Going my Railways ─穂鉄の趣味録─

日々の撮影記録等を画像付きで綴っていく鉄道日記です。(ちょっと関係無いのもたまに)、YouTubeでも活動しております。

三日坊主とはこのこと

2015年02月11日 03時15分03秒 | 風景


いやぁ、新規開設したはいいもの、早速半月も更新サボってますね自分・・・
これぞ三日坊主。まぁ最近鉄活動してない、ってのもあるのですが・・・
それでもカテゴリー紹介くらいはできるだろ!って言えますが、やっぱり時間が作れないんです。時間があってもしなかったりですが←

自分って面倒くさがりなんですよねぇ。0だと0のまま放置するタイプです。逆に1やると2→3→と止まりません(笑)
なので最初「写真中心でちょこちょこ」みたいなこと言ってましたがやっぱり貼るときに貼って書きまくる、まとめタイプになってしまうんです(^^;

なんせブログの投稿が地味にすること多いのでね・・・
写真を整理するまでは良いんですが、そこから「サイズダウン→投稿画面立ち上げ→写真選択→表示サイズ書き込み(添付)→タイトル考えて文書く」という一連の作業がとても長く感じるのです・・・。こうやって書き始めて、書いてる今は夢中になれているんですけどね(笑)

ブログの更新、どれくらい簡単なのが理想かというと、携帯で簡単にできるもの。LINEのタイムラインくらいのレベルだったら毎日でも書けます←
でもネットではないのでね。ネットでの繋がりも大事にしようとしてるのにLINEにしてしまっては誰もが読むことが出来ないしでいろいろ問題点があります。多くの人に紹介したいけど面倒くさい。単なる甘えですがねw 何か良い方法はないのだろうか・・・

8回目の最後? 天理臨

2015年01月26日 23時48分09秒 | お知らせ


最後最後と言われ始めてから数回目となる天理臨の運転。でも今回が本当に最後?←これも定かではありませんが、明らかな車両の老朽化と、次に運転の可能性がある4月下旬には走行区間の一部である北陸本線の一部区間が第三セクターになってしまうことから、もう運転が無いかもしれません。この24系客車は東日本(青森)の車両を使っているわけですが、西日本を東日本を繋ぐ北陸本線が気安く使えなくなってしまえば客車の行き来が不自由に。東海道本線は言うまでもない状態ですしね・・・

というわけで、現地のカラオケに泊まってまで見てきたわけです(^_^;


この何とも言えない並び。


「てんり」と24系。


天理駅の駅名票は大阪環状線をイメージさせる赤でした。なんだか新鮮です。


推進にて天理の電留線へと引き上げる様子。

ちなみに遅れの原因となった櫟本駅での信号トラブルの原因は分岐に挟まった石と言われており、その発生のタイミングなどから「遅れを作り、日の出後の通過で成功を意図とした撮り鉄の仕業なのではないか」と噂されています。最近、このような撮り鉄のイメージを悪くする事件が増えていますね。東ではタイフォンカバーの開きっぱなしが気に入らず勝手に接着剤を付けるなどといった常識外れなことをする人も。どうやらこの人たちは「迷惑」や「逆効果」という言葉の意味を知らず、将来のことを全く考えない人たちのようです。それが30~40歳のオッサンだなんて、もっと悲しい・・・。「その時の自分さえ良ければ後なんかどうでも良い」なんて思ってるんでしょう。

鉄道好き=オタクという概念や偏見はやめていただきたい。鉄道ファンだって鉄路の記録をしっかり撮って次世代へ伝えていこうとしてる人だっている。

というツイートを見かけました。しかし、その鉄道ファンの一部が悪さをしていては、次世代へ伝わるのは悪いイメージばかり。人間だから変な人もいるのはわかります、でも自己中心的な行動は本当にやめてほしいと思いますね。

P.S.雰囲気昔っぽい?(駅構内の鉄橋とか大阪駅風)




「春はあけぼの」 まほろばを行くブルートレイン

2015年01月25日 23時12分58秒 | DL

9627レ  櫟本~天理間

まだまだ冬な1月も昔の暦では春。朝晩も昼もそこまで寒くなく少し春を感じた今日、天理臨を撮ってきました。
「ようよう白くなりゆく山ぎは」をバックに撮りたかったですが、直前に櫟本駅信号トラブルによる遅れの影響で、所定では日の出前に通過するはずだった同列車はおよそ30分遅れ、すっかり日の出後に通過して行きました・・・。


カテゴリー:EF67・EF210-300

2015年01月24日 16時04分35秒 | EF67・EF210-300
EF67、といえばセノハチのもみじ色の機関車を思い浮かべます。
山陽本線の瀬野~八本松間にある急勾配を登る貨物の「後押し」役として活躍するEF67およびEF210-300番代。EF67は一言に「EF67」と言っても、元は異なる形式であり、改造されて今のカタチとなってます。EF60形から改造された0番代、EF65形から改造された100番代。カテゴリー:EF65にて「0番代は全車引退」と書きましたが、厳密に言うと形式名は変えられていても、ここにまだ残っていることになるんですよね~。なおまだまだ現役。EF60形から改造されたEF67-0番代(3機)は、老朽化に伴い引退。それに置き換わる形で、後押しに対応した桃太郎「EF210-300番代」が新造・投入されました。


EF67-1号機  広島機関区(引退?)
撮影日:2014年10月25日  広島車両所

▲広島車両所に留置されている1号機。完全に引退したのかは不明。これは0番代に共通することですが、特徴は何と言っても東京側に付くデッキ。EF59時代をイメージさせる独特な作りになっています。


EF67-2・3号機  広島機関区(引退・廃車)
撮影日:2013年10月26日  広島車両所

▲0番代は1号機を含めたこの3機のみ。2・3号機は先に引退の後、廃車・解体されてしまいました・・・。これは最後に姿を見ることが出来た車両所公開のときのもの。3号機はすでにパンタグラフが取り外されていました。より古い国鉄型をイメージさせるシンプルなスカート。これでもEF60形がつい最近まで山陽本線を走っていた、なんて書き方したら凄いことのように思えますね~。


EF67-100番代  広島機関区
撮影日:2014年6月7日  海田市~安芸中野間

▲100番代は101~105号機が改造により作られ、その全5機ともに現役。特徴は黒い覆面、あとはボディ下部の白いラインなど。


EF210-300番代  吹田機関区
撮影日:2012年9月3日  大久保~魚住間

▲EF67-0番代に代わる新たな担い手として製造されたEF210-300番代。画像は川崎重工から出場して試運転を行う301号機。今、山陽・東海道本線の貨物輸送で主力になっているEF210形「桃太郎」とそっくりなわけですが、特徴は全体にまとったブルーに黄色い帯。(登場時はカッコ良いと評判だったが今は?←) 同じ「桃太郎」という名でも主な活躍舞台がセノハチで「後押し」であることから、ファンの中では略して?「押し太郎」などと呼ばれています。

今は全3機(301~303号機)がフル稼働でEF67-100番代とともにバリバリ活躍中。

撮影日:2013年7月27日  瀬野~八本松間

貨物だけでなく機関車を押すこともあれば(^_^)

撮影日:2014年7月2日  岸辺駅

300番台に限っては牽引も可能で、運用エリアをセノハチに限らず関西は吹田まで足を伸ばすことも。おかげでもう数は少ないながらも見慣れてしまいましたね(笑)
広島機関区に配置されているわけですが、所属区は吹田機関区となっています。

撮影日:2013年11月3日  網干~竜野間


カテゴリー:EF66

2015年01月21日 03時20分26秒 | EF66
64、65ときて、66です。

EF66は旅客用として下関機関区、貨物用として吹田機関区に配置されていましたが、下関機関区のEF66は寝台列車などでの運用が無くなり、PFに比べ使い勝手があまり良くないことから全車引退・廃車。吹田機関区には0番代と100番代が所属していますが、0番代(通称:ゼロロク)は老朽化もあり、今も稼働しているカマは10機未満。100番代(通称:サメ)は全33機が現役(だった気がする、廃車は出てない)で活躍しています。これも全種だとかなり種類があり、自分持ちの資料もありませんので現役機+保存車だけ紹介していきます(^_^)


▲EF66-0番代 吹田機関区・貨物色
撮影:2014年9月17日  栗東駅

ゼロロクと呼ばれ親しまれる吹田機関区の0番代。カッコ良いと評判ですが稼働しているカマは少なく、狙って撮ることもなかなか難しいです。本当ならもう1~2機程度しか走ってなくてもおかしくはないもの、吹田機関区の機関車不足による復活利用劇などもあり、今注目されています。一時期は絶望的に減りましたからね・・・。今現在はちょっと安定してるかな?と思いきや故障したりでヒヤヒヤ(^^; 特徴は頭に載っかる弁当箱(増設クーラー)かな。


▲EF66-100番代 吹田機関区
撮影:2014年11月29日  宝殿~曽根間

一部かもですが、その見た目からか「サメ」と呼ばれてます。国鉄型EF66の100番代ですが、101~133までの全33機が今なお現役(だったと思う)。似ていますが前期形(左)・後期形(右)の2種類があります。見分ける点と言えば、ヘッドライトの形。丸いのと四角いの。横から見たときは車体下部のラインの有り無しでわかるでしょう。


▲EF66-1号機・27号機(静態保存車)
撮影:2014年10月25日  広島車両所

現在広島車両所にいる0番代2機。1号機はずっと前から所内できれいに静態保存されており、一般公開イベントで見ることができます。さて隣の27号機ですが、つい最近まで現役だった吹田機関区の0番代。機番から「ニーナ」の愛称があり、EF66で唯一国鉄特急色を維持したまま貨物の運用に就いていた吹田機関区の主とも言える山陽・東海道本線では一番人気のカマです。故障しては復活の期待を浴び復活を繰り返してはまた故障したりと、状態的にはあまり良くないです。今現在は広島車両所内で保管されています。引退したのかどうかは定かでないですが、放置はされず手入れはされている模様。期待は薄いですがまた復活の可能性は0%ではない!? てな感じにもう半年以上になります。さて、どうするのでしょうか・・・。


▲EF66-49号機・45号機(カットモデル・静態保存車)
撮影:2014年9月6日  嵯峨嵐山(ジオラマ・京都・ジャパン)

やっと登場!下関機関区のEF66。ですが・・・生首です(- -;
42~43、45~53号機がいましたが、ほとんどの機関車が廃車・解体され、残った45・49号機もこのようにカットモデルとなり4分割されてしまいました。そのうち2つの顔は嵯峨野山陰線は嵯峨嵐山駅前にあるジオラマ・京都・ジャパンという小さな鉄道博物館?に保存されています。1000円払えば運転席に入り、前に広がるジオラマを走るEF66牽引のブルートレインを本物の運転台+BGM付きで走らせて遊べます← 残る2つの顔ですが、49号機は福井県のとある店に。45号機はなんと・・・


撮影:2014年7月31日  埼玉県さいたま市(ほしあい眼科)

埼玉県のとある眼科の駐車場に!!
下関機関区のEF66は全機小さい時によう撮らせてもらったこともあり愛着があって、45号機のもう一つの場所を知ってはわざわざ見に行きました。ココの眼科さん、院長が鉄道ファンなのかほかにも鉄道車両やその一部が外から見える形で展示されています。JR武蔵野線東川口駅からだと徒歩20~30分ほど。バスや地下鉄を利用するのも良いです。興味がある方は一度訪れてみては?


▲EF66-35号機(静態保存車)
撮影:2014年9月27日  京都貨物(梅小路)

吹田機関区所属だったのに下関機関区のEF66みたいにされている35号機です。同車はすでに引退しましたが、新しくできる京都鉄道博物館に展示されるらしく、手入れされています。貨物色から国鉄特急色へ。で、どこから持ってきたのか特急帯とエンブレムまで。つい先日までは梅小路蒸気機関車館で展示されるなどして外から見ることができていましたが、もう建設中の博物館の中へ入れられてしまったようです。「まさにこれがEF66!!」みたいな感じにされましたけど、ブルートレインの牽引歴が無?ければ貨物のイメージが強い同機。保存されるのは嬉しいことですが、鉄道ファンの中には複雑な思いでいる方も多い模様(^_^; 私も←
1号機や27号機の噂があったものの、貨物と西日本がどのように話をつけたのか斜め上な結果に(笑) なぜ下関のカマ(国鉄色原型)を置いておかなかったのかも謎です。


カテゴリー:EF65 (追記)

2015年01月19日 01時40分10秒 | EF65
今週末はどこへも行かず自宅警備に勤めておりました。なお半日は寝てました←
強いて言うなら梅田のアニメイトまで友人の持つアニメデータを借りに行って小一時間喋ってたくらいでしょうか。「どこへも行かず」ってのは「出撃(撮影)しなかった」と受け止めてください(^_^;
小さなネタがいっぱいあったみたいですが、逆転しがちな生活リズムと若干の疲れで意欲が湧かず・・・。地元ネタでさえスルー(ていうか寝過ごし)でした。いけませんね、どれも機会が少ないのに、こんなでは・・・。

で、また貼る写真が無いので(笑)、ロクヨンの紹介でたくさん写真貼ったのにロクゴはPF1枚だけってちょっと不公平さを感じたのでロクゴも全種貼っておきます。といっても引退してしまった0番代からだと種類が多すぎるので、現役機だけ(^^;


▲EF65-2000番代 新鶴見機関区・国鉄色
撮影:2013年3月17日  塩屋~須磨間

元々は1000番代。旅客との区分のため2000番台化された上、ナンバープレートなどに少し変化がありました。また、同じ国鉄色でも少し前までは赤プレ機もいましたが、引退してしまいました・・・。(貨物で)残るは2119号機とこの2121号機だけです。


▲EF65-2000番代 新鶴見機関区・更新色(赤プレ)
撮影:2013年3月16日  曽根~宝殿間

元々は1000番代。同じく旅客との区分のため2000番台化。同じ更新色でもプレートの種類は赤や青っぽい色などさまざまあり、スノープロウの有り無しなどで見た目もだいぶ変わりますね~。


▲EF65-2000番代 新鶴見機関区・初期型
撮影:2012年10月19日  島本駅

元々は(略)。普通の更新機との違いは見た目でしょうか。大きな菱形パンタ、顔にある通風孔など。現役機では2036号機とこの2037号機の2機だけ。国鉄色と同じ価値がありますね。同じ菱形パンタでも通風孔の無い2040号機なんてのもいます。


▲EF65-2000番代 新鶴見機関区・広島更新色
撮影:2012年8月1日  大久保~魚住間

元々は(略)。貫通扉の色から通称「カラシ」と呼ばれ、今ではこの1機のみとなり貴重な存在。色も普通の更新色とは違い水色っぽく、特徴的なカマです。


▲EF65-1000番代 下関機関区
撮影:2013年1月19日  山崎駅

下関機関区のPF。「PF」というのは旅客(Passenger)と貨物(Freight)の頭文字を取り合わせた略称で、旅客も貨物も牽引できることを意味します。一昔前は夜行列車などの牽引機として当時同じ機関区にいたEF66とともに大活躍していました。今でも旅客イベント列車(客車)や工事用臨時列車(工臨)の牽引機として、JR西日本管内、山陽本線を中心に活躍しています。特徴は「グレーの台車の国鉄色」。


▲EF65-1000番代 田端機関区・国鉄色
撮影:2014年8月16日  川口駅

田端機関区のPF。これも一昔前は夜行列車などの牽引機として定期的に活躍していましたが、現在では活動範囲がJR東日本管内かつ、ほぼイベント列車や工臨・訓練列車にしか充当せず、見られる機会が格段に減ってしまいました。整備が良過ぎることからいつもピカピカ! 黒い台車と国鉄色が特徴です。ほとんどにスノープロウが付いているのも下関車と違って特徴的な面ですね。個人的にはこの組み合わせが一番好きです♪


▲EF65-1000番代 田端機関区・レインボー色
撮影:2014年12月21日  池袋~赤羽間

田端機関区のPFその2。運用については国鉄色と同じですが、何と言っても特徴的なカマ。赤色をしているロクゴは今ではこの1118号機・通称「ゲッパ」だけです。なぜ赤一色なのに「レインボー色」と呼ばれるのか。それは「レインボー」という客車がいて、それ向けの塗装だったからですね。その客車はもう無くなりましたが、色は今でもそのまま。会えたら相当運が良いでしょう(笑) 画像ではわかりにくいですが、側面に大きく「EF65」と書かれているのも大きな特徴です。


▲EF65-500番代 高崎機関区
撮影:2014年12月19日  川口駅

高崎機関区の持つ唯一のロクゴ。そしてロクゴ界唯一の500番代の現役機です。もう特徴なんて言わずと知れたこと(^_^)
500番代でもこの501号機はP形、いわば旅客専用機です。たまに工臨とかも引きますけど。昔は寝台特急列車の牽引機として山陽・東海道本線で大活躍していましたが、今ではJR東日本管内で主にイベント列車の牽引機としてちょこちょこ活躍してます。田端と同じくいつもピカピカ!なので「これ本当に古い機関車なの?」と思われがちですが、今も残り走り続けていることは結構凄いことだと思いますよ。ひょっとしたら田端の1000番代よりバリバリに仕事してるかと(笑)


とまぁこれらのカマを含むカテゴリーです。って、なんか「このカテゴリーではどんな写真を紹介していくか」というような感じで書いていくつもりが、図鑑みたいになってきましたね(笑)
知らぬ間にこう・・・。しばらくおつきあいください(^^;



カテゴリー:EF64

2015年01月17日 15時35分43秒 | EF64
カテゴリーに入れるのを忘れていて、今さっき追加したEF64です←
EF64もEF65に似ていて、貨物と旅客が所持している国鉄型機関車。貨物は愛知機関区の1000番代、旅客は高崎に0・1000番代、長岡に1000番代があります。貨物の0番代は現状運用に就いているカマはありません。現在愛知機関区で修繕がなされている0番台が確認されていますが、果たして復活なるか・・・? 旅客(高崎)の0番代(3機)はピカピカで、"見た目"元気です。2020年も走ってそうですね~。ちなみに高崎の持つ1000番代は茶色い「1001号機」1機のみ。ほとんどは貨物(愛知)と旅客(長岡)になります。


▲EF64-0番代 愛知機関区・国鉄色(※全車引退)
撮影:2010年8月21日  清洲駅


▲EF64-0番代 愛知機関区・広島更新色(※全車引退)
撮影:2008年12月23日  清洲駅


▲EF64-0番代 愛知機関区・貨物色(※全車引退)
撮影:2013年3月9日  美袋~日羽間


▲EF64-0番代 高崎機関区・国鉄色
撮影:2011年11月13日  王子~東十条間


▲EF64-0番代 高崎機関区・茶色
撮影:2014年10月4日  吹上~北鴻巣間


▲EF64-1000番代 愛知機関区・国鉄色
撮影:2011年3月30日  清洲~稲沢間


▲EF64-1000番代 愛知機関区・更新色
撮影:2013年2月16日  魚住~大久保間


▲EF64-1000番代 長岡機関区
撮影2012年8月10日  南浦和~蕨間

EF64-1000番代 高崎機関区・・・はまだ記録できてません(^_^;


カテゴリー:EF65

2015年01月16日 03時42分02秒 | EF65
日記・・・と言ってもいきなり始めるのも何なので、まずはブログの説明的に各カテゴリーを一記事ずつ埋めていこうと思います。まずは「EF65」から。

名の通りEF65に関する記事についてです。貨物の0番台・・・はもう完全引退してしまいましたが、新鶴見の2000番台、旅客では下関のPF、田端のPF、高崎の501号機などを含めます。ユーザー名にも「kokutetu65」とある通り一番好きな電気機関車であるのですが、国鉄型とあってその数は年々減少中。特にJR貨物では原色がもう青プレの2機しか残っていないという状況。原色自体は旅客の方に残ってるとはいえ、やはり数が減ってしまうのは寂しいものですよね。数が減った分、運用も減少。会う機会も少なくなってきました・・・。

特にコレといって貼る写真も無いので、EF65でお気に入りの一枚貼っておきます。

2011年9月18日  9028レ 塩屋~須磨間にて

最高の条件で撮影できた下関からのPFトワイライト(復路)。もう3年半も前のことになるんですねぇ。

あ、ちなみに写真はこんなふうに文章に挟むカタチになります。(このへんは旧ブログとは変わりません。)主に被りつき写真で、風景写真はたまに。構図はストレートも良いですが、こういうカーブも好きです(^_^)

今回はこのへんでー

はじめましてのご挨拶

2015年01月14日 02時39分56秒 | お知らせ
新規ブログを開設しました!

まずは自己紹介、といきたいところですが、このブログは私(管理者)にとっては継続して2つ目となります。わざわざ変える必要があったのか?と聞かれると、それはブログの方向性・・・的ななにかを変えるため、ですかね。今パッと何と表現したらいいのか出てきません(ボキャ貧)が、後々わかってくるかと思います。
はじめましての方ももちろんおられるかもなので・・・そうですね、改めて自己紹介させていただきます。(文章にしたらとても長くなってしまったので、まずはとても簡単に箇条書き形式でw)

  名前●穂鉄(ほてつ)※本名ではありません・kokutetu65(YouTubeやTwitterでのユーザー名)
  年齢●19歳(専門学校1年生)
 誕生日●○月×日(春です。)
 血液型●O型
  身長●平均くらい
3サイズ●まさか。男ですよ?←
好きな食●チョコレート
嫌いな食●いろいろあってしまう。
  趣味●鉄道、ギター、ラブライブ!
  性格●自己中心的なところがあるかも・・・
  特技●細かい作業かな?
得意科目●図工(小並感)
 ☆夢☆●特に無いんだなぁこれが、悲しいことに。
  言葉●「なんとかなる」「終わり良ければすべて良し」「私は私の道を行く」「」「」←あと二つくらいあるけど書いてる途中にド忘れしました()

ちなみにこのブログのタイトル「Going my Railways」とは「我が鉄路を行く」という意味になる(と思う)のですが、これは好きな言葉の「私は(ry」から来ています。「道」はあえて「鉄路」と。「Railways」の「s」はいくつかあると意しているつもりです← 『あぁ、この人は自分のやり方を貫き通すんだなぁ』てな風に思ってくれて良いです(^_^)

<ピックアップ>
─── 趣 味 ───
=鉄道=
父親の遺伝()もあり、小さいころからの趣味。撮り鉄、録り鉄。これは小学校4年生(10歳)のときに地元でビデオカメラを持って電車を撮影していたことが始まり。まもなく10年となる活動の中でコンデジ→携帯→コンデジ→ネオ一眼→現在の撮影機材は一眼レフ(Nikon D3100)、ビデオカメラ(Everio GZ-E220)、三脚(貧)。撮影した動画を好きな曲に合わせて編集し、【鉄道PV】という作品を制作・YouTubeなどにアップしてたりします。(どのような作品か気になる方はブックマーク覧より是非!) あと、たまに模型(父親が長年かけて集めた1000両以上のNゲージ車両がある)。関連して、段ボールで橋を作るなどの工作をしたり。
これが一番主としている趣味になりますかね。なのでブログ(もちろん生活も)はこの趣味を中心としています。

=ギター=
15の春に母親の持っていた古いアコースティックギターに触れたことがきっかけでハマり、そして当時「けいおん!」というアニメがやっていました。多くの方がご存知、そしてお察しでしょう、それに押されたのもあって高校で軽音部に入部。高校からはエレキギターを弾きはじめ、いろんなバンド楽曲(おもにロック)などを演奏してました。学校の設けてくれた施設・学校などでのステージ経験は20数回ほどあり。今は趣味で楽しく弾いてます。バンドは、誘われているけれど都合上まだ組んでません。ちなみに専門学校というのはこれに関して音楽の学校で、ギターの演奏技術や知識などを学んでます。しかし関連した進路などは決めてません。ホント、好きな事やってるだけってな感じです。

=ラブライブ!=
趣味ってかこれアニメの名前なんですけど、今一番ハマっているアニメです。まぁまぁ有名なのでほとんどの方が聞いたことあるかもしれません。私はこの中でも特に「高坂穂乃果」という娘が好きで・・・って、これもまた書くとえげつなく長くなるので省略。また後日書きます(笑)
書き直すと「アニメ視聴」ですね。小説(原作)などはほとんど読みません。動いて喋る「アニメーション」が好きです。そこからハマります。見るものは主に日常・学園系。「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」「AngelBeats!」「日常」から、最近の作品では「ラブライブ!」「きんいろモザイク」「一週間フレンズ。」「ご注文はうさぎですか?」など。


とまぁ書きたい欲を抑えて簡単に書いてみるとこんな感じでございます。これからよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちなみに下記は以前のブログです。今後どのようにするかは考えておらず、今のところ放置状態です。数年にわたっていろいろ書いてきたので、もしよろしければ覗いてやってください。

撮り鉄Rikiの鉄日記