September 24, 2001
9年前、色々な想いを抱えながら、
沖縄行きの飛行機に乗りました。
この頃の私は、
Snowboardの楽しさを知り、
静かな山でいただく、朝のコーヒーの美味しさを教わり、
旅の素晴らしさ、出会いの貴重さを感じたりして・・・。
でも、まだまだ知らない世界が沢山あって、
もっと知りたくて、
遠くへ行けば、色々な想いを振りきって、
新しい自分に出会えるような気がしていました。
今年の夏は、
何故かこの日のことをよく思い出し、
沖縄で食べた、スパイシーなタコライスや
苦いゴーヤチャンプルーを何度も作って食べました。
あの頃は、
美味しいカルボナーラを作れるようになりたくて、
でも、全然美味しく作れなくて・・・。
カルボナーラは、いまも苦手な料理のまま。
生クリームは目的を変えて・・・
ノスタルジックチーズケーキ
焼きあがりました。
穏やかに、
心は広く、深く、強く・・・
そうなるように、そう思って、
忘れないようにしないと忘れてしまいます。
今日は、大切な日なので、
思い出し、思い直し。
季節の変わり目、
皆様、風邪などひかれませんように。
Peace
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。
皆さんは、どうやってストレス解消してますか?
ストレスなんてない!と言いたいところですが、
そうは言っても、それなりにどんよりな気分になるときはあります。
そんな時に決まって取り出すのは・・・
“ハンドミキサー”
細かいことを気にせずに、
思いっきりかき混ぜてマフィンを作るのが私流のストレス解消法。
ボールひとつで簡単に作れるし、
洗い物も少なくて、おすすめスイーツです。
何よりオーブンから取り出して、この形を見ると
自然とほんわかしてしまうのです。
間違ってもストレスを込めて作っている
わけではないのでご安心を。笑
作るときはいつも「おいしくなりますように・・・」と、
おまじないしてますから。
今回はブルーベリーをたっぷり入れて作りました。
フルーツがゴロゴロと入っていると、幸せな気分になるので、
ついついたっぷりめに入れてしまうのがこがぱん流です。
入れすぎて、不恰好なかたちになることも多々ありますが、
それもまたこがぱんらしさということで・・・。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。
おやつにパンケーキを焼きました。
休日はパンを焼こうと思っているんですけど、
どうにも元気が出ず、手軽なパンケーキに。
今回は、市販のパンケーキミックスを使って作りました。
ヨーグルトをたっぷり入れたので、さっぱりした味のパンケーキです。
フルーツとかバニラアイスと一緒に食べたらおいしそうだなぁと思いながらも、
はちみつマーガリンにすっかりはまってしまいました。

さて、このパンケーキがのっているお皿。
以前ご紹介した“SLOW MARKET”さんで購入しました。
楽しみにしていた雑貨の販売が始まり、
このレトログリーンとお皿の大きさが、
こがぱんをのせるのにピッタリかなーと思って即買いしました。
早くパンを作って、
このお皿でサンドイッチを食べたいなぁ~。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。

月山で大活躍だったクランベリー。
パンでは色々とアレンジできるのですが、
お菓子で作れるのはこのブラウニーだけなんです。
私は普段チョコレートのお菓子は、めったに作りません。
チョコレート菓子自体、大好きって感じではない上に、
作るのはむずかしい気がするし、洗い物が大変で。
でも、このブラウニーは、
クランベリーとの相性がとってもよくて、
作るのもとっても簡単なので、
よく作り、よく食べています。笑
今回はプレゼント用に作ったので、
ラッピングして箱詰め。
形のくずれたブラウニーは、
もちろん、私の3時のおやつになりました。
コーヒーと一緒に、
山を眺めながら、ナチュラルCafe。
幸せな時間でした。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。
やっと東京に帰ってきました。
毎年思うことですが、やっぱり暑いですねぇ・・・
こちらは、帰る前に作ったはしばみのビスケット。
はしばみは、月山で採れるちいさな木の実だそうです。
宿のお母さんに少し分けてもらって作りました。
ザクザクとした食感で甘さ控えめの
やさしいビスケットという感じです。
山の恵みで、ビスケットを作れるなんて、
とっても幸せだなぁと思いました。
でも、殻を割って、実を取り出す作業は本当に大変。
宿のお父さんとお母さんと私の三人がかりで
30分以上かかってしまいました・・・
でも大変な分だけ、
食べたときの喜びは大きいですね。
もう4年も月山を訪れているのに、
春~夏しか体験したことがないので、
はしばみの存在も今年初めて知りました。
まだまだ知らないことが沢山あります。
山の恵みといえばこちら。
山葡萄の実です。
今はまだ緑色ですが、
葡萄色になる頃に、
また会いに行けたらいいな。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。
先週焼いたりんごのタルトをご紹介。
久しぶりにパン以外のものを作った気がします。
お菓子作りは、
洗い物がいっぱいになってしまうのが面倒で、
ついつい先延ばしに・・・
このりんごのタルトも、
ずっと作りたくて、生地だけ作って冷凍しておいたのですが、
そこから1ヶ月くらい過ぎて、ようやく完成しました。
このタルトはりんごのほかに、
洋ナシで作ってもおいしいです。
山形はラフランスの産地。
せっかくだから、山形産ラフランスのタルトを作りたいけれど、
時期はずれで売っていなんですよね・・・。
缶詰を使ってもいいのですが、
私はフレッシュフルーツをコンポートして作っています。
こがぱんのちいさなこだわりです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。
私がお世話になっている宿は大忙し。
先日作り始めたレーズン酵母がようやく完成?したのですが、
せっかく作った酵母は冷蔵庫で出番を待ち続けています。
早く元種を作りたいけれど、
それに対応したサイズの瓶がなくて・・・
買いにいくにもお店はとってもとっても遠くて。
ちゃんと計画をたてて、
準備しなくちゃいけないなぁと思う今日この頃です。
そんなわけで、なかなかブログの更新もできないのに、
たくさんの方に応援クリックをいただいて、
本当にありがとうございます。
ゴールデンウィークが終わったら、
さっそくレーズン酵母の報告などをしたいなぁと思っています。

こちらは滑りに行くとき持って行っていたココアマドレーヌ。
一度に20個くらい作るので、すぐに飽きてしまうから、
バイト仲間に配ったりして消費してます。
ついでに一眼レフで写真を撮ってもらいました。
新しいデジカメ、買おうかなぁ。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです。
