goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

平成20年に鹿児島のヤマサハウスでマイホームを建築しました。高気密高断熱にこだわった家づくりの記録とお役立ち情報を発信

 ロイヤルジャスミンに実がなった

2009-03-26 02:06:00 | ガーデニング
 3月上旬に購入したロイヤルジャスミンに、昨日、赤い実がなっていました。




 実は、3月中旬から白い花がちらほら咲いていたんですが、購入して数日後には、鮮やかな緑だった葉の色が、黄色っぽく変色してしまったんです。
 それで、「花が咲きました!」なんてお気楽な報告は、とてもできる状態ではなかったんです。

 ひょっとして、温室育ちだったのをいきなり屋外に出して、寒さにやられたか、葉焼けを起こしたかだろうと思っていたんですが、購入先のe-Ranさんに聞くと、無加温で育成していたそうで、水不足が原因だろうとのこと。
 「鉢土の表面が乾いたら水をたっぷり与えてください。」という説明書に忠実に従って、2~3日に一度水をやっていたんですが、もうこの時期(鹿児島の3月)は、毎日与えてくださいとのこと


 
 なんとか、落葉は7~8枚程度で収まりましたが、やっぱり葉の色は回復せず、花の色も冴えない状態で心配していましたが、なんと実がなっているとは!

 葉の陰にはなっているけど、なんで気付かなかったんだろう?
 実の付近を見ると、今まで花芽と思っていた物が大きく膨らんで丸くなってきているものがあります。


 そういうことか。納得しましたが、樹の状態は、まだ安心できる所まで来ていません。
 もうしばらくは、植え替えは控えようといます。

 水不足といえば、オリーブに関しても、冬場、葉の色が悪いので、ガーデニングのザ・ガーデンさんに聞くと、「今は木が根付こうとして頑張っているところですから、たっぷり水を与えてください。」と言われたことがあります。
 オリーブは乾燥気味に、特に冬場はほとんど水を与える必要なしとの説明を見ていたので、これもびっくりでした。

 園芸初心者の私は、根腐れが恐くて、水を控えめにしがちなんですが、やっぱり植物にとって水って大切なんですね。


 ロイヤルジャスミンをお求めなら、こちらへ 

 → グリーンスタイルプロデュース e-RAN のページへ


ブログランキング 参考になったという方はクリックをお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>




新築祝いにもらってうれしい贈り物・観葉植物

2009-03-19 01:58:00 | ガーデニング
 さりげなく贈れる新築祝い 
 → 無印良品のギフトカード MUJI GIFT CARD 



 先日、親戚から新築祝いにと、パキラの鉢植えをいただきました。


 5本の幹を編んだもので、高さが鉢を含めて170cmほどもある立派なものです。
 写真は葉が密集していますが、現在、どんどん枝が伸びつつあります。
 さて、今回のタイトルは、新築祝いにもらってうれしい贈り物ですが、新築された皆さんは何をもらうとうれしいんでしょうか?

 ここ数年内に新築された方々に、もらってうれしかった贈答品を聞いてみましたが、返ってくる答えは「現金」
 まぁ、もらう方の本音はそうでしょうが、送る側としては現金より何か記念に形として残るものを贈りたいと考えますよね。そう考えると、何を贈ればいいのか、なかなか難しい問題です。

 掛け時計、置き時計、絵画、食器類、陶器の置物、いずれも好みの問題があるので、喜んでもらえるかと考えると心配です。
 生花は、店舗の開店祝いなどには、うってつけですが、住宅の新築祝いにはどうなんでしょう?少なくとも1~2年は飾ってもらえる物がいいですよね。
 それに赤い花は避けなければなりません。赤い色は、火事を連想させるので新築祝いには嫌われることがあるそうです。
 

 そこでお勧めなのが、観葉植物です。私もパキラをいただいきましたが、新築の住宅には、リビングに鉢植えの観葉植物があると、彩りと安らぎを与えてくれます。


 観葉植物を見て人が癒されるのには、それなりの理由があるんです。それは、植物からマイナスイオンが発生しているからなんです。
 また、植物を見ることで脳からアルファ波が出て、リラックスするとも言われています。

 それともう一つ、新築祝いにお勧めする理由として、植物の蒸散作用があります。
 植物は、水分を放散しお部屋を快適な湿度に保ったり、空気中のカビやバクテリアを50%以上も抑制するという効果もあるのです。
 最近の気密性の高い住宅は、エアコンを運転すると室内が乾燥しがちですが、観葉植物が湿度を適度に保ってくれるというわけです。
 
 また、観葉植物なら万一、ダブってしまっても2階のホールや玄関、子供部屋など置き場所は、いくつでもあるでしょう。
 (贈る前に施主さんの希望が聞ければ、それに越したことはありませんが、)

 育てやすくて、人気もある観葉植物を挙げてみると、
1 ドラセナ・マッサン
2 ベンジャミン
3 ユッカ
4 オーガスタ
5 アレカヤシ
6 シュロチク
7 サンスベリア
8 ポトス
9 ストレリチア 
10 パキラ  
 etc 


 敢えて、パキラを10番目にしたのは、葉の付いている枝が細くて、折れやすいためです。
 搬送に気を遣います。もし折れてしまっても、新しい枝が伸びるので、気にはしなくていいんですが、「枝が折れやすい」というのは新築祝いには、好ましくないかな?とも思います。
 (私がいただいたのは、我が家からの希望ですので、あしからず) 

 【参考サイト】
  楽天市場 観葉植物の人気ランキング  

 空気浄化作用で選ぶなら、特にお勧めはサンスベリア(トラノオ)です。
 サンセベリアという名前で販売されることもあります。

 この植物はもともと熱帯や亜熱帯の乾燥地帯に分布しており、葉が厚いうえ表面積も大きいので空気を清浄化する効果が高く、蓄えた水分をコンスタントに蒸散することで、マイナスイオンを発生させます。
 また、ホルムアルデヒドを吸着することは前回の記事でも紹介したとおりです。

 サンスベリア部門では、
 いぶすきの12ヶ月 


 というネットショップが人気のようですよ。

 なお、我が家への新築祝いは,これから先も当分の間は、絶賛受付中です。
 お待ちしてま~す。


 
ブログランキング 参考になったという方はクリックをお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>




ロイヤルジャスミンとシルクジャスミン

2009-03-08 13:19:00 | ガーデニング
 先日、ロイヤルジャスミンという木を購入しました。
 シルクジャスミンと同じミカン科ゲッキツ属の中低木で、年数回、白い花を咲かせ、この花がジャスミンのように芳香なんだそうです。
 別名の「月橘」は、夏の月の夜に柑橘の香を強く発することからついたそうです。





 ロイヤルジャスミンという名の植物は、サカタノタネから出ている本来のジャスミン(つる性のソケイ属)の仲間の花もあるので、混乱しがちですが、こちらはミカンの仲間で、シルクジャスミンの四季咲き種と言っていいのかもしれません。
【参考】
 ロイヤルジャスミン(サカタノタネの方) (Jasminum officinale F.grandiflorum/タイワンソケイ 台湾素馨/英名:Royal Jasmine)モクセイ科ソケイ(ジャスミン/ヤスミヌム)属・常緑つる性低木(花7~10月・つるは5mくらい伸びる)インド北部~ヒマラヤ原産

 シルク・ジャスミン(Murraya paniculata/オレンジジャスミン/ゲッキツ 月橘)ミカン科ゲッキツ属・半耐寒性常緑低木(花6~9月または四季咲き・樹高2~4mくらい)日本の南西諸島~東南アジア~マレー半島原産

 我が家のシンボルツリーは、ヤマボウシ
 外構工事のザ・ガーデンさんが約3mもある立派なヤマボウシを12月に植えてくださいましたが、落葉樹なので、まだ緑の葉を見たことがありません。 

 玄関ポーチを挟んで、オリーブ(ミッション)が植えてありますが、こちらもまだ枝が寂しげで、冬のこの時期、どうしても鮮やかな緑が欲しいなぁと思い、適当な常緑樹がないか探していました。


 常緑樹のシンボルツリーとして現在、一番人気なのが、シマトネリコ

 我が家も当初は、ヤマボウシとシマトネリコのプランでしたが、植栽スペースが削られ、シマトネリコに代わってオリーブになってしまいました。

 もう残っている植栽スペースは狭い花壇しかありません。なんとか、ここに植えられる低木常緑樹がないか探しているときに園芸店で見つけたのが、ロイヤルジャスミンです。
 ただ、あまりに馴染みがなく、情報も乏しかったので、寒さに耐えられるだろうかと数週間、躊躇しているうちに、売れてしまいました。

 ネット上でもあまり情報がないのですが、ずっと気になって拝見していたのが、こちら
 → テイスティ・ライフ のロイヤルジャスミンの記事

なんと、冬場でも花を咲かせるほど元気とのこと。

 こうなると、ロイヤルジャスミンが欲しくなるのですが、逃した魚は大きいもので、なかなか園芸店でも見かけなくなってしまいました。
 ネットで販売しているのも e-RAN さんくらいしかありません。

  → グリーンスタイルプロデュース e-RAN のページへ 

 お店の情報を見ると鹿児島市喜入町なので、訪問してみました。
 



 電話でお聞きした時、「月・水・金の午後と日曜は、お店にいませんよ。」とのことだったので、ご主人がお一人で小規模にやられているのかと思っていましたが、当日は、ご主人の他に若い従業員の方が3名ほどで発送のための荷造り作業中でした。
 結構、ネットショップで人気あるみたいです。

 耐寒性は、シルクジャスミンと同じということだったので、繊細なイメージのシルクジャスミンでも良かったのですが、私の頭の中は、ロイヤルジャスミン一色だったので、見せていただいた2本の中から花芽の多い方を選んで、即購入 樹高80cmくらいです。
 ロイヤルジャスミンは取扱店が少ないので、入荷するとすぐ売れてしまうそうです。タイミング良かった。v(^-^)v 

 シルクジャスミンに比べると葉・花とも大きく、木というイメージが強くなります。ミカンの仲間ということで、確かに葉を見るとミカンに似ています。
 また四季咲性で、実もなるので、1年中楽しめるということです。
 ただ、地植えをするとかなり大きくなるということなのですが、剪定していけばセーブできるということでした。
 しばらくは、鉢植えで環境に慣らし、もう少し暖かくなったら地植えにチャレンジしてみたいと思います。
 

 室内の観賞用には、シルクジャスミンやシマトネリコの方が優しげでお勧めです。こちらも e-RAN で取り扱っています。


【参考記事】



 常緑樹ロイヤルジャスミンの育て方



ブログランキング 参考になったという方はクリックをお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>