goo blog サービス終了のお知らせ 

暖気(のんき)な生活♪

元気なヨーキー(4才・男の子)とのゆっくりな日々を綴ります。

大地の恵み

2010-06-29 23:01:38 | 日記

早朝、畑からじゃがいもが届きました。段ボールにいっぱい。三段重ねです。

細長い「メークイン」 黄色ががった「きたあかり」 白っぽい「男爵」と とびっきり新鮮です。
忙しくて、しばらく農作業を休んでいましたのに、こんなに沢山の恵みを頂いてびっくりするやら嬉しいやら・・・
毎日食卓にジャガイモ料理が並びそうです。
頑張ってくれた仲間のみなさん 

        
大地の恵み          新じゃがの季節に大活躍するのが、高山なおみさんの「じゃがいも料理」です。
じゃがいもは皮つきのまま鍋に入れ、たっぷりの水を加えて強火にかける。グラッときたら弱火にし、小さな泡が少し出るくらいの、水面がほとんど動いていない状態で、ゆでている事を忘れてしまう位に行くり、ゆらゆら が良いのだそうです(40分位)

      
じゃがバタ(40分ゆでました)アツアツでどうぞ
                                     ゆでじゃがとソーセージのサラダとスペアリブの梅酒煮

ゆでじゃがとソーセージのサラダ(2人分)
       じゃが芋(中3個) 玉ねぎ(1/4個) あらびきソーセージ(5本) ゆで卵(2個) マヨネーズ(大さじ4) ねり辛子(小さじ2/3) 塩・黒コショウ 適宜

    じゃがいもは茹でて熱いうちに皮をむき、ボウルに入れてフォークで大まかにつぶす。塩、こしょうで軽く下味をつける。

    玉ねぎをみじん切りにして軽く水にさらし、水気を切ってボウルに入れる。マヨネーズ、辛子を加えて混ぜ、辛子マヨネーズを作る。

    じゃがいもと辛子マヨネーズをざっくり混ぜ、味を見て塩を加える。

    ソーセージをゆで、1/3に切って加える。

    器に盛り付け、ゆで卵を食べやすく割って合わせ、こしょうをひく。


           
我が家の果実酒いろいろ                       ねんねのノン 


 なぜだか、工事中のクローゼットがすっかり気に入ってしまったのんは、板の上でスリスリ・ホリホリ・・・
明日の朝、大工さんが来るまでの間、つかの間のノンちゃんハウスにしようね。
お布団を敷いてあげると、すやすや眠りにつきました。

 楽しい夢がみれますように





 

     



 


 

たからものが ざぁくざく♪

2010-06-29 07:24:39 | 日記
クローゼットを改造中です。
工事が始まる前に片づけをせねばならず、重たい腰を上げたのですが、よくもまぁ放りこんだものだと感心してしまいました(犯人は わ・た・し です トホホ・・・ )へそくりでも忘れていないかなと期待していたのですが、大判小判がざ~くざくという訳には行かず・・・その代わりにもっとうれしい心の宝物を沢山発見しました。


お魚さん座
             
              月のぼうや
                          
                           サンタさんにお願い

 6月3日の日記 


きょう、スイミングクラブでしんきゅうテストがありました。
さいしょにれんしゅうをしました。
れんしゅうがおわると、しんきゅうテストです。
わたしは六ばん目でしす。
こんどは、わたしのばんです。
すごくどきどきしました。
およぎはじめて「うからなかったらくやしいなあ」とおもっていたのでしずみそうでした。
さいしょはクロールをやりました。
一回もたちませんでした。
つぎはせおよぎです。
またしずみそうでした。
ごうかくした人を先生がいってくれるばんです。
さっきよりもっとどきどきしました。
先生は、五、六ばん目に「」っといいました。
とてもほっとしました。
おかあさんは「よかったわねえ。」といってくれました。
おとうさんは「 おめでとう ! 」といってくれました。
Dきゅうは、とってもむずかしいとおもうけれどがんばります。
                  
 またがんばってね(担任の月舘先生のコメントです。)


子供たちに日記を書く事を提案し、必ずコメントを書いて下さいました。お忙しいのに毎日毎日です。
今思うと、娘が大人になった今も読書や文章を書く事が好きなのは月舘先生の影響だと思います。
決して強制せず、いつも穏やかで優しい先生でした。
素敵な人との出会いは一生を左右するほど大切な宝物 だとママは思いました。
 
月舘先生にお会いしたいなぁ 
  

         
昼間、バキバキ! ガラガラ! ブ~~ン! と日ごろ聞き慣れない音で疲れきったノンちゃんは夜になって爆睡です。  


お片付けそっちのけで・・・うれし涙ぽろぽろ のママでした。 



            



まま ど~こ

2010-06-28 00:15:35 | 日記
 本棚を整理していたら、娘のファスト絵本がひょっこり出てきました。
間所ひさこさん・すずこさん姉妹コンビの作品です。彼女のお気に入りで、赤ちゃんの時に買って幼稚園に行く頃まで飽くことなく開いていました。ママとはぐれたウサギちゃんが冒険しながら探しあてるお話です。

ある日の事です。娘が絵本をめくったり、ひっくり返したり、その内に何やら考え込んで悩んでいるようでしたので「どうしたの?」と聞いてみました。「あのねぇ。私・・・ウサギさんとお話がしたいのよ。ママ、絵本の中にどこから入って行ったらいいの?」何と彼女は絵本の中に入って行きたくて入口を探していたのでした!お話の世界に入り込んでいたのですね。「ママも分からないから、今度ウサギさんに会ったら聞いておくね。」とっさに出た嘘でしたが、幼児の柔らかい心に感動しました。
「ママ、ウサギさんに聞いてくれた?」なんて言われたらどうしよう  と ハラハラ・ドキドキしていましたが ・・・ 
その後、同じ質問がありませんでしたのでホッとしたママでした。


         

                      
                      ノンちゃんも絵本を前に何やら悩んでいるようですよ。聞かれるとヤバいからそっとしておこぅっと。




 
初めてのピアノの発表会(3歳)で「ゾウさん」を弾いた時、ママが編んだセーターです。

                  
                  以来、ピアノは常に娘と共にあり、大人になった今も彼女の根底には音楽が流れています。


いじめっ子より、いじめられっ子の方がいいな。弱い人の気持ちが分かる人になれるから・・・
かく言う私は、いじめっ子でした。でも・・・弱いものいじめは絶対にしなかったよ。



あ~した天気になぁれ。



どうぞ♪

2010-06-27 00:33:58 | 日記
雨が降りそうなので、バスで新浦安に行きました。 
吊革につかまって外をボーっと眺めていたら、背中をトントンとノックされました。
振り返ると、4年生くらいの男の子が「どうぞ♪」って席を譲ってくれました。エスコートがとっても自然で、心がほのぼの嬉しくなりました。
幸せな気持ちのまま「坊やのママってどんな人なのかな」とか「おばあちゃまも一緒に暮らしているのかな」とか「女性には親切にするんだよって男同士の会話の中でパパに言われたのかな」なんて素敵な妄想を巡らしました。そう言えば以前に東西線でも同じ様に席を譲って貰った事があり、やっぱり凄~く嬉しかったのを思い出しました。二度ある事は三度あるって言いますから、もう一度が楽しみです。
大人も見習わなくちゃね。






幸せ気分のママの心の中はこんな色です。優しい坊やありがとう。


       
                
                 エバゴスとカスタニエール ママの愛着仕様です。

カスタニエールは娘からの母の日プレゼント。 エバゴスはお誕生日にパパと娘から。 お出かけに大活躍しています。


今日も一つ 悲しいことがあった 今日もまた一つうれしいことがあった

笑ったり 泣いたり 望んだり あきらめたり 憎んだり 愛したり・・・・・・・

そして これらの一つ一つを 柔らかく包んでくれた 数えきれなないほど沢山の 平凡なことがあった (星野 富弘)


 おやすみなさい。夢で逢いましょう。





                

あら?なくなっちゃった!

2010-06-26 08:19:22 | 日記
友達のお買いもの(ヘレンカミンスキーのバック)のお伴で日本橋高島屋に行きました。
近頃はパパのジャム(沢屋のママレード)を買いに行く位で食品売り場をウロウロして帰って来るというパターンでしたが、久しぶりに目の保養が出来て、ウィンドウショッピングの楽しさを思い出しました。ひとしきり遊んで「コーヒー飲みたいね」「じゃあ風月堂に行こ」って道路を渡ったら・・・あら?あららら?看板はあるのに違うお店になっていて・・・諦めきれずに「2階だけになったのかな」ってエレベーターに乗ろうとしたら「もうありませんよ」っと親切な人が教えてくれました。
母と日本橋デートの時、朝一で「丸赤」の塩じゃけの切り落とし(すぐに売り切れてしまいます)を買い、ショッピングして、お寿司を食べて、「風月堂」でケーキと言うのが定番でした。両方とも名店というのが母のこだわりでした。
少しづつ記憶を失いはじめ・・・10年たった今、母は言葉も失って静かにケアハウスのベッドで遠くを懐かしむような目をしています。
他に目を向けられない位な忙しさと大変を抱えて走って来ましたが、世の中も大変が沢山だったのだなぁとしみじみ思いました。



ベランダガーデンの初収穫品です。母が得意だった五目ちらしを作ってトッピングしようと思います。 


私のヘレンカミンスキー。年々色合いが良くなってきました。 


おねむのノン。パソコンに熱中していると「ママ抱っこ!」とせがみます。パソコンに焼きもちやきやきです。 



「人にされて嫌だった事は悔しくても真摯に受け止めて、でも絶対に人にはしない」って決めています。思いやりと優しさを心に持って

のんびりとこれからを楽しみたいなぁと思っているママでした。


プログを訪ねて下さった方たちが幸せでありますように