オークションで山葡萄の蔓を落札したものの・・・
使い方が分からない~
ネットで調べました。。
蔓を一晩水につけて~
粗皮を剥ぎ、一番皮と二番皮を剥ぐ~
それをたわしで一本づつ磨く~そして日陰で乾燥する。
こんなに大量にあるけど使える蔓はほんの一部でした。
先ずは手頃なブローチに挑戦。シュロのたわしで磨くと艶がでます。
使える蔓でこれだけ出来た。大きいのは鍋敷き。

帯留にも。
自己流でも楽しくて、夢中になって作ったけど・・・
凄い手間暇かかって、山葡萄のバッグが高いのは当たり前やわ~
触れば触るほど光沢が出て、古布の服やバッグにピッタリです
自然素材のものはなんでも趣がありますね~
へ~っ!またまた
そんなものオークションで?
何でもやりますね。
素敵なブローチになりましたね。
どこかのギャラリーで売っていましたが
とてもお値段もよかったよ。
そうですよね、これ取ってきて売るまで
どんなに手がかかるこたか。
手作りって高くて当たり前ですよね。
あまり興味がない人は価値がわかりません。
山葡萄の篭持っていますが
使っていると艶がでてどんどん味がでます。
大切に使っていますよ。
おとなしいな~と思ったら!と親分
ずいぶん頑張り屋したね~
山葡萄の蔓は、中々出て来ませんし、
それをgetした姫は凄技です~。
そして、直ぐにいい仕事してますね~。
こんなにいい仕事をした作品を、
頂いてきてしまい、申し訳ありません。
帰って来て親分に叱られました。
いい布でお返ししますね。
結構なお値段なのね・・・
交換するようないい布もないし・・・・
身体で・・・・・それもだめですね
そうそう、手作りするものにしか分からん価値観や!
チョットかじったら面白くて、本格的に教室に通いたくなりました。
山葡萄の籠持ってるんですか~
何代も使える優れ物やから、撫で撫でしてやってくださいな。
いえいえ、あくまでも素人仕立てなんですいません~あんなのでよかったら使ってください~
いつもお世話になってるのに・・・
布でっか??何よりも嬉しいどす!
体で?いらんいらんがな~
これからまた泊めてもらわないかんので、美映子布団用意しといてな
帯留めの方がええの?
私も皆さんお疲れなんやなって思ってた!
山葡萄は布とは違う醍醐味があって、面白かったよ
キルちゃんの新作はまだかな~あの素敵な幟がどうなるか?乞うご期待!
ブローチでお願いします。ピンの位置は真ん中より若干上にしてくれると帯留めにもいけるんでそのようにお願いします。わ~~い