




西日本豪雨。どっさり雨降ったねぇ。
200人以上が亡くなり、安否不明者も多数。住宅なんかの被害も甚大や。
我が本山町も降った。降りに降った。降り始めからの雨量は全国トップクラスで、最終的に1600ミリを超えた。山崩れで家屋が埋まったとこもあったけど、幸い人的被害は無かった。
わしん家から吉野川を見よったら、ごんごん水量が増えよった。カーブミラーが浸かったら川の氾濫や。そうなったら町に甚大な被害が出る。早明浦ダムは六門全開。怖いような水量やった。
6日に避難勧告が出された。風も強うなってきて、雨戸の使えん我が家は雨が侵入してきた。去年の台風でエライ目に合うたき今年はブルーシートを張って、窓に直接雨が当たらんようにした。総工費328円。このざっとした手当てで、浸水被害は最小限に抑えられた。
被害に合うた人らぁ、ほんと大変やと思う。もうどこが安全とか無いもんね。普段から非常用袋を構えて、さっと避難するしかないよね。
テレビで繰り返し「命を守る為の行動をとってください」って言いよったのが耳に残っちゅうわ。
そりゃ、下流の我が家はああなるわ(涙)
凄かったね~
すごい被害のところもあるけど、他人ごとやないね。。。
今から台風シーズンや!
しかも、暑い!
死んだら、即 腐る!
やっと沈下橋通れるようになったね。
いつでも逃げれるように備えちょきよ!
豪雨のあとは猛暑です。ありえない気候はつづきそうですねえ。
10日くらいで降りましたよね。
京都暑いでしょ!水風呂もぬるくなってきますよ。
クーラーは神様や
しかも本線が冠水しかけていて止められて行き先聞かれる‼️と深夜にきたひとがいいよった(^^;
病院に仕事にくには通してくれるけど今から佐川に帰りますは通してくれんかも( ´Д`)ってことやったきぐるっと山道迂回した(  ̄- ̄)
寺家から吉野にいき、早明浦ダムの前を通過、さめうら荘のしたを通過して土佐町Aコープに抜けたがやはりやまみちは谷川の水があふれ道路が川のようになってるとこが数ヶ所あった(ーー;
迂回路もよしあしやね(´Д`)
あそこの国道浸かるんかなぁ。まぁあれだけ降ったらどこ浸かってもおかしくないけど、山道でつえたら終わりやきねぇ。
迂回も怖いでねぇ…