こんにちはmasaです。
ブログの更新をさぼりがちの今日この頃です。
でもニューガンは造ってましたよ~w
あと一息で塗装できそうです。ファンネルを先に塗装するつもりですけど。
もう少しディティールを入れたいのですけど流石に限界!
これからはもっと計画的に造らんといかんな~(汗)
ではまた。
こんにちはmasaです。
ブログの更新をさぼりがちの今日この頃です。
でもニューガンは造ってましたよ~w
あと一息で塗装できそうです。ファンネルを先に塗装するつもりですけど。
もう少しディティールを入れたいのですけど流石に限界!
これからはもっと計画的に造らんといかんな~(汗)
ではまた。
左腕の黄色い部分にスジ彫りと段落ちの彫刻施しました。
これはサーベルラックに取り付けます。
ちょっとした事でもだいぶ印象が変わりますね~w
反対側もディテUPしました。
ではまた
肘を前方に曲げた状態でもシールドを横に取り付けられるよう
シールドラッチを改修しました。
まだ途中なんですがこれからディテUPしていきたいと思います。
腕に取り付けるとこんな感じです。
今日、久しぶりに高校時代の友人から連絡があった。
彼は今僕と同じように模型を作っていると言う。
何を作ってるんだいと尋ねると「1/1 1100 カタナ」と答えた。
そう彼はヤフオクなどでパーツを手に入れ少しづつレストアしているのであった。
勿論、乗って走ることのできる本物・・・・・・
1/1プラモ・・・・・・まさしく「リアル・プラモ」!!
なんかバイクのプラモつくりて~ww
うらやまし~かぎりです。
ではニューガンの続き
シールド裏ですが、このままだと少し寂しいのでディテUPします。
中央の丸いモールドをくり貫き、下のタンクのようなモールドもくり貫きます。
こんな感じでピンバイスで少しづつ穴をあけ切り取ります。
そこに入れるパーツを作ってみました。
よく見かけるディティールのパーツです(汗)
あと丸い穴にコトブキヤのサポートパーツを入れました。
裏面のディテUPはこのぐらいで。
最近いいペースで進んでいますw
エアダクトらしきものを作りました。
やはりここは定番のディティールできめました。少し歪んでいるような・・・・・・(汗)
ま、あまり細かい事は考えないようにしよ~!ww