goo blog サービス終了のお知らせ 

古布リメイクアート「美映子の部屋」

古布をリメイクして現代の暮らしの中に癒しを取り入れて~

リメイク教室作品その8~一閑張り

2011-09-10 10:41:07 | リメイク教室

今日の完成品です。

皆さん、いつも宿題を自宅で完成してくるので、楽しみです~

 毛藤さんは謡いをしてるので、扇子と本を入れる袋を作りました。

自宅にあった、素敵な刺繍の帯の端切れに、金糸で刺繍を施しました

豪華なタッセルは、なんと100均で見つけたそうです

 

        

  渡辺さんの暖簾もいい感じになりました

     そして、こなれたニコニコ綿でもんぺを2枚~

     はき心地がよくて、この夏はこれが離せなかったそうですわ

 

     

 

  野島さん

    お父さんの部屋の白椿5連暖簾が完成~とても落ち着いた雰囲気になって写経も捗るでしょう

    次はお正月用のタペストリーを考案中 はやっ!

 

    

 

そして・・・次の課題は一閑張です。

試験的に、家にある籠やザルで試し張り・・・

すったもんだ~でなんとか下張できました~  次回はどんなになるのかな~

 

    


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りのりの)
2011-09-10 17:23:05
一閑張り、このまえやったんですよ~。
で、その時の失敗談をひとつ。のりはべたべたぐらいにしてしっかり籠にも紙にもしみこませたほうがいいみたい。乾いてから籠と紙の間に空間ができてしまったのでした。

相棒が張った籠は超のりべたべたで、こんなにべたべたにしんでも・・・ちっとも乾かんし・・・と思った物は乾いたらカチカチで丈夫そうになったし柿渋をぬったらなんか艶があってよかったです。

私のは・・・・・もっかい、やり直しですわ
返信する
Unknown (縫姫)
2011-09-10 17:40:34
そうそう~これは実際に体験して学習するよな~
下張りの古い和紙が、のりをベタベタに塗ると手にもベタベタくっついて、みんな戦ってたわ
大きいものだったら、古いたとう紙が貼りやすいよ~
みんなエコりますな
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。