成方法、教育方法も一から考えなおさなければ

いけない時代がきているのではないでしょうか。