goo blog サービス終了のお知らせ 

暖気(のんき)な生活♪

元気なヨーキー(4才・男の子)とのゆっくりな日々を綴ります。

春の恋♪

2012-04-22 00:14:26 | 日記
友人からお見舞いに頂いたデンドロビュームは
「春の恋」というロマンティックな名前でした。
白い花のふちがほんのりとピンクに染まって
爽やかな香りがします。
夫と一緒に家に帰ってきた春の恋は
風に乗って家中に匂い立ち、ずうっと以前から
ここに居たような顔で微笑んでいます。

「こんにちは♪ よろしくね♪」




予定の治療が終了した時点で夫はさっさと退院手続きをしてしまい
私と娘は都合を変更せざるを得なくなり大慌て・・・
帰って来た翌朝から散歩を開始したものの
筋力が落ちているので、すぐに疲れてしまうらしく・・・
危なっかしくて見ていられません。
まったく持ってマイペースで世話の焼ける奴で、こちらの寿命が縮みそう・・・

しかめっ面をしていても仕方ないので「ガハハハ~」と笑い飛ばして
こちらのペースに巻き込むしかありません。頑張りま~す!





久しぶりに四谷までレッスンに出かけ、急いで帰りたかったので
駅まで自転車で行ったのに・・・
帰りにはすっかり忘れてバスで帰って来てしまいました!
何のことはない、またバスで駅まで逆戻りです。
「ママが入院した方がいいじゃないの♪」と夫は私の失敗が嬉しそうです。
バスに乗ったら、サリーをまとった綺麗なご婦人が流暢な日本語で
「どうぞ♪」と席を譲ってくれました。
よほど疲れた顔していたのかな? トホホ 

今日は新月です。

               


またお留守番ですか?

2012-04-18 05:40:01 | 日記
毎朝、入院中の夫から電話が掛かってきます。
「朝刊早く読みたいな」
「薄めのコーヒー持って来て」
「最中が食べたいよ」などなど
娘と交代で朝刊とコーヒーを持って病院に行くのが日課になりました。 




留守番が多くなった暖気は出掛ける支度を始めるとこちらの様子を伺って
「ノンちゃんも行く?」と言って貰えるのを待っています。



(お花にも色んなお顔があります)


一緒にいる時間は「大好きだよ♪」と100辺以上言っても
抱きしめても、ノンが飽きるまで散歩に付き合っても
いつもと違う状況を察して不安になるのだと思います。
「お散歩が終わったら、ママまた行っちゃうんでしょ!」と
恨めしげな視線が辛い!
後数日の辛抱です。「ノンちゃん、頑張ろうね♪」


              

(朝)
私  パパ、野菜ジュース2本飲んだの?
夫  看護婦さんに1本あげたんだよ♪

(昼)
私  パパもうお菓子食べちゃったの?
夫  看護婦さんにあげたよ♪

(晩) 
私  パパ、コーヒー残っていないね。
夫  看護婦さんにあげたんだよ、コーヒー好きっていうからさぁ♪

結構、お気楽な奴です。

                 



いつも一緒に♪

2012-04-13 23:23:49 | 日記
暖気が家にやって来て4年と7ヶ月。
私がいると、ご飯の支度をしている時も、洗濯をしている時も
お掃除をしている時も、ベランダに居る時もいつも傍でウロウロしています。
ちょっと一休みするとすかさず抱っこをせがみ、パソコンをしていても
手仕事をしていても膝の上に乗って来ます。




元気は抱っこは嫌いでした。
いつも家族が見える位置に居ながらも静かで穏やかな子でしたから
暖気の甘えん坊振りには最初は戸惑いました。
夜更かしの私が布団に潜り込むと夫の寝床から抜け出して
潜り込んで来ます。




休日、私が何処にも出かけないことを察するとお気に入りの場所で
大の字になって眠りこけるのですが、本当に気持ち良さそうで
抜き足差し足で何度も見に行っては微笑んでしまうのです。
悪戯も相当なものだし、粗相もするし、
でもそれには彼なりの理由があるのだと思うと何でも許せてしまうのです。
「元気の躾は厳しかったのに、ノンちゃんには甘いですね♪」と
娘にからかわれますが、これは元気との17年近くの暮らしの中で
彼が安らぎと優しさを教えてくれたからだと思います。
元気と暖気、心はいつも彼らと一緒にあります。

      いつも一緒に♪ これからもずうっとね♪




夫が入院しています。
有難い事に処置が早かった為に大事に至らなくて済みました。
今回もまた、いろいろが良い方向に進んで命を助けて頂きました。
友達の有難さも身に沁みました。
良い事も悪い事も含めて友達ってかけがえのないものだと心から思います。
人は前世で縁のあった人と今生でも巡り逢うと言われます。
初めてなのに意気投合してしまったり、どこか懐かしさを感じる人はきっと
前世でも友達だったのかも知れませんね。

「ありがとう・おかげさまで」という気持ちを大事にしていたら
良い人にめぐり合い、助けられ
遠回りでもきっと目指すところに辿り着けるのだと思います。

                  

                  








4月のケーキ♪

2012-04-12 08:08:40 | 日記
4月のケーキはフルーツたっぷりのロールケーキ。
私の風邪が娘に移ってしまい、今のところ
彼女の胃袋はおかゆ・スープ・りんごしか受け付けてくれません。
従って体調が戻ったお母さんがたっぷり頂ける事になりそうです。シメシメ。




 ママ、のんちゃんも大丈夫で~す♪」

「お誕生日のガトー・ショコラもあるし、
         ノンちゃん私たちコロコロになっちゃいそうだね♪」 ふふふ。




最近、おしゃれに拘りがなくなりました。
看板をぶら下げて歩いているようなブランド品には興味がなくなるし
いわゆる流行には目が向かないのです。
普段着は肩の凝らない軽いもので
近所ならそのまま出掛けられるようなのがいいし
外出着も上質で長持ちするシンプルな形の物が
シーズン毎に1着ずつあればいいなって感じなのです。
考えてみると、この冬もダウンジャケット、麻のシャツ、カシミアのセーター
のみで過ごし重いコートやスーツは着ませんでした。
どんな場所にも当たり前のように溶け込んで、なおかつ自分が満足出来れば
それが一番楽チンです。

生活の全てに於いて手間を惜しまない事、好きな物を大事に長く使い続ける事が
私にとってのシンプル・イズ・ベストなのだというところに、
あっちこっちと寄り道をしながら、ようやくたどり着いたような気がします。

古い陶器が好き、麻が好き、出会った時からシモーネが好きと
好きな物は昔から変わらないけれど、
それらが少し好きなのか、好きなのか、大好きなのか
その比重は年を重ねる毎に変わって行くかも知れません。
その時々の自分の変化を楽しんで受け入れようと思います。

                








ハナカイドウ咲いた♪

2012-04-11 06:34:16 | 日記
今年もハナカイドウが咲きました。
下向きの蕾が風にさやさやと揺れる様はなんとも愛くるしいのです。



好き勝手に自由に伸びて、それなりに姿を変えて毎年楽しませてくれます。
花が終わるとりんごのような赤い実が生ります。
名前「ハナカイドウ」が思い出せなくて桜系で検索しても見当たらない訳けです。
バラ科→リンゴ属と知って納得!です。
福寿草もハナカイドウも園芸科の授業で手がけたものですが
手入れもしないのに咲いてくれます。
花を見ると申し訳なくて胸がチクチク痛むのですが、その先が進まなくて・・・
今年こそせめて植え替えは「絶対にやろう!」と思っています。




暖気は絶好調♪
いたずらにも益々磨きがかかって、こちらの隙をついては色々やらかしてくれます。

  ノンちゃ~ん、パパのスリッパ知りませんかぁ? あら、あらら!




8日には霊園で合同供養会があり家族で参列しました。
今日は夫も一緒です。
久しぶりにパパと会えて元気も喜んでくれた事でしょう。

   ゲンゲン♪ 春だね ♪

葉っぱの緑・桜のピンク・菜の花の黄色・・・
春はやさしい色が満ち溢れています。
地中の根っこは勢いよく呼吸しながら大地に踏ん張ります。
花も木も冬の間じっと耐えて蓄えてきた力を思いっきり発揮して
精一杯のお洒落を楽しんでいるようです。
春は何かを始めるチャンスかもしれません。

閃いたらまず行動してみて
うまく行かなかったら「努力が足りないのかな?」と
更に頑張って、それでも思うような結果が出なかったら
「きっと今はその時ではないんだよ!私がダメなんじゃないよ♪」と
自分に言い聞かせて、諦めずに自分の畑(心)を耕しながら
次の風に乗れるように準備していたら
落ち込むこともなく、少しずつ進んで行けるような気がします。
直感は経験が送り出して来るものだから、信じて委ねようと思います。