帯締めに房を作りました。 2013-04-30 09:32:05 | 着物 先日の、手縫い教室で、ネクタイの帯締めを先生に みてもらったところ、端を絞って、横糸を抜いたら、房ができるよ。 と教えていただき、早速、やってみました。 こんなの。 どうでしょう。
今日の着物。 2013-04-26 13:55:54 | 着物 今日は、朝から着物です。 まだ四月ですが、昨日作った夏帯を締めてみました。 こんなの。 近所の方が、家に偶然来たので、着物ででたら、めっちゃ喜ばれました。 「まぁ、おでかけだったの?」 「いえ、家にいますよ。」 と言ったら、 「てっきりおでかけだと思ったぁ・・・。 素敵ねぇ・・・。」 と言われました。 「これ、200円の着物です。」 って言ったら、 「紬かと思った!」 って、びっくりしてました。 面白かったです。
夏帯の作り帯をつくりました。 2013-04-25 17:20:04 | 着物 この間の、手縫い教室で先生にいただいた端切れを 帯に使いたいなぁ・・・と思って、 今日、古着屋に行ったら、 喪服の帯だと思うんだけど、1200円でありました。 私にとっては、ちょっと高い!と思ったけど、買ってきました。 絽の黒帯に、端切れを縫いつけて、帯を切って作り帯に・・・。 こんなの。 意外と、気に入ってます。 早く、夏がこないかなぁ・・・。 あっ、でも暑いのはいやだなぁ。
手縫い教室に行ってきました。 2013-04-24 13:30:07 | 日記 昨日は、久しぶりに手縫い教室に行ってきました。 ティッシュカバーを作りました。 こんなの。 とってもかわいいのができて、うれしいです。 先生が、はぎれをたくさん、くださってので、 帰って早速復習しました。 花粉症でティッシュは手放せないのですが、こんなかわいいケースにはいっていると 気分もいいです。 なんか、また、はまりそうです。
ネクタイで帯締め、また作りました。 2013-04-22 15:54:09 | 着物 昨日は、肌寒くて、着物を着ていました。 古着屋さんで、50円のネクタイをみつけて買ったので、 ほどいて、帯締めにしました。 こんなの。 ピンクの丸いのは、や○とさんで買った帯締めについていたものが、はずれてしまったので、 これに通してみました。 着物は、200円のものと、半幅帯の作ったもの、それにネクタイ帯締め。 めっちゃ安上がりなコーディネートです。