まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

人生初の・・・

2019年09月25日 | Weblog
台風がくるー(ToT)ってので始まった、
秋の3連休 第2弾!

なんだかんだあって、
自分ちの掃除も、実家の片付けもできんかったわ
も一度、春の時のような10連休とか
あればいいのになぁf^_^;


3連休のあれこれです☆

まずは1日目 9月21日(土)
眼科へ行ってきた


簡単な問診票を書いて〜
お医者さんに眼球検査してもらって〜
いろんなタイプのレンズをあれやこれや
あーでもない、こーでもないと組み合わせて貰って〜
何度も何度も視力を計って〜


処方箋、出ました❗️
コンタクトレンズです❗️


還暦間近になってからの〜
コンタクトレンズデビュー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

それも! このコンタクトレンズは!

遠近レンズだよ〜〜☆

かれこれ12年ほど前から始まった老眼
もう何個、メガネを作り直してきたことか💦
ここ2年ほどは、仕事中はほとんどメガネを掛けて…
もともと視力はぜんぜん悪くはないから
とにかく、老眼がキツくなってて
手元の字がまーったく読めなーい(゚o゚;;

遠近のメガネにしたら 目に映るものがなんだか歪んで見えて
気持ち悪くなってしまう…
中近のメガネにしたら、字やパソコンを見るには適してるけど
ちょっとでも遠くに視線を移したら
ボヤけてしまって 鬱陶しい😥

メガネを上げたり下げたり
つけたり外したり それはもう、面倒くさかったんよ

二週間ほど前に、
「遠近のコンタクトレンズをつけたら
世界が変わったー めっちゃ快適♪」
っていう人と 話す機会があってね
色々詳しく話を聞いてみたのよ

で、一か八か アタシも試してみようと思って
眼科を予約して行ってきたわけ☆

結果♪


コンタクトレンズ試してみて正解♡
マジ、快適〜〜♡

これでメガネを上げ下げする煩わしさから解放されたでー
目と目の間のとこにメガネの痕がつくこともない


目の玉にレンズを乗せたり、つまんで外したりは
まだまだぎこちなくて時間がかかるけど
3日も経つと、少しコツもつかめてきた!

一にも二にも 快適☆です

人生初のコンタクトレンズ バンザイだ\(^o^)/



翌日 9月22日(日)



去年の秋、近所にオープンした「特別養護老人ホーム」へ
ケビンママと見学に行ってきた

オトンがいま、入所しているのは「老人健康施設」
そこそこ広くて清潔で、スタッフさんは優しい人たちばかりです♡
本当はずっとこのままお世話になっていたいんだけどね…

「老人健康施設」は、家で生活できることを目的に
リハビリなどを取り入れている施設で、
半年に一度の割合で、一旦帰宅が必須
だけど、要介護4のオトンは家に戻って生活することは
かなり難しい…
なので「特養」へ移ろうかと…
来年の春までに 事を運べたらいいかな、と…
そうなるとまた、市役所で書類をもらったり
面談があったりと いろいろとややこしいんだけど´д` ;



その後、ケビンママと かつめしランチしました
かつめし、久しぶりだったわ
うん! やっぱり美味しい~

そして夜は、みゆきちゃんのライブへ♪

お話、続きます♪♫



コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 隠れてるつもり | トップ | K.COUNTY NIGHT »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (リンレオママ)
2019-09-25 01:01:24
ええ〜〜!!
遠近のコンタクトレンズがあるの〜〜?
知らなかった!
私も なまじ視力が良かったから
老眼がひどくて。
そんなに 見やすい?
そんなに快適? それいいなぁ〜
私も興味湧いて来ちゃった!
私たちの親もやはり歳を取って来て
歳を重ねるって
生きていく事って大変な事だなって
考えさせられる事が増えて来ました。
おはよう~^^ (はなちゃんママ)
2019-09-25 09:23:26
コンタクトレンズ、やはりいいのね
近眼だけの時も、いいと思っていたけれども
コンタクトレンズをやめて
もう、何年眼鏡を愛用しています
ど近眼ですが、最近不便を感じています


特養・・義父は、初めから特養です
入院先から・・何年も、入っている方もみえますが
義父は、特養に2か月も入ってなかったかな
色々、本当に手続きが大変なのよね
はなママ、色んな手続きしてきてますから
わかります
Unknown (なずな・まま)
2019-09-25 09:46:14
ええっ!
老眼用のコンタクトレンズがあるんですかっ!
私も視力がいいので40代で老眼になり、何度も眼鏡を作り変えて、今では5つの眼鏡を使い分けしていて非常にめんどくさいのです!
で、そうなの、鼻のところに跡がくっきりなの!
コンタクトレンズ考えてみます♪

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事