goo blog サービス終了のお知らせ 

こころしずまる

陶芸活動の事と日記とたまにこころの声です。

悩み事

2025-08-06 00:05:08 | 日記
スーパーで突然声を掛けられた
「リュック全開ですよ」

はぁぁ…またやってしまった。
この前も商店街をリュック全開で走り抜け
反省してリュックに南京錠までつけたのに…

オバサンがリュック全開で
走ってるって想像すると怖い…

職場にお弁当箱を忘れるのも定番で
忘れてしまう自分が不思議で仕方ない。

大人になったら治ると思っていたけど
治る気もしないから
優しく自分を受け入れようと思う。

玉ねぎになって。
おなじアホなら踊らにゃそんそん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な能力

2025-07-29 01:05:26 | 日記
車の車種も人の顔も漢字も
覚えられないのに
お菓子のフォルムを見ただけで
あそこのお店だ!ってわかる。

このヨーヨーマカロン大好き…
特にショコラフランボワーズが好き。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のビーチ

2025-07-27 03:05:41 | 日記
仕事帰り

あっという間の夕焼け空と
少し賑やかな夏のビーチ。
今年はシャレてるね。

コーヒーフロートを飲みながら
波打ち際を歩いてみたいなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗するときもあるのだよ

2025-07-27 02:48:04 | 陶芸
新しい試み。

ここに緋色出る?!
って組み合わせにビックリ… 
釉薬はスタンダードが多かったので
久ぶりに驚きました。

そういえば陶芸を始めたばかりの頃は
そんな事が面白かったんだ…

今回は失敗したけど、
この失敗が次に繋がりそうな気がする。

想像上だけのモノが
実在するモノになるって楽しいな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面で描く

2025-07-26 01:10:52 | 日記
初めて石膏像のデッサン。

難しい…難しい…
面が分からない…
みえない…
配置も少し違えば全然違う顔…
わぁぁぁ
出来ないよう。

最後は頬骨と下唇と顎と瞳を
先生に整えて頂いた。
それだけで全く違う。

ほんの少しの表情で印象が全く違うって事は
毎日の積み重ねた表情が
内面から外側に出てくるんだな~と実感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすりがけ

2025-07-07 02:39:30 | 日記
初めの3時間はいいのよ。
ヤスリがけ…

6時間過ぎてくると
指先きビリビリ…
集中力も散乱してくる…

もうこの1枚で休憩しよう!
と思ってるのに
次の1枚を手を出してしまう…
恐ろしきヤスリがけ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山でみた窓辺

2025-07-07 02:20:18 | 陶芸
gooブログはあと数カ月で閉鎖…

移動はしないつもりで
今後はInstagramが中心になりそうです。

期間限定投稿になるので
気ままにしてみようかな。

横須賀の田舎に住む私は
作陶とたまに不動産屋の仕事をしています。
不動産屋の仕事は
建物と人の関係が特に面白いというか
器とちょっと似ている気がします。

空家は抜け殻のようで色がなく
どこか淋しげ…
そこに人が入ると魂が入ったように
艶やかになる。
無機質から有機質に変わる感覚。

建物も器も
誰かが拘りながら作ったものだけど、
使う人がいないと完成にならないんだなぁ
なんて…

とある日、
建物を見ながらお散歩していたら
素敵な窓際を見つけました。
どこかで見たことあるような…
私のミニミニ花器に似てない?
嬉しくなりました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないものねだり

2025-06-23 03:07:35 | 陶芸
ないものねだり




広い工房に憧れ、今ある小さな工房に
あれこれ文句を言っていました。

ロクロが無い時はロクロがあれば…
窯が無い時は窯があれば…
どんどん欲深くなっていたなぁと反省。

ある事に感謝して
最大に生かす。

作業工程を考えた道具の配置を見直して
窓の下にロクロを設置。
本当は窓から草花が見えるのが憧れだったけど
近所の子供たちの声やランドセルの揺れる音も
なかなか良い感じ。
好きな枝を置いてテンションを上げる。
壁に付けた棚はホームセンターで合計4000円。

陶土の香りと
マイブームのドビュッシーを聴いて
もう最高じゃないか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活雑貨

2025-05-12 21:37:28 | 日記
最近購入した生活雑貨

六角の御膳と菓子切は中目黒のミグラトリーさん
御膳はインドネシアの方が1枚木から作ったそうです。

繊細な取り箸は代官山にあるコンランショップさん

フォークは葉山芸術祭のお庭ギャラリーの石川さん作

そして竹の菜箸と「トウモロコシ粒はずし」は
葉山芸術祭の青空アート市で購入した竹職人の方作

とうもろこし粒はずしは
実践して説明して下さったのですが
使い方にコツがあるようで
とうもろこしの季節になったら
チャレンジしてみたいです。
またマジックで手書きしているところも
なんだか好きです。

物作りは人工物ですが、
誰がどんな気持ちで作ったのか考えると
自然に出来た物と同じくらい
生命に変わるような気がして
どれも愛おしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲と…

2025-05-04 13:36:27 | 陶芸
-雲と-...

ふんわりしながら
凛とした空気のある雲をイメージしました。

雲と…何かを組み合わせる事で
様々な用途で楽しんで頂けたら嬉しいです。

雲と兎…神人共食
雲と雨…梅雨
雲と雪…冬
雲と虹…晴れ

というような感じで
今後も「雲と」をシリーズに
器を作っていけたら良いなと思います。

こちらは白マット釉薬ですが
ピンホール、鉄ごまがあります。
そんな所もイイなぁと思って下さると
とても嬉しいです。


こちはら只今、葉山芸術祭で販売しております!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆花器

2025-05-04 13:33:24 | 陶芸
小さな豆花器が焼き上がりました。

こちらは葉山芸術祭の#oniwagallery さんで
販売をお願いしております。

2025年 5月3日~6日迄






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ花器

2025-04-28 21:22:48 | 陶芸
ロクロで引ける
最小の花器を作ってみました。

週末の葉山芸術祭に間に合うよう
窯入れしたいけど雨が…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooblog終了との…

2025-04-19 15:34:10 | 日記
ゆるりと続けてきたブログでしたが
11月で終わってしまうとか…

始めは日記のようなブログでしたが
陶芸活動と混合してしまったので
これを期に新規で活動報告方法を
変更しようか考えています…

Youtubeをみんなに勧められるけど、
ユーチューバーってハードル高いです。
面白いこと言える気がしない…

今日はお弁当の写真を。





たまにSNSでお弁当の写真をアップして
叩かれているのを見ると怖かったので
初載せです。
塩分多い!とか言われそうですが、
毎日の30分弁当なので栄養バランスまで
配慮ありません!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細石と金平糖?

2025-04-01 18:09:55 | 日記
作品のモデルになる細石を拾いに
近所の浜辺へ。

やっぱりこんな形だよなぁ…
なんて観察しながら拾っていると
金平糖の化石のようなのを発見。

なんだろう?貝殻かな?石かな?骨かな?
噛んで確かめたくなった。


でも分からなかった…
石か貝殻かの2択になったくらい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画初作品

2025-03-28 01:25:12 | 日記
「虚空の壺」
アクリル絵具
絵画教室に通い始め1年。
初めての作品です。


アクリル絵具むずかしかった…
思い通りの色も出来ないし、
筆は走らないしグラデーションもスワッといかず
ちびちび絵具を乗せました。

虚空の壺は少しうすピンクを乗せて
陰影を出しました。
白かグレーかしか思いつかなかったのですが、
先生が教えて下さり感動です。

作成途中、どうなちゃうんだろう…


まとまるのか?…(カオス状態)
とても不安になりましたが、
額縁に入れてみたらそれなりに仕上がり安心しました。


こちらの作品は三彩会展で飾らせて頂きます。




場所 横須賀市文化会館市民ギャラリー
日時 4 月3日木曜日(13時~18時)
   4日金曜日(10時~21時)
   5.6.7日(10時~18時)
   8日(10時~16時)

三彩会は、田所一紘先生(東京藝術大学卒業)
率いる衣笠洋画研究所の会です。
先生の作品は勿論、芸大美大を目指す
現役高校生のデッサンや作品もあり見応えあり。
(私のような初心者の作品もあります(⁠*⁠_⁠*⁠))

お近くの方、駐車場代はかかるけど
入場無料なので遊びにいらして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする