goo blog サービス終了のお知らせ 

暖気(のんき)な生活♪

元気なヨーキー(4才・男の子)とのゆっくりな日々を綴ります。

次の・次の・次の日♪

2012-05-26 22:58:44 | 日記
ノンのお誕生日の次の次の次の日の朝、小さな薔薇がひとつ咲きました。
今年の我が家の初薔薇です。




これから沢山の蕾が次々と開いて家族やお客様を楽しませてくれそうです。
たしか、とっても可愛い名前があって・・・え~と・・・
それに惹かれて買ってきたはずなのに・・・う~ん、思い出せない・・・

    小さな薔薇さん 名前を忘れてごめんね。 






今日も「ノンちゃん、お誕生日の次の・次の・次の日オメデト~」と
目が合う度に抱きしめられたり、揉みくちゃにされてノンは辟易したのか
夫と私の間をすり抜けて、一目散に娘の部屋に消えて行きます。

「エ~~ン寂しいよぅ」と嘘泣きをしてみても
   「その手には乗らないよ!」とばかりに知らん顔  

私が泣くと何処にいても飛んで来てくれるのに・・・
   5歳になって大人の階段上り始めたのかな? 反抗期?





お酒も煙草も取り上げられた夫は毎日の食事が「おいしい♪)」とよく食べます。
お陰でお母さんは大忙し。
出勤日は朝昼の用意をしながら立ったまま食べちゃうなんてこともザラですが
献立を考えたり、調理に手先を使うのは脳を刺激して活性化に繋がるのだそうです。
ならば「頑張るっきゃない♪」

ノンとお喋りしたり、独り言を言ったり、音楽を聴いたり、手仕事をしたりと
目まぐるしいようで実はこれが私のストレス解消法なのかもしれません。

           
ママに甘えないよ!と冷たいノンが少し頼もしく思えた朝でした。
     



    











お誕生日♪

2012-05-25 12:11:18 | 日記
5月24日は暖気の誕生日です。
5才になりました。
「ノンちゃん、お誕生日おめでと~♪」
「ノンちゃん、お誕生日の次の日おめでと~♪」と
暖気は両手の指で数えられる位まで次の次の日、次の次の次の日、と
おめでとうコールのシャワーを朝から晩まで浴びる事になります。
これは我が家のちょっとした儀式なのです。






小康を保ってはいるものの、夫の小さな変化も見逃すまいと
緊張の中にいる私の心をノンはフット緩めてくれます。
家族の間を行ったり来り、それぞれの泣き所をくすぐる甘え方をします。
「こいつ!」と思いながらも、つい口元がほころんでしまうのです。






最近はテリアージュのお姉さんとすっかり仲良しになったけれど
娘が送り迎えをする時は決してお姉さんに甘えないのだそうです。
娘が焼きもちを焼く事をちゃ~んと知っているのです。
我が家の男組は中々の「お調子もん」です。





 夫 「元気を送った年までノンを守るには、僕達はあと12年生きなければならないね。」

 私 「そうよ♪。私達にはノンを守る義務があるのよ。」

 夫 「頑張るよ!」


夫は血管の手術を受ける事になります。
ノンの存在、心配してくれる友達の励ましに元気づけられたのか
前向きに病気と闘う氣になったようです。


         ノンちゃん♪ パパの心を揺さぶってくれてありがとう。


明日はお誕生日の次の次の日です。

                            

ゴロゴロさんが怖いから♪

2012-05-22 23:12:53 | 日記
予報より時間は少しずれたけれど雨降りの火曜日です。
午後からは風とともに雷さんがやって来てノンはアタフタと落ち着きません。
ならばと、カンガルーさんバッグに入れて肩から背負ってみました。
この体制で塩糀作りに挑戦です。自然食品店で珍しく糀にめぐり合い
「お一人様一袋」と勿体ぶっているのが気に入らなくて通り過ぎたけれど
やはり戻って買ってしまいました。ミーハーな私です。






説明書を見ながら糀に塩をまぶして強く握って・握って・握って
いやぁ力の要ること・・・
いくら強く握っても糀は割れてくれません。
最初の段階からこんなに大変だとは・・・
「自分で作ったほうが安上がりよ♪」と言う妹の言葉に騙されました。
ヘトヘトで貧血状態です。
それでも何とか仕込みまでたどり着いて一安心。ほっ。
何と両手はスベスベになりました。糀の力って凄い!
よくよく本を読んでみたら、作りやすい分量は麹200gとありました。
私、一袋(500g)ぜ~んぶ作ったから大変だったのです。
これから挑戦なさる方、分量にはご用心ね。


(塩糀ランチメニュー)



魚にも肉にも野菜にも相性が良くて、今のところ失敗はありません。
糀さん、夫の体の錆びも落としてね♪






絶やしたくない野草、踏みにじられそうな所に咲いている野草を
コツコツと安心な場所に移しています。
散歩の折に元気な姿を見ると嬉しくなります。
立波草の群れ、花大根の群れ、オキザリスの群れ、小判草の群れ、
私が作った秘密の花園だって誰も知らないだろうな。ふふふ。

                   
そうそう、袋の中のノンは首だけ出して居眠りなんかして・・・
カンガルーさん袋がお気に入りでした♪ 


四葉のクローバー

2012-05-18 12:50:08 | 日記
商店街の広場で四葉のクローバーを見つけました。
ノンと夫と散歩の途中、ふっと視線を向けた先にこちらを向いているのです。
一つ見つけるとその周辺には沢山あると聞いた事があるけれど
目を凝らしても他には見つかりませんでした。






数日後、同じ広場の違う場所でも同じように呼び止められて又一本。
「通りがかりによく見つけるね♪」と夫が感心しています。







クローバーの群れの中に分け入って探した訳でもなく
偶然がくれた贈り物だから何だか嬉しくて、大事にしようと思いました。


                     



      雑草     北川冬彦


      雑草が
  
      あたりかまわず

      のびほうだいに伸びている。

      このけしきは胸のすく思いだ、

      人に踏まれたりしていたのが

      いつのまにか

      人のひざを没するほどに伸びている。

      ところによっては

      ひとの姿さえ見失うほど

      深いところがある。

      この景色は胸のすく思いだ。

      のびはびこれるときは

      どしどし伸びひろがるがいい。

      そしてみばえはしなくとも

      豊かな花をどっさり咲かせることだ。


                   
                            明日も良い日でありますように


          
           







母の日♪

2012-05-15 14:59:52 | 日記
五月の初めに花やさんで一目ぼれしたピンクのマーガレット。
娘が買ってくれました。
風にまかせてユラユラ・サヤサヤと微笑んで、 
網戸越しにこちらの様子を伺っています。

      「お・は・よ♪ 今日もいい朝だね♪」





「よしOK!」「え~と次は何だったっけ?」「そうそうこれだよね♪」
「あなたって偉い!」
悔しいけれど段取り良く事が運ばなくなって来て
一人で喋って、自分に答えて・・・

そんな様子を見て「楽しそうだね♪ 退屈しないでしょ。」と夫は笑います。
私は結構真剣なのだけれど、家族にしてみればドタバタと滑稽に見えるのかな?
「まっ、瞬間にベストを尽くしているのだからね。何とでも言いなさいよ♪」です。


(5月のケーキ)



自分とお喋りをしていると、もう一人の自分が思いがけないヒントをくれたりして
一人喋りも楽しいものです。
深夜の一時間よりも、早朝の一時間の方が充実する事を教えてくれたのも
失敗した分だけ学んでいるんだよって諭してくれたのも
自分を信じなさいよと励ましてくれたのも
もう一人の自分です。





明日何が起こるか分からないのが人生。
だからこそ自分を信じて、今を大事にに生きなければならないのだと思います。