毎日楽しいこと探し(o^^o)♪

ここまで生きて来るといろんなこといっぱいあるけれど。
後になって読み返した時クスッと笑えるようなことを綴っていきたいな。

第一段階完了。

2024-01-26 16:03:00 | 日記

フルフラット。ふたり旅でものびのび寝られるスペース。



ひとり旅、または3人乗りドライブの時のセッティング。


もちろん、4人乗りドライブセッティングにもできます。


さて。
これから先は。
フロアマットを貼って。
荷物ハンモックや棚を作って。
目隠しカーテンやクッキングセットを作って。

早くお出かけしたいなぁ🚗³₃

あ。飲み会に車で乗り付けても代行呼ばないでそのまま寝ちゃう、なんてのもいいかも。

色々と企んでいます⸜(*˙꒳˙*)⸝






ちっちゃな中華料理屋さん?

2024-01-20 15:14:00 | 日記
ドラマや映画では見るけれど、ここン十年、リアルではお目にかかっていないなぁ、便利なんだけどなぁ、と思っていました。

かつての職場では『100均の女王』と呼ばれていたアタクシ。
今回も100均で見つけちゃいました😊

いつもの主婦DIYです(˶' ᵕ ' ˶)
丸ーく切ったベニヤ板に『回るテレビ台』をボルトで取りつけただけ!コレだけ!

で。
こんな感じに使っています。


んー動画だとよくわかるんだけどなー
ターンテーブルです。

中華料理屋さんにある、真っ赤な丸いテーブル、そのイメージです。

色を塗ろうか迷ったけれど、木目と手触りが好きなので、ヤスリがけしただけで使っています。

大きな丸テーブル、2人で並んで座るので、少し小さめ。使い勝手のいいサイズだと思います。







春に向けて。

2024-01-19 16:39:00 | 日記
新年を迎えるのに作った門松代わりの寄せ植え。
松の内明けてお飾りを外して奉納して。
んー。どうしようかな、と。

ところで。
飲兵衛夫婦、酒瓶が日々溜まっていきます。

これでもかなーり、捨てたんですよーwww


お正月休みの終わり、ダンナさんにお願いしまくって掘ってもらって、花壇を作りました。ブロックの代わりにこの酒瓶が活躍✌️

花壇を作ったはいいけれど。
寒くてなかなか重い腰が上がらず、手付かずでした。
ところが昨日お買い物に行ったスーパーでお買い得のアリッサムを発見!(☆∀☆)
まとめて買ってきました😊

毎年、ゴールデンウィーク前くらいによその花壇にはこんもりあふれている真っ白なアリッサム。いつもいいなー植えておけば良かったなーと指を咥えて見ていたんです。


冬を乗り越えたら真っ白なアリッサムがこんもりとなってくれると嬉しいなぁ。
楽しみにしています。

中央には葉牡丹を。
この周りと他のスペースには少しずつお花を植え込んで行く予定です。

楽しみ😊楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))






芸能発表会。

2024-01-14 20:36:00 | 日記



今年2回目の舞台。


トリです。



ライトで結構暑かったですね🥵
跳ねこみはホントに大汗。

華やかな纏。お客さんの視線がくぎ付けでした。
頑張ったよね、Kくん。


灘太鼓の綺麗どころによる雀踊り。
やっぱりC姫の舞いは可愛らしくて( ́𖠶͈⌄𖠶͈ ̀)ᦂ


楽しかったです。
聴きに来てくれた相方に「イイ音『も』出るようになったねー」と言われてウキウキしています∩^ω^∩

もっと練習してイイ音をたくさん出せる様にならなくっちゃあ。
次のお稽古を楽しみに自主練しまっす。






大事な大事な笛のために。

2024-01-10 12:56:00 | 日記
私の趣味は一に和太鼓、二にDIY。


師匠手作りの笛を譲っていただいたは良いけれど、ちょうどいい入れ物がなくて。
じゃあ、作りましょ♥️和柄の布もクッション生地もあるんだし。

いろいろ、案を練りまくって作り始めました。

が!!!

中袋を縫っている最中にミシンが壊れました( ;꒳​; )  糸を調整してもダイヤル回してもボビン、釜を外しても復調せず。
・・・手縫いで仕上げました。




床に置いては危険、棚に置いては行ったり来たりで不便。
悩みまくった結果、背負い紐を付けました。その時の状況で長さを調整できるようにし、またいちいち蝶結びするのも手間なので、ウッドビーズを引くと開くように工夫しました。


自画自賛www 
なかなかにいいジャーン(* 'ᵕ' )☆


お次は。

師匠の「ケースに入れて持ち歩くんだぞ」のお言葉に、情報を集めました。
ネットで見た専用の篠笛バッグ。諭吉さんが何人消えていく???
先輩が使っているケースは『ガンケース』だとか。でも、結構高価だわぁ。。。

何気に見ていた海外通販サイト。似た形のケースを発見(☆∀☆)それも予想外に安いではないの❣️

即購入しまして。
ですが、そのまま入れてはユルユルで、持ち歩くとガチャガチャと中で笛や扇子が踊ってしまいます。

うーむ。

師匠「台をくり抜いてだなーーーー」
親方Sさん「断熱材使ってみては?」
アドバイスに感謝🙏´-



まずは笛だけ。
むーん...と考えて扇子も入れられるように拡張。



くり抜いた断熱材に縮緬の風呂敷をカバーしてケースに収めました。

良し!(^_^)ノ

で。次は、と。
外見、見る人が見れば「あ!釣竿バッグだー」と分かるかな?マークがデカデカと付いています。


笛の袋を作った生地が余っていたので、柄合わせをして貼り付けました。

自画自賛。満足満足( *´艸`)


あとはとにかく練習して、カッコよく吹けるようにならなくては!!!