goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

グリーンタバスコ作りました。

2009年08月30日 | 副菜~地味ウマ系



雑草だらけの菜園でも豊作だった青唐辛子。
この青唐辛子で今年はグリーンのタバスコを作ろうと思います。

分量は「男の趣向ホームページ」さんを
参考にさせていただきました。

作り方はおばばのテキトー方式ですので、
「なんちゃってグリーンタバスコ」です。

<材料>
青唐辛子:へたをとって100g 自然塩:3g 穀物酢:50cc

↓青唐辛子と自然塩を入れます。


↓フードプロセッサーでしつこくしつこくガ~し続けます。


すり鉢の方がよいのですが、ウチは乳鉢はあれど悲しいかな
すり鉢がございません・・・。なので、フープロで。

回りが悪いので、分量の酢を少量入れました。

フープロのフタの穴から中身が飛ばないよう手で覆った方が
よいのと、フタを開けるとかなりムセルので、息を止めるか
マスクをした方がよいという2点に気づきました。


だいたいペースト状になったら容器に移し残った酢を入れて、

あとは熟成するだけよ、「自家製グリーンタバスコ」

   *もっと色を鮮やかにするには、種をとるといいそうです。

約2ヶ月熟成させて完成です。その間、時々瓶を振るそうです。
多少でも唐辛子が溶けるといいなぁ~。

舐めてみましたが、笑っちゃうくらい激辛でした。

(でもそんなあなたが、ス・キ。)


まだ青唐辛子が残っていたので、

↓青唐酢醤油も作りました。


毎年作ってる「青唐酢醤油」。

辛味のおかげで、殺菌うんぬんに目くじらたてなくてもぜんぜん
悪くならないし、かえって美味しくなるのでお気に入りです。






            


最新の画像もっと見る