『 こまちの散歩道 』

子供時代、よく転んでは膝小僧に生傷が絶えなかった私。
今では山登りが大好きです!
好きな言葉:一期一会

冬の伊吹山

2011-05-25 | 登山 【 冬 】
諸事情ありまして、約2ヶ月半ブログを放置しておりました こまちです、こんばんは~。

書きかけのレポ… 今頃アップです  はい

季節外れですが…暑くなってきたので、雪でも見て涼んでくださいまし 
はじまり~ はじまり~  (でも長いです)

**************************************

2月6日(土)

1月3連休(赤岳)で発症した腸脛靭帯炎
2月に入ってテスト登山をしました。
いやいや、本当はいきなり登山ではなく平地でスノーシューから始めようと思っていたのですよ。
なのに直前の天気予報で行き先を変更。
西に気になる山あれば、行って登ってみるがよい。・・・なんてささやきが。

結局足の不安を抱えながら、百名山で有名な伊吹山へ行ってきた。




8:00 さぁ、登山開始☆ どこまでいけるかなぁ~

気になるのは、パラグライダーの看板。
いつかやってみたいのよね~。空を飛ぶのは子供の頃からの夢なのだ 




1合目までは林道。
足のことも考えてゆっくり登る。 スロー スロー




40分程で林道終了。2合目を通過して旧ゲレンデを登る。

凸凹のトレースが歩きにくい。 前日土曜に荒らされた感じ。
足が平気ならなんてことない凸凹だが、足に負担をかけまいと登るので時間がかかる。

一段高い所を歩くスキーヤー。
あっちの方が歩きやすいかも…と移動すると、グワッと埋もれる。
隣の畑は良く見える  ってやつか?




背後は展望抜群!




かなりスローペース




トレースが二手に分かれている。
足のことを考えて、少しでもゆるい黄色の道へ。。
ま、その分距離は増えそうだけどね。




どんどん引き離されるこまち
う~ 今日は早く登れない。。




9:45 おお~!見えた!
山頂部分はガスってる。あの雲が取れるといいな~

てか、上の方、めっちゃ急なんですけど…。 ちなみに無積雪期は、ジグザグに登るよ~。
こりゃ、上までは無理だなぁ。足がもたない気がする。

上部はかなり急なので、6合目避難小屋をとりあえず目標にして
しゅっぱ~つ!




50分程登ると、避難小屋に近くなり…
今日はここまでにしようかと悩んだけど、やっぱりここまで来ると先に進みたくなってしまう

ゴマ粒?アリさんの行列?のように見えるあそこまで行ってみたい!




びみょ~に左足を引きずってるような?そんな風に見えなくもないですね~




下からいっぱい登ってくる。こんなに多いとは思わなかったよ。
夏も人気だけど冬も人気なんだね~。




スキーヤー、シールをつけて登行中
何度見ても不思議な光景。スキー板で登るってすごいよね~




夏と違って、直登です。

このとき、実は、左膝の裏筋や筋肉に違和感ありました。
でも腸脛靭帯特有の“膝の屈伸時に骨と靭帯がすれ合う摩擦痛“はなかったので、登山を続けてしまったのです。




ありゃりゃ、ガスちゃった―
それとも、ガスの中に入ったのか?
後続者が見えません。もはやホワイトアウト状態?

しっかし、急な直登はこれでもかと続く。




辺り一面 真っ白け
先行者を見失わないようにしないと…焦るこまち

トレースの1段が高くて、1歩1歩登る度、足の違和感が増していった。
うう…嫌な予感がする 




12:00 急登終了。ゆるやかになったら山頂はすぐそこだ 

しかし、な~んも見えない 
お花畑のロープや杭も雪の中

このとき、足の痛みは危険信号 
目と鼻の先の山頂へ行こうか、ここで断念するか悩みました。

どうせ山頂まで行っても何も見えないし…
あと10分くらいあるし…

でもあと10分だ…
ここまで頑張ったならあと少し頑張るだけ。

しばし悩み、結局引き返す勇気がありませんでした。




うわ~ お化け屋敷みたい  ※トイレです。冬季使用不可




この白い塊は、山小屋です。




こちらも 夏は大賑わいの休憩小屋です。
屋根が3つあるの分かります?

この時点で、足が上がりにくくなっていて、1歩1歩が痛い!
マズイなぁ~赤岳の時よりひどいかも 
あの時は、登りまでは全く平気で、下り始めた途端に違和感。
今回は、登りの段階で違和感 → 痛み発生。 下りはかなり苦労しそう。




12:15 山頂到着~~~  (左の写真は、日本武尊)

なんだかんだで、登っちゃったよ…
下りが心配だな~




風がけっこうあって、ジッとしている余裕なし。
寒いし、どんどん冷えてくるので写真を撮って早々に退散!  デジイチの露出調整ができてなくて、やたらと暗いですね




風を避けるため小屋の影へ身を隠そう!
…と下り始めるも、激痛 

小屋影でしゃがみ、栄養補給。




ガスがスーッと取れたり、ガスったり




痛~い(><)




足がダメなら、ソリで楽チン下山! → だが、雪面ボコボコで、お尻痛い




下山する頃に 晴れてくる…

しかたない さっ




急な下りは一段落。 ホッとしたけど、足の痛みがひどすぎて気分はガタ凹み。
だって、昨日のお散歩は大丈夫だったのに。。

そして…
血迷ったか、意味不明なポーズを連発するこまち



意味不明なポーズ②     ヨガ



意味不明なポーズ③     逆さ伊吹を見ようと思ったけど、向き逆



そしたら(神様は)私を哀れに思ったのか、すっきりとした伊吹の山容を見せてくれた。




そうだ!
ボコボコトレースが歩きにくいなら、スノーシューで歩いてみよう! せっかく持ってきたしね☆

→ でも、装着した途端、一歩も歩けず、ザックにくくりつけることとなった。
症状は思ったよりもひどかった(><)




やけになって、意味不明なポーズ④



これでもかと、意味不明なポーズ⑤    ← 一応ギタリストのつもり(笑)


アホみたいにポーズを連発しても、下山できるわけがない。
自分の足で下るしかないのだ。

しかし、泣けるほど痛い(><)
足の痛みと、お尻の痛み、どっちを取るかといえば…




お尻。   ソリに頼るしかだろう。。




ひゅ~~~~ん  ドンドン (イタッ) ひゅ~~~~~~  ドン ドスッ ←止まる音

楽しいはずのソリなのに、心から楽しめない 




半泣き状態でようやく下山(15:35)

長かった。そして、苦痛の下山だった。
こんな痛い思い、二度としたくないよ~ 


痛みも強烈ならば、痛みの範囲も広きにわたり…

その後の日常生活に支障がでたのは言うまでもない。


【こまちメモ】
・登山口駐車場は、500~1000円
・装備 ⇒ 12本爪アイゼン、ピッケル、ストック、スノーシュー、ソリ、その他冬山装備
・上部は急な直登。8本爪以上のアイゼン◎ 軽アイゼン× ワカンで下ってる人は苦労してました。
・登山口、2合目にトイレあり。


  ↓↓ ぜひクリックしてね♪今年も参加してるよ!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ たくさんのブログが大集合!

人気ブログランキングへ←たくさんのブログが大集合!

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ←こちらも1クリックGo!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みさわ)
2011-05-26 18:05:47
おぉ!雪の伊吹山、美しいですね(-´▽`-)
しかしこの積雪量…さすが伊吹山…

しかし膝…もう本当に他人事ではないのです。
痛いほどよくわかります、そして膝が痛いときにスノーシューやアイゼンは自殺行為ですねww
これから楽しい夏山の時期だというのに…梅雨の間に治してしまいたいところですσ(´∀`;)
みさわさんへ (こまち)
2011-05-27 13:55:30
ここ数年、雪がめっきり少なくて…
今年はたくさん降ってくれました♪

真っ白な伊吹山に登りたくて、少々無理しちゃいました(><)
登ったら、なにがなんでも自力で下らないといけないので、あまりの痛みに登ったことを後悔しました(><)

なんとか夏山シーズンまでには完治したいですが、下界で痛くなくても登山となると再発するので、厄介です。
お~っ雪山♪ (ケン)
2011-05-28 12:51:38
さすが伊吹山、まだまだタップリの雪…って、2月のレポじゃないですか!!(笑)
膝の痛みもものともしない弾けっぷりに、壊したのは膝だけじゃなかったんじゃないかと心配に…(^_^;)

それにしても体柔らかいですね。
③のポーズ、ボクはあそこまで曲げられませんでした。
腰痛めた~イテテ…><

着ていたアウターは、ひょっとしてモンベルのディナリでしょうか?
だとしたらオソロですね^^

さて東海も関東も梅雨入りしてしまいましたね。
早くも夏山に想いを馳せる今日この頃です^^
ケンさんへ (こまち)
2011-05-28 17:25:39
あはは(^^;)
震災前に90%できていた書きかけのレポです。
このままお蔵入りするには勿体無いので、季節外れですが、惜しまずUPです。
下山後すぐに山行記録に着手するケンを見習わないと。

あまりの痛さにかなり落ち込んでまして・・・カラ元気ですね(^^;)
体、今ではカチコチです。学生時代までは柔らかかったんですが・・・。
③のポーズは逆さ伊吹を見ようと思って頑張ったんですが、そもそも向きが逆で見れませんでした(笑)

アウターはモンベルですが、ディナリではなく・・・、名前なんだたっけ???

早すぎる梅雨入りにがっかりしてます。
Unknown (のんすけ)
2011-06-09 21:19:04
ご無沙汰してます。

冬の伊吹山って別世界なんですねー(@@)

この間乗鞍にいったのですが、
シールを持っていないので
ブーツと板のはいった重いザックを担いでヒーヒーでした。
サクサクスキーで登る人を指をくわえてみてました。

のんすけさんへ (こまち)
2011-06-13 10:53:04
お返事遅くなりましてスミマセン(><)

伊吹山は、夏は高山植物の宝庫なんですが、冬は銀世界です(^^)/

私もザックにブーツを入れて登ったことがあります(根子岳)。
上で履き替えるのが面倒だったので、乗鞍BCの時は、スキーブーツのままで登りましたヨ~

シール登行は楽に登れそうで、一度体験してみたいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。