今、マイブームのミニトマト。
三重県、うれし野アグリの房採りトマト。

みどりの茎も、トマトの赤も本当に美しい。
電球の下での写真なので、きれいな色になっていないのが残念。
もちろん味も、高糖度でとても美味しい。
高糖度のトマトは、少し皮が固めなので、半分に切って食べるのがおすすめ。
このトマトは、辻製油、浅井農園、三井物産の出資による会社の植物工場で作られているという。
バイオマス蒸気と工場排熱を利用した温湿度制御管理を行い、
高品質、多収量のモデル工場となっているらしい。
新しい農業の応援と、美味しいから、、、、で、マイブーム。
パソコン仲間が台湾から取り寄せた、完熟マンゴーを分けていただいた。
朝、体に染み渡る美味しさだった。

こちらの黄色も美しい。
自然の色は、心を元気に! 食べて、体を元気に!!

にほんブログ村

にほんブログ村
三重県、うれし野アグリの房採りトマト。

みどりの茎も、トマトの赤も本当に美しい。
電球の下での写真なので、きれいな色になっていないのが残念。
もちろん味も、高糖度でとても美味しい。
高糖度のトマトは、少し皮が固めなので、半分に切って食べるのがおすすめ。
このトマトは、辻製油、浅井農園、三井物産の出資による会社の植物工場で作られているという。
バイオマス蒸気と工場排熱を利用した温湿度制御管理を行い、
高品質、多収量のモデル工場となっているらしい。
新しい農業の応援と、美味しいから、、、、で、マイブーム。
パソコン仲間が台湾から取り寄せた、完熟マンゴーを分けていただいた。
朝、体に染み渡る美味しさだった。

こちらの黄色も美しい。
自然の色は、心を元気に! 食べて、体を元気に!!

にほんブログ村

にほんブログ村
シアターオーブは、渋谷のヒカリエ11階。
12時半開演だったので、少し早めに行き
11階のレストラン、シアターテーブルでランチ。

パスタランチは、ビュッフェ形式の前菜と、パスタと、飲み物のセット。
前菜は種類は多くはないが、どれも、とても美味しかった。
終わった後は、隣のコーヒースタンドの水出しコーヒーで、力の入ったからだをほぐした。
夕食は銀座で。
息子が叙々苑の游玄亭を予約してくれていた。
夫とは何回か行った所。
焼肉が食べたいという私のリクエストに応えて。
個室で、ゆっくりと食事ができた。

最後に冷麺も、アイスクリームも完食して、素敵な1日だった。
ボーナスが出た息子が、ランチも夕食もご馳走してくれて、
さらに、すてきだった!

にほんブログ村

にほんブログ村
12時半開演だったので、少し早めに行き
11階のレストラン、シアターテーブルでランチ。

パスタランチは、ビュッフェ形式の前菜と、パスタと、飲み物のセット。
前菜は種類は多くはないが、どれも、とても美味しかった。
終わった後は、隣のコーヒースタンドの水出しコーヒーで、力の入ったからだをほぐした。
夕食は銀座で。
息子が叙々苑の游玄亭を予約してくれていた。
夫とは何回か行った所。
焼肉が食べたいという私のリクエストに応えて。
個室で、ゆっくりと食事ができた。

最後に冷麺も、アイスクリームも完食して、素敵な1日だった。
ボーナスが出た息子が、ランチも夕食もご馳走してくれて、
さらに、すてきだった!


にほんブログ村

にほんブログ村
息子は、明日は会社のゴルフコンペ。
夕方から、練習場に行った。
私は、じっくりと玉ねぎを炒めて、スパイスを調整しながら、
香りの良い、辛さはちょっと控えめのキーマカレーを作った。
(辛いのは苦手・・・)
サラダを用意し、お酒はビールかな、、、、
で、今日のおつまみはこれ!

気軽にバル気分を愉しめる「CASA de BAR」と「TINNED」の缶詰セット。
というコピーと、こんな写真にひかれて、買ってみた。

国産たこの燻製がおいしかったが、6個しか入っていなかった。
少ない! でもおいしい!
最近はやりの、すぐ食べられるおつまみ缶詰。
どれも同じような味、食感になってしまうが
普段、作らないような料理もあり、たまにはいいよねと思った。

にほんブログ村

にほんブログ村
夕方から、練習場に行った。
私は、じっくりと玉ねぎを炒めて、スパイスを調整しながら、
香りの良い、辛さはちょっと控えめのキーマカレーを作った。
(辛いのは苦手・・・)
サラダを用意し、お酒はビールかな、、、、
で、今日のおつまみはこれ!

気軽にバル気分を愉しめる「CASA de BAR」と「TINNED」の缶詰セット。
というコピーと、こんな写真にひかれて、買ってみた。

国産たこの燻製がおいしかったが、6個しか入っていなかった。
少ない! でもおいしい!
最近はやりの、すぐ食べられるおつまみ缶詰。
どれも同じような味、食感になってしまうが
普段、作らないような料理もあり、たまにはいいよねと思った。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、午前中の仕事。
そのあと、本屋やドラッグストアによって、帰宅。
次の仕事は、5月9日。 2週間のお休みになる。
ホッと一息、、、コーヒーを淹れた。
Mi Cafeto のパーカス。

ミカフェートは、シャンパンボトルに入った豆で有名なブランド。
たまたま近くのデパートのイベントで出店していた。
グランクルーカフェは、200グラムの豆が入り、13000円ぐらい。
プレミアクルーカフェでも、6000円ぐらい。
私の舌では、この違いはわからないだろうな、、、、
で、お手頃なペットボトル入りのCOFFEE HUNTERSブランドから3種類。
このハイバリアペットボトルは、香りを長く保つらしい。
パーカスとアルトルナを頼んだら、「3本買うと、割引ですよ」
「割引き」 に弱く、3本購入。
コーヒーを淹れて、クッキーと
iPADで、旅のページを見ながら、至福のひと時。

にほんブログ村

にほんブログ村
そのあと、本屋やドラッグストアによって、帰宅。
次の仕事は、5月9日。 2週間のお休みになる。
ホッと一息、、、コーヒーを淹れた。
Mi Cafeto のパーカス。

ミカフェートは、シャンパンボトルに入った豆で有名なブランド。
たまたま近くのデパートのイベントで出店していた。
グランクルーカフェは、200グラムの豆が入り、13000円ぐらい。
プレミアクルーカフェでも、6000円ぐらい。
私の舌では、この違いはわからないだろうな、、、、
で、お手頃なペットボトル入りのCOFFEE HUNTERSブランドから3種類。
このハイバリアペットボトルは、香りを長く保つらしい。
パーカスとアルトルナを頼んだら、「3本買うと、割引ですよ」
「割引き」 に弱く、3本購入。

コーヒーを淹れて、クッキーと
iPADで、旅のページを見ながら、至福のひと時。

にほんブログ村

にほんブログ村
1日早いけど、、と、息子からホワイトデーのチョコレートをもらった。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ の オランジェット。
オレンジピールをダークチョコでコーティングしたもので、
私が大好きなチョコレート。
こちらの物は初めて!
おいしい! と 全部食べてしまいそうな勢いに、
息子がボソッと言った。
「これね、すごく高いんだよ。 2500円。」
私も、メゾン・デュ・ショコラが、とても高級なチョコレートであることは知っていた。
でも、この小さな8センチぐらいの箱に数本しか入っていないのに、、、
ゆっくり味わっていただくことにした。
で、、、
バレンタインデーには、何もしなかったけど、、、と言うと、
「え~! もらった気がしていた」
ごちそうさま!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ラ・メゾン・デュ・ショコラ の オランジェット。
オレンジピールをダークチョコでコーティングしたもので、
私が大好きなチョコレート。
こちらの物は初めて!
おいしい! と 全部食べてしまいそうな勢いに、
息子がボソッと言った。
「これね、すごく高いんだよ。 2500円。」
私も、メゾン・デュ・ショコラが、とても高級なチョコレートであることは知っていた。
でも、この小さな8センチぐらいの箱に数本しか入っていないのに、、、

ゆっくり味わっていただくことにした。

で、、、
バレンタインデーには、何もしなかったけど、、、と言うと、
「え~! もらった気がしていた」
ごちそうさま!!


にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、新年会ランチ。
都心にお住まいのパソコン仲間の皆さんと待ち合わせは、恵比寿駅の恵比寿像の前。
東京の田舎暮らしの私は、もうそれだけでテンションアップ。
モナリザ 恵比寿 は、花と絵画の素敵な店内、お皿もお料理も美しい。
たくさんお話ししながら、ゆっくりと過ごして、ほんとに幸せな時間だった。
食前酒は、季節のフルーツのシャンパン(今回はバラの花のジャム)
そしてアミューズがのったガラスのお皿2枚の間は、本物の花びら。
6人のお皿がすべて違う花で、うれしくなる。

お野菜の美味しい前菜2品とメイン。
私は、メインにお肉を選んだ。
石川県産の七面鳥のミンチでフォアグラを包んだもの。

デザートの前には、イチゴの冷たいスープでお口直し。
デザートプレートもそれぞれ違っていて 楽しい、うれしい。
アイスクリームとシャーベットは、別のお皿で。
コーヒーを飲み終わったころに、ハーブティーと小菓子。

女性を楽しくさせる演出が満載のレストランだった。
ありがとう!
美味しく食べて、楽しくお話しして、ひとりで生きていく力が湧いてくる

にほんブログ村

にほんブログ村
都心にお住まいのパソコン仲間の皆さんと待ち合わせは、恵比寿駅の恵比寿像の前。
東京の田舎暮らしの私は、もうそれだけでテンションアップ。
モナリザ 恵比寿 は、花と絵画の素敵な店内、お皿もお料理も美しい。
たくさんお話ししながら、ゆっくりと過ごして、ほんとに幸せな時間だった。
食前酒は、季節のフルーツのシャンパン(今回はバラの花のジャム)
そしてアミューズがのったガラスのお皿2枚の間は、本物の花びら。
6人のお皿がすべて違う花で、うれしくなる。

お野菜の美味しい前菜2品とメイン。
私は、メインにお肉を選んだ。
石川県産の七面鳥のミンチでフォアグラを包んだもの。

デザートの前には、イチゴの冷たいスープでお口直し。
デザートプレートもそれぞれ違っていて 楽しい、うれしい。
アイスクリームとシャーベットは、別のお皿で。
コーヒーを飲み終わったころに、ハーブティーと小菓子。

女性を楽しくさせる演出が満載のレストランだった。
ありがとう!
美味しく食べて、楽しくお話しして、ひとりで生きていく力が湧いてくる


にほんブログ村

にほんブログ村