自分で作るお味噌を知って6年目になるかな~
もう市販のものでは物足りない~
今年は参加者20名の大所帯で、紀伊長島町の河村こうじ屋さんへ・・・
昼食は、稲米舎(とうべや)さん~完全予約制です。
海沿いの古民家で、隠れや風の落ちつけるおみせです。
お野菜は自家製で食器は全て古い骨董~女将の自筆のランチョンマットが和みます。
メニューは食べるの忙しくて割愛御免!
土鍋で炊いた、栗ご飯と炊き込みご飯も美味しかった~
今年は、玄米麹と米麹と大豆、麦麹と大豆と2種類を仕込んだ。。
美味しくな~れ 一年後が楽しみやね~
そして始めて金山寺味噌も作ったのさ
米麹300g、麦麹300g豆麹150g塩15g
野菜400g砂糖180g醤油300gみりん80g
素材の味を出したいので、調味料はレシピより少なくしました。
人参、ごぼう、セロリ、しょうが、きゅうり、大根(水分の多い野菜は塩して水分を出す)
野菜、調味料を混ぜる
密封容器に入れ、常温で1~2週間置く
これ絶対ごはんがすすみます~
ええんかな~~よ・・・
若い方との交流も新鮮でした
又来年樽を開けるのが楽しみです
金山寺味噌、ご飯が進む君になる恐れ大
味噌 過去に1度作った事あり、私も大好きです
普段は、市販のになりますが、本当は興味深々。
今年私は(これは、まぁまぁします)キムチを沢山つけたいと思います(*^-^*)
ハマりましたか~?
また、皆に食べさせたくてお裾分けしたら、来年までもたないかも・・・
でも、この手作り味噌の美味しさは、沢山の人に知ってもらいたいよな~
それからこの間のリンゴは、皮のまま横に5ミリ幅にスライスして干すと、しっとりチップみたいで美味しいからやってみてな~
ご無沙汰してます~お元気ですか?
そちらはもう寒いのでしょうね~
手前味噌は絶対におすすめですよ!
おにぎりに塗って焼いたり、小口切りのねぎと味噌を和えてあぶらあげの中に入れて焼いたり・・・
キムチもいいな~これからの季節は欠かせません~
お金をかけずに手間暇かけて、健康食をいただきましょうね