goo blog サービス終了のお知らせ 

Going my Railways ─穂鉄の趣味録─

日々の撮影記録等を画像付きで綴っていく鉄道日記です。(ちょっと関係無いのもたまに)、YouTubeでも活動しております。

8回目の最後? 天理臨

2015年01月26日 23時48分09秒 | お知らせ


最後最後と言われ始めてから数回目となる天理臨の運転。でも今回が本当に最後?←これも定かではありませんが、明らかな車両の老朽化と、次に運転の可能性がある4月下旬には走行区間の一部である北陸本線の一部区間が第三セクターになってしまうことから、もう運転が無いかもしれません。この24系客車は東日本(青森)の車両を使っているわけですが、西日本を東日本を繋ぐ北陸本線が気安く使えなくなってしまえば客車の行き来が不自由に。東海道本線は言うまでもない状態ですしね・・・

というわけで、現地のカラオケに泊まってまで見てきたわけです(^_^;


この何とも言えない並び。


「てんり」と24系。


天理駅の駅名票は大阪環状線をイメージさせる赤でした。なんだか新鮮です。


推進にて天理の電留線へと引き上げる様子。

ちなみに遅れの原因となった櫟本駅での信号トラブルの原因は分岐に挟まった石と言われており、その発生のタイミングなどから「遅れを作り、日の出後の通過で成功を意図とした撮り鉄の仕業なのではないか」と噂されています。最近、このような撮り鉄のイメージを悪くする事件が増えていますね。東ではタイフォンカバーの開きっぱなしが気に入らず勝手に接着剤を付けるなどといった常識外れなことをする人も。どうやらこの人たちは「迷惑」や「逆効果」という言葉の意味を知らず、将来のことを全く考えない人たちのようです。それが30~40歳のオッサンだなんて、もっと悲しい・・・。「その時の自分さえ良ければ後なんかどうでも良い」なんて思ってるんでしょう。

鉄道好き=オタクという概念や偏見はやめていただきたい。鉄道ファンだって鉄路の記録をしっかり撮って次世代へ伝えていこうとしてる人だっている。

というツイートを見かけました。しかし、その鉄道ファンの一部が悪さをしていては、次世代へ伝わるのは悪いイメージばかり。人間だから変な人もいるのはわかります、でも自己中心的な行動は本当にやめてほしいと思いますね。

P.S.雰囲気昔っぽい?(駅構内の鉄橋とか大阪駅風)




はじめましてのご挨拶

2015年01月14日 02時39分56秒 | お知らせ
新規ブログを開設しました!

まずは自己紹介、といきたいところですが、このブログは私(管理者)にとっては継続して2つ目となります。わざわざ変える必要があったのか?と聞かれると、それはブログの方向性・・・的ななにかを変えるため、ですかね。今パッと何と表現したらいいのか出てきません(ボキャ貧)が、後々わかってくるかと思います。
はじめましての方ももちろんおられるかもなので・・・そうですね、改めて自己紹介させていただきます。(文章にしたらとても長くなってしまったので、まずはとても簡単に箇条書き形式でw)

  名前●穂鉄(ほてつ)※本名ではありません・kokutetu65(YouTubeやTwitterでのユーザー名)
  年齢●19歳(専門学校1年生)
 誕生日●○月×日(春です。)
 血液型●O型
  身長●平均くらい
3サイズ●まさか。男ですよ?←
好きな食●チョコレート
嫌いな食●いろいろあってしまう。
  趣味●鉄道、ギター、ラブライブ!
  性格●自己中心的なところがあるかも・・・
  特技●細かい作業かな?
得意科目●図工(小並感)
 ☆夢☆●特に無いんだなぁこれが、悲しいことに。
  言葉●「なんとかなる」「終わり良ければすべて良し」「私は私の道を行く」「」「」←あと二つくらいあるけど書いてる途中にド忘れしました()

ちなみにこのブログのタイトル「Going my Railways」とは「我が鉄路を行く」という意味になる(と思う)のですが、これは好きな言葉の「私は(ry」から来ています。「道」はあえて「鉄路」と。「Railways」の「s」はいくつかあると意しているつもりです← 『あぁ、この人は自分のやり方を貫き通すんだなぁ』てな風に思ってくれて良いです(^_^)

<ピックアップ>
─── 趣 味 ───
=鉄道=
父親の遺伝()もあり、小さいころからの趣味。撮り鉄、録り鉄。これは小学校4年生(10歳)のときに地元でビデオカメラを持って電車を撮影していたことが始まり。まもなく10年となる活動の中でコンデジ→携帯→コンデジ→ネオ一眼→現在の撮影機材は一眼レフ(Nikon D3100)、ビデオカメラ(Everio GZ-E220)、三脚(貧)。撮影した動画を好きな曲に合わせて編集し、【鉄道PV】という作品を制作・YouTubeなどにアップしてたりします。(どのような作品か気になる方はブックマーク覧より是非!) あと、たまに模型(父親が長年かけて集めた1000両以上のNゲージ車両がある)。関連して、段ボールで橋を作るなどの工作をしたり。
これが一番主としている趣味になりますかね。なのでブログ(もちろん生活も)はこの趣味を中心としています。

=ギター=
15の春に母親の持っていた古いアコースティックギターに触れたことがきっかけでハマり、そして当時「けいおん!」というアニメがやっていました。多くの方がご存知、そしてお察しでしょう、それに押されたのもあって高校で軽音部に入部。高校からはエレキギターを弾きはじめ、いろんなバンド楽曲(おもにロック)などを演奏してました。学校の設けてくれた施設・学校などでのステージ経験は20数回ほどあり。今は趣味で楽しく弾いてます。バンドは、誘われているけれど都合上まだ組んでません。ちなみに専門学校というのはこれに関して音楽の学校で、ギターの演奏技術や知識などを学んでます。しかし関連した進路などは決めてません。ホント、好きな事やってるだけってな感じです。

=ラブライブ!=
趣味ってかこれアニメの名前なんですけど、今一番ハマっているアニメです。まぁまぁ有名なのでほとんどの方が聞いたことあるかもしれません。私はこの中でも特に「高坂穂乃果」という娘が好きで・・・って、これもまた書くとえげつなく長くなるので省略。また後日書きます(笑)
書き直すと「アニメ視聴」ですね。小説(原作)などはほとんど読みません。動いて喋る「アニメーション」が好きです。そこからハマります。見るものは主に日常・学園系。「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」「AngelBeats!」「日常」から、最近の作品では「ラブライブ!」「きんいろモザイク」「一週間フレンズ。」「ご注文はうさぎですか?」など。


とまぁ書きたい欲を抑えて簡単に書いてみるとこんな感じでございます。これからよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちなみに下記は以前のブログです。今後どのようにするかは考えておらず、今のところ放置状態です。数年にわたっていろいろ書いてきたので、もしよろしければ覗いてやってください。

撮り鉄Rikiの鉄日記