goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

平成20年に鹿児島のヤマサハウスでマイホームを建築しました。高気密高断熱にこだわった家づくりの記録とお役立ち情報を発信

シマトネリコはやめて良かった。

2011-06-11 11:31:00 | ガーデニング
 我が家のシンボルツリーは落葉樹のヤマボウシ
 玄関を挟んで、その対面に(半)常緑樹のシマトネリコを植える予定でした。

 しかし、植栽スペースを狭くした関係で、シマトネリコは断念してオリーブに変更しました。

 シマトネリコは、風にそよぐ葉が涼やかでシンボルツリーとしても大変、人気のある樹種です。

 私もシマトネリコが諦めきれずに、100円の苗を3本買って来て鉢植えにしたりしたんですが、今となってみるとシマトネリコは止めといて正解だったなぁと思います。

 その理由は、シマトネリコの凄まじい成長力です。

 別にシマトネリコに限った話ではなく、樹木というものは「あまり大きくなって欲しくないなぁ。」という施主の思いをよそにぐんぐん育つものです。

 その中でもシマトネリコは成長が早い気がします。
 特に日当たりがあまり良くない北側に植えられたものは、光を求めて上へ上へ伸びる傾向があるようです。

 逆に日当たりがいいと横に広がるみたい。


    写真は鹿児島のベルハウジングさんの事務所に植えてあるシマトネリコ、立派な株立ちです。

 我が家のご近所さんでも、シマトネリコを植えていらっしゃるお宅は多いですが、その中で、北側玄関の横に植えていらっしゃる方のシマトネリコは、新築時で3mくらいあったかと思いますが、築後3年で5mに届こうかという勢いです。

 伸びた枝が隣家との境界線を越え、ついに風が強い日はお隣の外壁に当たるようになってしまいました。
 業者へ剪定を依頼されましたが、今は、なびかないようにロープで庇に繋いでいます。

 広い敷地ならそんな心配も要らないでしょうが、我が家がシマトネリコの植栽を予定していた場所はここ

 お隣との境界のブロックがすぐそこにありますから、ちょっと大きくなると越境してしまいそうです。
 


 我が家が代わりに植えたのは、ミッションという種類のオリーブですが、オリーブも大きくはなりますよね。

 東京ディズニーランドのシンデレラ城の近くにはオリーブの大木があるとか、、

 ミッションは、オリーブの中では比較的高さが抑えられる品種と聞きました。
 我が家のものも、今のところは2mからあまり上へは伸びていません。

 それでも、枝が伸びるスピードはもの凄いですよ。

 お隣の奥さんから、「オリーブ、元気がいいですね。」と言われて、
 「そうなんですよ。切っても切っても伸びるんですよね。」と答えたら、

 「えっ!切ってるんですか?」

 って驚かれました。
 毎日、見ている人でも剪定していることに気付かない。
 それくらい、あっという間に伸びるんですよ。 

 少々強めの剪定をしても全くこたえないみたいですが、ただ花が咲きません。
 せっかく花芽がついても、切っちゃうのが原因だと思います。

 その他にも枝が横に伸びて垂れ下がっちゃうとか、このオリーブも悩みの種は尽きないんですが、それでもシマトネリコよりは良かったのかな?と思っています。

 ところで、シンボルツリーを選ぶ際に、常緑樹を選ぶか、落葉樹を選ぶかという問題がありますが、私は、ぜひ1本は落葉樹を選ばれることをお勧めします。
 
 冬場のことを考えると常緑樹も1本は欲しいところですが、やはり、四季の移ろいを楽しむには落葉樹です。

 春に、新芽が出たと言っては喜び、初夏に瑞々しい新緑を愛で、秋には紅葉を楽しむ。
 ついでに実まで成ればこんなに嬉しいことはありません。

 じっと寒さに耐える冬の姿だって、それはそれで趣きがあります。

 日当たりの面では、夏場は木陰を作り、冬は日差しを室内まで届ける。
 そんな効用もあります。

 秋の落葉の掃除が大変という意見もありますが、どうせ、ご近所の木からは落ちた葉が舞い込んできます。
 常緑樹しか植えていないとこの掃除には、かなり抵抗があるというご意見もあります。

 落葉樹を植えていれば、落ち葉が舞い込むのもお互い様ですから気になりませんが、常緑樹しか植えてないと
 「何で私がよそのお宅の落ち葉を掃除しなくちゃならいの?」
 なんて、ことになりかねません。
 
 それでも、やっぱりシマトネリコを植えたいという方は多いでしょうね。
  
 では、シマトネリコがあまり成長しすぎないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
 
 次回はその辺りを考えてみます。

今日の記事、参考になりましたか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか? 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

価格.com ブロードバンド


ヤマボウシの水切れと黒班病

2010-08-15 11:25:00 | ガーデニング
【参考記事】



 褐斑病の症状や防除については、こちらをご覧ください。

 → ヤマボウシの葉に黒い斑点、今年も褐斑病に





我が家のシンボルツリーはヤマボウシ


今年初めて花が咲いたことや、でも元気がないということは、過去の記事 「ヤマボウシの花が咲いた。」 でお伝えしました。


実は、このヤマボウシ、昨年から災難続きなんです。
といっても、昨年の分は水切れなので、 災難は災難でも人災です。もちろん犯人は私

水やりは毎日、していたのですが、木の大きさの割に水の量が足りなかったんですね。
葉が先の方から枯れてきて、8月にはかなり落葉してしまいました。

今年も、梅雨前に葉の先の方から枯れてきて、落葉したりしました。

その都度、植え付けをしてくださった姶良町のザ・ガーデン さんに連絡して手当てしてもらったんですが、今回は、葉に黒い斑点が出て、全体が黄色になって落葉が始まりました。

また、ザ・ガーデンさんに診てもらったところ、黒斑病とのことで、全ての葉を落とし、枝も枯れそうなものは、切って切り口を保護剤処理してくださいました。

これがその時の写真 、(病状の出ている葉の写真がなくてすいません。)



ヤマボウシがすっかり「マルボウズ」状態でした。
しかし、わずか2週間ほどで新しい葉が茂って元気を取り戻しました。



ザ・ガーデンさんの処置が良かったんですね。

素人判断では、なかなか枝を切って適切に処理するところまではできませんから、
ザ・ガーデンさんには、事ある毎に無料で手当てをしていただいて感謝しています。

ネットで調べてみると、ヤマボウシは強い日差しでは水切れを起こしやすいようです。

毎日、ヤマボウシに水をやっている方が、葉の先の方が枯れてきて根腐れかなと思うような状況でも、実は水切れだったということがあるようです。

暑い夏場、晴天の日は、朝夕たっぷり水をやる必要があるようです。
晴天が続くときには、週に数回、5分くらい水を出しっ放しにするくらいやるらしいです。
 参考記事 → お家が欲しい!  

我が家のヤマボウシは4本の株立ちなんですが、高さは、全体的に1メートルほど低くなってしまいました。
これで、来年、花が咲くのは期待薄となりましたが、なんとか新しい葉で今年の夏の厳しい暑さを乗り切って欲しいと願っています。



今日の記事、参考になりましたか? 参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか? 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>



ロイヤルジャスミンの花が満開

2010-06-28 01:34:00 | ガーデニング
 ロイヤルジャスミンの花が満開です。 




 我が家のせま~い花壇に植えてあるロイヤルジャスミン


 昨年は、春から秋まで毎月、少しずつ花を咲かせていました。
 今年は、あんまり花が咲かないなぁと思っていましたが、ここにきて、白くて1cmほどの花をスズなり状態で咲かせてくれました。

 花のひとつひとつは、咲いてから1日~2日で散ってしまいますが、まだつぼみが沢山あるので、しばらくは楽しめそうです。赤い実もなります。

 このロイヤルジャスミン、ミカンの仲間なんですが、花が咲くとかなり濃厚な香りを放ちます。
 しかも、咲き始めるのは、夕方、日が落ちてから

 この妖艶な香りに寄って来るのは、まさに夜の蝶なんでしょうか?
 って、そんなこたぁない!
今日の記事、参考になりましたか? 参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか? 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>




ヤマボウシの花が咲きました。

2010-05-16 12:18:00 | ガーデニング
 我が家のシンボルツリーはヤマボウシ

 4本株立ちで植えてあります。
 植えてから2回目の春を迎えていますが、そのうち一番右側に植えてある木が元気ありません。

 下の枝には葉がついていますが、上の枝には全く葉がついていない状態

 気にして毎日、その木ばかり見上げていましたが、昨日、その反対側に植えてある木のてっぺんの葉の上が白く見えるのに気がつきました。

 もしかして、と思って、2階の窓から確認すると十輪ほどの白い花が咲いていました。直径は10㎝弱ありそうです。



 下から見てもよくわかりませんが、



 上から見るとこんな感じ


 植えてから花が咲くまで4~5年かかったりもすると聞いていたので、こんなに早く咲くとは思っていませんでした。

 慌しい毎日の中で、少しほっとさせてくれたうれしいニュースです。

 まだ、他の3本は咲いていませんし、特に元気のない1本が復活してくれるかどうか気掛かりではあるんですが、


このブログを応援してくださる皆さんは、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか? 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


エクステリアとガーデンニングのザ・ガーデン姶良店

2009-08-08 06:02:00 | ガーデニング
 我が家の外構工事を施工してくださったのは、鹿児島県の姶良町にあるザ・ガーデン鹿児島姶良店
 写真は我が家の玄関周り



 玄関の向かって右側にあるのは、シンボルツリーのヤマボウシ、そして玄関を挟んで、オリーブ(ミッション)が植えられています。
 その周りはツツジ、オタフクナンテン、ミスカンサス、ヘデラなど。ヤマボウシのさらに右側は、狭いながら、四季のガーデニングを楽しもうと花壇にしてもらいました。



 7月上旬頃撮った写真ですが、ナチュラルイエローのブリエッタ、真紅のサフィニアゴールド達が玄関廻りを彩ってくれています。

 ヤマサハウスでは、外構や植栽も家づくりの大切なファクターとの考えから、設計段階から外構についても綿密な打ち合わせが行われました。
 その度に、ザ・ガーデンの前田店長さんには御足労いただき、色々とアドバイスをいただきました。
 ポストに至っては、施主支給と決めていたにもかかわらず、ザ・ガーデンでは取扱っていない商品まで調べてくださり感謝しています。

 
 見積もり合わせの際、他のハウスメーカーは外構の予算をバッサリ切って、「植木は木市で買って、自分で植えてください。」となったのに対し、ヤマサさんは「外構は大事ですから」とガンとして予算カットに応じませんでした。(ザ・ガーデンさんが値引きはしてくださいましたが、、)
 お陰様で、立派な植栽とささやか駐車スペースができました。
 

 花壇は土作りから自分で手がけ、色とりどりの花で飾ることができました。
 ただ、余りにも残念だったのは、自分の通勤用の軽自動車を花壇の前の駐車スペースに停めると、花壇が見えなくなってしまうことです。

 私が家にいる時には、ほぼ100%軽自動車が停まっているので、自分で植えた花達を眺めながら癒されるという私の夢は儚く散ってしまいました。(;_;)
 やっぱり、もう少し余裕のある土地にしておけば良かったな。でも、平日の昼間、私がいない間は、きれいに見えてますよ。(それも残念だけど、まぁいいか)

 ザ・ガーデンの皆さんは、植木がちょっと元気がないと言えば、すぐに様子を見に来てくださいます。
 いつも貴重なアドバイスをいただいて、やっぱりヤマサさんの言うとおりプロにお任せして良かったと思っています。
 花壇はともかく、植栽はプロと素人では差が出ますよね。


 
 こちらが、ザ・ガーデンさんのホームページ 

 【ザ・ガーデン鹿児島姶良店】 
  鹿児島県姶良郡姶良町西餅田462-1
   Tel 0995-67-7786 
   Fax 0995-67-7779
   他に、宮崎大淀店と宮崎都城店があります。

ブログランキング 参考になったという方はクリックをお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。 
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

ブログTOPページ INDEXへ → ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>