![]() アスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)別名:アケボノショウマ「曙升麻」 白いアスチルベ、そして赤いアスチルベも見事に咲いている。 年々、株が大きくなり、増えてきている。 来年はどうなるだろう。 似た花がたくさんあるけど、アスチルベの葉はとてもわかりやすいので直ぐに見分けが付く。 |
![]() アスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)別名:アケボノショウマ「曙升麻」 |
![]() アスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)別名:アケボノショウマ「曙升麻」 |
![]() アスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)別名:アケボノショウマ「曙升麻」 |
![]() キョウカノコ「京鹿子(バラ科シモツケソウ属) 花も葉もシモツケソウ「下野草」(バラ科シモツケソウ属)と良く似ている。 同じ科で同じ属なのだから当然だが、キョウカノコの花のほうが、より綿飴に似た感じがする。 シモツケソウと言えばシモツケ「下野」(バラ科シモツケ属)と言う花も咲き始めている。 アップは、もっとたくさん咲いてからにする積もりだが、こちらは木なので見分けがし易いし、花の粒も依り粗い感じがする。 |
![]() キョウカノコ「京鹿子(バラ科シモツケソウ属) |
![]() ヤマブキショウマ「山吹升麻」(バラ科ヤマブキショウマ属) トリアシショウマ「鳥足升麻」(ユキノシタ科チダケサシ属)やチダケサシ「乳茸刺」(ユキノシタ科チダケサシ属)とも良く似ている。 但し、葉がヤマブキとそっくりなので、わかりやすい。 |
![]() ヤマブキショウマ「山吹升麻」(バラ科ヤマブキショウマ属) |