goo blog サービス終了のお知らせ 

暖気(のんき)な生活♪

元気なヨーキー(4才・男の子)とのゆっくりな日々を綴ります。

毎朝・・・♪

2012-05-13 06:45:24 | 日記
毎朝6時に夫が「おはよう♪」と起きて来ると
「あ~良かった!今日も新しい一日が積み重ねられる♪」と嬉しくなります。
退院した頃の「危なっかしくて見ちゃおれん!」状態も日ごとに良くなっています。

 「パパ、生きてる?」
 「オウ、生きてるよ♪」

私の勤務日にはフット心配になって安否確認コールをしたものですが
最近はそんな不安もなくなりました。






夫のお昼ご飯を作るついでに娘のお弁当も作ったり
出かける前に夕飯の下ごしらえをしたり
当たり前と思っていた事がとっても幸せだと感じるようになりました。





何くれとなく気遣ってくれる友達や親戚、
好きな事が何一つ出来ない夫が可愛そうで
つい甘やかしてしまう私に代わって娘は鬼になってくれています。
周囲の思いやりに包まれて私は元気百倍です。






夫が入院してからは「今日一日を大事にすごそう」と決めて
ひと月が過ぎました。
感謝とともに迎える朝ほど嬉しいものはありません。
明日も幸せでありますように。

             




これから・・・♪

2012-05-10 05:19:20 | 日記
今日は2度目の検査日です。
大手町から都営三田線に乗り換えて病院までは1時間。
待ち時間の方が多い午前と午後の検査で結局一日掛りになってしまいました。
検査室前には入院中の患者さん達も次から次へとやって来ます。
ベッドのまま運ばれて来る人の中には赤ちゃんも若い娘さんもいます。
もうじき臨月であろう女性に心配そうに付き添うご両親・・・
必死に病気と闘っている人が何と多いこと・・・





夫の闘病はこれからだけれど
ここまで元気でやって来れたことがどれだけ幸せであったかを
しみじみ有難いと思いました。





初めて診察を受けた日は、弟を心配して町田から姉夫婦が飛んで来てくれました。
二人はもうじき80歳です。
患者一人に付き添いが3人、先生は嫌な顔ひとつせず丁寧に対応して下さいました。






最初にご紹介を頂いた先生は、こちらから持参した情報を見ると
「私よりもっと適任者がいますのでご紹介しましょう」と手配して下さって
その日の内に最初の検査も受ける事が出来ました。
事態が思いもかけない方向にどんどん進んで感謝で一杯でした。
出会う人が優しくて、その温かさに囲まれて生かされているのだと思うと
ご縁の不思議に感動します。

運命を淡々と受け入れて、日々を丁寧に生きて行こうと思います。


               


















君が居るから♪

2012-05-05 23:53:48 | 日記
のんちゃん♪

家中のどこにいても いつも君の視線を感じるよ。

イライラしていても ちっちゃい君の姿を見ると笑顔になれるし

ソファーで眠りこけている君の姿を見ると すご~く優しい気持ちになれるし

悲しい時も そんな事にはお構いなしに飛びついてくる君に元気を沢山貰えるし





いつもいつも 必ずどこかからママの姿を見ていて

無邪気に心に飛び込んで来るね。

のんちゃん 家の子でありがとう♪

君がいるから頑張れるよ。パパもママもお姉さんもね。

ずうっと・ずうっと仲良ししようね。

今日もだぁい好きだよ。






夫は大学病院で徹底的に検査を受けることになり
禁酒・禁煙を言い渡されました。
タバコはこの先 生涯ダメ! お酒は当分の間ダメという事になりました。
検査が終了して治療方針が決まるまでは百薬の長も我慢です。
今まではお酒に合わせて献立を考えていたのが、
ご飯に合ったお惣菜を作れるようになった私は、
結構楽しんでお料理と取り組んでいます。
このままお酒を止めてくれたらいいのにな。






すばらしいこととは 控えめであること。

よいこととは 忍耐強いこと。

美しいこととは 正しいこと。

                   「暮らしの手帳より」

毎朝夫が元気に目覚めてくれると、「ああ また一日を重ねられた♪」
と嬉しくなります。今日もいい日でありますように・・・

               




今年も・・・

2012-05-03 23:43:57 | 日記
ゴールデンウィークに入りました。
今年も夫の入院騒ぎで予定はすべてキャンセルしました。
なのに・・・お気楽な夫は月末にはゴルフに復帰すると言って顰蹙を買っています。
どうやら内緒で予定を入れてあったらしいのです。全くもう!
皆の心配を他所に一体何を考えているのかしら???





退院時に「適度な運動は大丈夫ですよ」と言われたものの
どの程度までなのか素人判断では不安があったので
ネットで調べて、近くのリハビリ専門病院に行ってみたところ
「どんな状況でも諦めずにご相談下さい」とあったのに
「今日は担当医がいない」「紹介状が無いと受け付けない」と受診を断られました。
あらら?ホームページの情報と全く違うじゃない。
もう二度とこの病院には行きません。





最近、塩麹にはまっています。
何でも自分で作ってしまう妹が送ってくれた塩麹を使ってみたら
どんな料理でも味がまろやかで美味しくなるのにびっくりです。





さて自分で作って見ようと麹を買いに行ったら、スーパーでも自然食品店でも「完売」で
入荷してもすぐに売り切れてしまうとか・・・
発酵食品が大ブレークしている事も知りませんでした。遅れてるな、私。





夫に振り回されててんてこ舞いしている私。
ノンの世話はもっぱら娘にお任せです。
娘がいない日は、彼女のクッションにうずくまって必死に耐えています。
のんちゃん、ごめんね。明日晴れたら沢山お散歩しようね。

                   

最後のレッスン♪

2012-04-26 07:07:11 | 日記
楽天的な夫は自由奔放に生きて来て、およそ我慢というものをした事がなく・・・
でも、神様に叱られて日常の中で沢山の制約をしなければならなくなりました。
今私が最優先させなければならないのは夫のリハビリに付き合う事なので
一部を残して全てのお稽古を一旦中止する決心をしました。




「まず自分の病気を知って、納得した上での治療よ!勉強してね!」
と私に言われて医学書を読み始めた夫は、日ごろの不摂生が原因である事
を認めざるを得ない状況を知って神妙です。いつまで続く事やら・・・
私は鬼にならなければなりません。



(職場の風景♪)

タンポポの綿毛が揃って風に乗り旅を始めました。
どこかの野原に根を下ろして来年は又一面を黄色に埋める事でしょう。
職場の猫ちゃんたちも厳しい冬に耐えて元気です。

野生の生命力には計り知れない強さと深さがあります。
いくつもの試練に耐えて輝かせている命なのだと思うと
愛おしくなります。

人間にも同じような強さが内にあって
崖っぷちに立たされるとその力が助けてくれるのだと思います。
普段なら見過ごしていた夫のほんの少しの異変に只ならぬ不安を感じたのです。
買い物に行く車の中での出来事で、嫌がる夫を説き伏せて強引に病院へと
Uターンをしたのですが、結果、即入院になりました。
不思議なもので、私は今「矢でも鉄砲で飛んでいらっしゃい」
という位肝が据わっているのです。
顔でも心でも笑って乗り越えるつもりです。



「ノンちゃん、ママ頑張るよ♪
 君の仕草、お姉さんの優しさに勇気百倍!」