※※※※※
少し前にりんご🍎ジュースを買いました☟☟☟
このユニークなネーミングが気に入ったので、いやいや違うな笑、、そうじゃなくて(^◇^;)気になったので😆買ってみました😉😁
金のねぶた☜ふじと紅玉
銀のねぶた☜ふじと王林
(甘みの強い 酸っぱみの少ない銀のねぶたにしました)

りんご🍎りんご🍎
りんご と言えば、、【青森】ですね。
⇧今回購入したりんご🍎ジュースも青森産ですもん。
そんな青森県は、日本一の生産量で、、60%を占めるらしい。すごいわ。
りんご🍎は 東北のそれぞれの県や中部の長野県等で多く生産されてますね。
一位の青森には及びませんが、、秋田県も6位ぐらいに座してますそう載ってました。
秋田は 私の学生時代の親友の一人の故郷。。
少し前に、、その親友のお母さまがお亡くなりになりました。
これで私の友だちそう多くいませんがのお母さま全員が、、天国へ旅立ってしまいました(;_;)
東北の人のイメージ🟰無口〰が、全く逆で(笑)楽しくお話しコロコロと笑っているお顔が印象的の明るい方でした。
うちの母 うるさくてごめんね。って 会うと友だちが言ってたことも懐かしい。私も また別の友だちも おしゃべりなら うちらも負けんから笑大丈夫👌と言って大笑いしたね。
と、、そんなわけで(^_^;)、、
明るいのが大好きな 友だちのお母さまを思い出して、、
三年前に訪れた秋田旅の話と写真をほんの少しだけですが載せたいと思います。
お付き合いくださいね。
〇〇のお母さーーん 私の母と天国で会ってますか?❤(ӦvӦ。)あっ!🔸🔸別の親友のお母さまともお会いしましたか?
どうぞまだまだ頼りない私たちを見守ってくださいね。
※※※※※※
飛行機🛩大好きな私ですが、、ちょっと鉄子なので新幹線も好きです。
秋田新幹線で秋田へ🚄
⏬
(こまち)の特徴は、この🟥赤色でロングノーズ\(~o~)/
お!!入線してきたよ!!これから乗ると思うと気持ち上がったなあ♡


さてさて〜秋田新幹線の特徴は以下のことでしょうか↓
写真からわかるように2ー2の座席です。
盛岡からの線路は在来線も走るから車輪幅の関係。なので その期間は、一般の特急料金と多分?同じだったはずです。
でも‐大曲で進行方向が変わること←これが一番の特徴だと思います。スイッチバック。
なので帰りの秋田からの新幹線では 進行方向と逆に座席がなってたーー。
一度 経験するのも楽しいと思いますよ!😆
秋田駅到着❢
⏬
駅には 秋田といえば、、って思い浮かべるものがありました\(~o~)/
これらは、ザ秋田だ!\(^^)/
こういうのって 旅人たちには嬉しいものですね。
来たぞ‼️来たよ❣️って思うもん。



何度か街中でも秋田犬に遭遇しました。
思いの外 遭遇したのは大きなワンちゃんでした。子犬の秋田犬に会いたかったなあ❤️
※※※※※※
⏬
先ずは、、ねぶり流し館 に行き、、私も挑戦したの。でも これ無理無理。絶対大変だ!!
長い竹竿 そしてそれも何段も❢さらに提灯つけて(火よ!!)さらにさらに 手だけじゃなくて額とか肩に乗せて歩く。なんてすごい❢って実際持つと はっきりわかりました。もう尊敬するわ。惚れるわ。
あーわぁ、、一度 近くで見たいわ、

※※※※※※

※※※※※※
そして、、今回 最後にもう一つご紹介しますね。
【土崎】に行きました。
ここは秋田市の北部に位置してます。
有名なことなのでご存じだと思います。ここ、先の戦争で【最後の空襲】の場所ですーー。
秋田製油所があったのが狙われた理由ですねーー。

☟
こちら 訪れました。

土崎空襲のことや北前船のことそして☟曳山行事などの展示があります。

土崎空襲のことや北前船のことそして☟曳山行事などの展示があります。
ここでは その曳山の写真のみ載せます。
入場は無料だったと思います。
今を生きる私たち 学ぶことは本当に大切ですね。


ps


では〜もう一回 秋田旅の写真載せたいと思います。
よろしくお願いします。

👆
戦地でも戦時期でも 花は咲くーー。
でも お花たちだって人たちが笑顔いっぱいで綺麗だね!って言ってくれるのが嬉しい😄と思うの。
爆弾を気にしないで綺麗なお花をすべての人たちが見られる日が訪れてほしいです。
いつもありがとうございます😊
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。