どうも。
毎度おなじみ。
レポというには程遠い感想たちを。
思い出書き留めのために、記していこうと思いまっす。
記憶を掘り起こして
読めないメモを書き起こしての記事になりますのでww
だいたいの、にゅあんす。とか、
雰囲気がこんな感じ。とか。
そういうざっくり感でお楽しみいただけたらありがたいなと思います。
では、さっそく。
ワタクシがドームに着いたのは、15時過ぎ?ですかね。

前述の記事にもありますように、午前中は神戸の神社にお参りしたりとか。
お友達と合流したりとか。ランチしたりとか。
させていただきまして。
いつもなら、朝早くからグッズ!!⇒イオンでまったり。もしくはドーム内のケンタッキーやらマックをうろうろ。とか。
くらいが、コビトの行動範囲なんですけども。
今回は、嵐友さんが、前日のプレ販売に行くよ、買っておくよ、とおっしゃってくれたので(Nちゃんホントにいつもありがとう!!!@私信)
私の欲しいグッズはゲットさせていただいてたので。
グッズに並ぶ必要がなかったんですね。
なので、朝早く自宅を出発したあとは、お友達と神社お参り。と、京セラドームから離れた場所でランチ。ってのが可能だったわけでございます。
ひさびさに会えた嵐友のHちゃんとも話が弾み。
嵐話やらお互いの最近の話やら。
楽しい時間を過ごさせていただきました(*´∇`*)
・・・という流れで、お腹も落ち着き、お話も落ち着いたところで
京セラドームへ向かい。
グッズは・・・どうだったんでしょう。。。
15時半くらいかなぁ?着いたのが・・・。
駅に降りてから、てゆうか電車の中もわりと人が多くて。
・・・あぁゆうときって、電車に乗ってる人みんなが京セラドームへ向かっている気分になりますよね?(笑)
あの人はあの色の服だから、誰のファンかなーとか、
あのツアーバッグはあのときのだなーとか。
あのグッズのリメイクであんなふうにできるんだすごいなーとか。
そういうのもひっそり(?)楽しみつつ。
阪神電車で到着。。。したと思います(←)
いやだって、駅が近くにたくさんあるから
どれで行ったのかよくわかんないです(笑)
たぶん阪神電車。だった、はず(笑)
帰りは、・・・ちかてつ。。。(にもいろいろあるでしょうよ(爆))
・・・まぁ、いいんです(笑)
帰りも無事帰れましたから。
ええと、もとい。
駅からドームまでも、すでにすごい人で。
人波に従って、ドームに向かいました。
で、グッズにはそういうわけで今回並ばなかったので、どんなふうに混んでたかとか
混んでなかったとか、が、よく分かりません。。。(^_^;)。。
お友達曰く、前日のプレ販売は、さほど混んでなかったよーということでした。
んで、
あ!と。
これだけは撮りたい。と
いうことで、こちら↓を、このときばかりは人波を逆走して 撮影。

あんまり遅くなっても、何だかもったいないし。ということで、
16時頃かな?
ドーム内に入りました(*´∇`*)

今回のお席は、ごじゅう・・・通路、だったので、上へ上へと階段を上り。
一旦、席を確認。
うえのほーう。ではありましたが、
それでも、全体が見渡せて、非常に見やすい位置でありました(*´∇`*)
会場のセットは、
「日々是気付」と書かれたものが、いつものようにセンター方向の上の方へ飾ってあり、
その「日々是気付」と書かれたものの左側には嵐さんたちが校長に扮した肖像画がありました。
ニノちゃん17代目
相葉さん24代目
櫻井さん25代目
大野さん26代目
まつもっさん30代目
として、左から順番に飾ってありました。・・・この何代目、っていうのは誕生日の日付になってるね、って
となりの若い女の子たちが気付いてました(って気付かなかったおばちゃんが言う(笑))
「日々是気付」の右側には、ウエストくんの、写真?実験中です、みたいな。
左からハマダくんが試験管を持っている、流星くんが天体望遠鏡を、・・えっと、覗いてたかな、持って遠くをみてたかな、良く覚えてないです(爆)
真中が桐山くんで顕微鏡を、、ええっと、どうしてたかは忘れました。。。
ほんでその隣が、重岡くんと中間くんが骸骨というか、人骨模型?と映ってて、ええっと。。。
その隣が、こたっきーくんと、神山くんがそれぞれ丸フラスコ?と三角フラスコ持って
くっついて映ってました。
一塁側にはプール。。。みたいに見えましたが、「海」という設定だったようですww
釣り船が浮いていて、魚が泳いでいるのも見えました。
一塁側と三塁側に向かって、普通は野球選手が走るラインあたりには
それぞれ細長い茶色いシート?のようなものが見えます。
真ん中にはステージがあって、10個椅子があるのと、先生の机と、その隣にもう一個椅子がありました。
テレビは黒板みたいな映像が映し出されてて、緑色になってて、日付 6月18日(土)と日直、とか書いてあったと思います。
プールの反対(レフトの辺)には、ブルーシートならぬグリーンシートとでも言いましょうか、
緑の布がかかってる機材置場??みたいにみえる場所もありました。(後の授業で使われるものだったんですけどね。)
17時まであと五分くらい・・・というところで少し電気が消えて、
いよいよだーー!って感じになって歓声があがります。
そして17時、それまで「嵐のワクワク自由研究」と映し出されていた大きな四面あるモニターの画面が暗転し、
チャイムがなります。
そしてモニター画面には、知らないおじさん(←)のシルエットが。
そのお方が顕微鏡を覗くと、嵐學マーク。
続いてニノが携帯でゲーム(パズドラ)をやっている場面になり、
嵐學マークが出て、「集合せよ」となるので、
くるくるーと回って、今回の衣装のスーツに変身(かっこいい(はぁと))
続いて相葉くん。
冷蔵庫からビールを出して、イカを焼いています。
そのイカをひっくり返すと「嵐學」って書いてあって、
イカを食べて、「集合せよ」と出て、くるくるーと回って、スーツ。で「いぇーーーーーい」と
両手低くガッツポーズ上下させるいつもの動き(笑)
潤くんは、深山くんの撮影中、で、ビルの屋上で両耳を指でふさいでるところ。
に、「カット!」ってなって、深山くんのつけている「バッヂが違います!」と。
え?って見てみると、バッヂが嵐學マーク。
で、くるくるーで、スーツ(だんだん雑な説明(爆))
智さんは、鮫島社長室に居らっしゃって、いつもの茶色いブラインドを覗く様子。
そしておもむろにブラインドをシャッと閉めると「嵐學」ってでっかくブラインドに書かれてる。
で、くるくるーで、すーつ。(カタカナとか使おう(爆))
翔さんは、JALに乗ってらして、
「お飲み物は?」と聞かれ、元気に「コーヒープリーズ!!」ってお答えされて
コーヒーもらったら、カップに「嵐學」
飛行機の窓の外を見ると、雲が「ワクワク学校に集合せよ」ってなってる。
空からぐいーんと映像がどんどん降りて行って、京セラドームの上から見た映像。
で、楽屋からの様子。も、映った・・・ような記憶も。あるような。(ないような?)
で、裏でスタンバイされてる嵐さん(オンタイム!)の、様子にカメラが切り替わり。
大声援。
そしてホームベース方向から彼ら登場。
大大声援。www
久々に、遠目でも拝めた彼らに、私も感動。
あぁ元気なんだなぁって、改めて嬉しさをかみしめさせていただきました。ハイ。
ステージに上がられた彼らは、皆で2人と3人に分かれて・・だったかな、
ステージを右から左から手を振りながら一周されます。
なので途中すれ違うときに、「あ、どーもどーも」って言いながら、お互いぺこりぺこりとされて
反対側へ手を振りますww
そしてホームベース側に向いて横一列になって、
一塁側わくわくしてるー??!
三塁側わくわくしてるー??!
外野側わくわくしてるー??!と
コール&レスポンス。です。ね。
で、セットを見渡して、
相葉さん:あれ?何あの池?
大野さん:あれ海です(断言) ww
二宮さん:あれは?(一塁側と三塁側に伸びる茶色いシートみたいなものを指さす)
相葉さん:廊下です(断言)
というような会話もあり。
まつもっさんが、
本日は「自由研究コンクール」だと。おっしゃると、
櫻井さんが
「負けたくないし、負けられない」ときりっとされた顔でおっしゃいます。
で、まつもっさんが、「本日は優秀な助手がいます」と。
二宮さん:チーム戦ですね
大野さん:ジャニーズWEST!
で、ウエストさんたち登場。
これまた大声援です。
で、それぞれ先生がそれぞれの助手を呼びます。
二宮さん:ハマダタカヒロ!→ハーイ!
櫻井さん:フジイリュウセイ!→ハーイ!お願いしまーす!
大野さん:キリヤマアキト!→桐山です!お願いします!
相葉さん:シゲオカダイキ!
ナカマジュンタ!→フレッシュにガンバリマス!
松本さん:カミヤマトモヒロ!→よろしくお願いします!
コタキノゾム!→ハーーイ!!あざーす!
と、全員ステージに上がったところで、
起立、礼!
そして櫻井さんから
「今回のこの自由研究には仕掛け人がいます」というような案内があり。
所長からメッセージ。ということで、
VTRに逆光で影になってるような男性の映像が映り、
それが山中教授だとわかります。
山中教授はみなさんご存じのとおり、iPS細胞の発見でノーベル賞を獲った方で、
「日常生活の中に日々是気付があります、嵐の皆さんならきっと見つけられる・・・」というようなことを
おっしゃっていた・・・と思います(←。)
まつもっさんも、山中教授が今回協力してくれています。とおっしゃり。
そして、大野さんが、カメラ目線で、「まずはこの先生の研究発表!!」と告げられると、
ちゃらららら~ん♪という音楽とともに、
モニターに二宮先生が(はぁと)
・・・というあたりで、ひとまず記事を上げますww
続きは次の記事へ。。。
毎度おなじみ。
レポというには程遠い感想たちを。
思い出書き留めのために、記していこうと思いまっす。
記憶を掘り起こして
読めないメモを書き起こしての記事になりますのでww
だいたいの、にゅあんす。とか、
雰囲気がこんな感じ。とか。
そういうざっくり感でお楽しみいただけたらありがたいなと思います。
では、さっそく。
ワタクシがドームに着いたのは、15時過ぎ?ですかね。

前述の記事にもありますように、午前中は神戸の神社にお参りしたりとか。
お友達と合流したりとか。ランチしたりとか。
させていただきまして。
いつもなら、朝早くからグッズ!!⇒イオンでまったり。もしくはドーム内のケンタッキーやらマックをうろうろ。とか。
くらいが、コビトの行動範囲なんですけども。
今回は、嵐友さんが、前日のプレ販売に行くよ、買っておくよ、とおっしゃってくれたので(Nちゃんホントにいつもありがとう!!!@私信)
私の欲しいグッズはゲットさせていただいてたので。
グッズに並ぶ必要がなかったんですね。
なので、朝早く自宅を出発したあとは、お友達と神社お参り。と、京セラドームから離れた場所でランチ。ってのが可能だったわけでございます。
ひさびさに会えた嵐友のHちゃんとも話が弾み。
嵐話やらお互いの最近の話やら。
楽しい時間を過ごさせていただきました(*´∇`*)
・・・という流れで、お腹も落ち着き、お話も落ち着いたところで
京セラドームへ向かい。
グッズは・・・どうだったんでしょう。。。
15時半くらいかなぁ?着いたのが・・・。
駅に降りてから、てゆうか電車の中もわりと人が多くて。
・・・あぁゆうときって、電車に乗ってる人みんなが京セラドームへ向かっている気分になりますよね?(笑)
あの人はあの色の服だから、誰のファンかなーとか、
あのツアーバッグはあのときのだなーとか。
あのグッズのリメイクであんなふうにできるんだすごいなーとか。
そういうのもひっそり(?)楽しみつつ。
阪神電車で到着。。。したと思います(←)
いやだって、駅が近くにたくさんあるから
どれで行ったのかよくわかんないです(笑)
たぶん阪神電車。だった、はず(笑)
帰りは、・・・ちかてつ。。。(にもいろいろあるでしょうよ(爆))
・・・まぁ、いいんです(笑)
帰りも無事帰れましたから。
ええと、もとい。
駅からドームまでも、すでにすごい人で。
人波に従って、ドームに向かいました。
で、グッズにはそういうわけで今回並ばなかったので、どんなふうに混んでたかとか
混んでなかったとか、が、よく分かりません。。。(^_^;)。。
お友達曰く、前日のプレ販売は、さほど混んでなかったよーということでした。
んで、
あ!と。
これだけは撮りたい。と
いうことで、こちら↓を、このときばかりは人波を逆走して 撮影。

あんまり遅くなっても、何だかもったいないし。ということで、
16時頃かな?
ドーム内に入りました(*´∇`*)

今回のお席は、ごじゅう・・・通路、だったので、上へ上へと階段を上り。
一旦、席を確認。
うえのほーう。ではありましたが、
それでも、全体が見渡せて、非常に見やすい位置でありました(*´∇`*)
会場のセットは、
「日々是気付」と書かれたものが、いつものようにセンター方向の上の方へ飾ってあり、
その「日々是気付」と書かれたものの左側には嵐さんたちが校長に扮した肖像画がありました。
ニノちゃん17代目
相葉さん24代目
櫻井さん25代目
大野さん26代目
まつもっさん30代目
として、左から順番に飾ってありました。・・・この何代目、っていうのは誕生日の日付になってるね、って
となりの若い女の子たちが気付いてました(って気付かなかったおばちゃんが言う(笑))
「日々是気付」の右側には、ウエストくんの、写真?実験中です、みたいな。
左からハマダくんが試験管を持っている、流星くんが天体望遠鏡を、・・えっと、覗いてたかな、持って遠くをみてたかな、良く覚えてないです(爆)
真中が桐山くんで顕微鏡を、、ええっと、どうしてたかは忘れました。。。
ほんでその隣が、重岡くんと中間くんが骸骨というか、人骨模型?と映ってて、ええっと。。。
その隣が、こたっきーくんと、神山くんがそれぞれ丸フラスコ?と三角フラスコ持って
くっついて映ってました。
一塁側にはプール。。。みたいに見えましたが、「海」という設定だったようですww
釣り船が浮いていて、魚が泳いでいるのも見えました。
一塁側と三塁側に向かって、普通は野球選手が走るラインあたりには
それぞれ細長い茶色いシート?のようなものが見えます。
真ん中にはステージがあって、10個椅子があるのと、先生の机と、その隣にもう一個椅子がありました。
テレビは黒板みたいな映像が映し出されてて、緑色になってて、日付 6月18日(土)と日直、とか書いてあったと思います。
プールの反対(レフトの辺)には、ブルーシートならぬグリーンシートとでも言いましょうか、
緑の布がかかってる機材置場??みたいにみえる場所もありました。(後の授業で使われるものだったんですけどね。)
17時まであと五分くらい・・・というところで少し電気が消えて、
いよいよだーー!って感じになって歓声があがります。
そして17時、それまで「嵐のワクワク自由研究」と映し出されていた大きな四面あるモニターの画面が暗転し、
チャイムがなります。
そしてモニター画面には、知らないおじさん(←)のシルエットが。
そのお方が顕微鏡を覗くと、嵐學マーク。
続いてニノが携帯でゲーム(パズドラ)をやっている場面になり、
嵐學マークが出て、「集合せよ」となるので、
くるくるーと回って、今回の衣装のスーツに変身(かっこいい(はぁと))
続いて相葉くん。
冷蔵庫からビールを出して、イカを焼いています。
そのイカをひっくり返すと「嵐學」って書いてあって、
イカを食べて、「集合せよ」と出て、くるくるーと回って、スーツ。で「いぇーーーーーい」と
両手低くガッツポーズ上下させるいつもの動き(笑)
潤くんは、深山くんの撮影中、で、ビルの屋上で両耳を指でふさいでるところ。
に、「カット!」ってなって、深山くんのつけている「バッヂが違います!」と。
え?って見てみると、バッヂが嵐學マーク。
で、くるくるーで、スーツ(だんだん雑な説明(爆))
智さんは、鮫島社長室に居らっしゃって、いつもの茶色いブラインドを覗く様子。
そしておもむろにブラインドをシャッと閉めると「嵐學」ってでっかくブラインドに書かれてる。
で、くるくるーで、すーつ。(カタカナとか使おう(爆))
翔さんは、JALに乗ってらして、
「お飲み物は?」と聞かれ、元気に「コーヒープリーズ!!」ってお答えされて
コーヒーもらったら、カップに「嵐學」
飛行機の窓の外を見ると、雲が「ワクワク学校に集合せよ」ってなってる。
空からぐいーんと映像がどんどん降りて行って、京セラドームの上から見た映像。
で、楽屋からの様子。も、映った・・・ような記憶も。あるような。(ないような?)
で、裏でスタンバイされてる嵐さん(オンタイム!)の、様子にカメラが切り替わり。
大声援。
そしてホームベース方向から彼ら登場。
大大声援。www
久々に、遠目でも拝めた彼らに、私も感動。
あぁ元気なんだなぁって、改めて嬉しさをかみしめさせていただきました。ハイ。
ステージに上がられた彼らは、皆で2人と3人に分かれて・・だったかな、
ステージを右から左から手を振りながら一周されます。
なので途中すれ違うときに、「あ、どーもどーも」って言いながら、お互いぺこりぺこりとされて
反対側へ手を振りますww
そしてホームベース側に向いて横一列になって、
一塁側わくわくしてるー??!
三塁側わくわくしてるー??!
外野側わくわくしてるー??!と
コール&レスポンス。です。ね。
で、セットを見渡して、
相葉さん:あれ?何あの池?
大野さん:あれ海です(断言) ww
二宮さん:あれは?(一塁側と三塁側に伸びる茶色いシートみたいなものを指さす)
相葉さん:廊下です(断言)
というような会話もあり。
まつもっさんが、
本日は「自由研究コンクール」だと。おっしゃると、
櫻井さんが
「負けたくないし、負けられない」ときりっとされた顔でおっしゃいます。
で、まつもっさんが、「本日は優秀な助手がいます」と。
二宮さん:チーム戦ですね
大野さん:ジャニーズWEST!
で、ウエストさんたち登場。
これまた大声援です。
で、それぞれ先生がそれぞれの助手を呼びます。
二宮さん:ハマダタカヒロ!→ハーイ!
櫻井さん:フジイリュウセイ!→ハーイ!お願いしまーす!
大野さん:キリヤマアキト!→桐山です!お願いします!
相葉さん:シゲオカダイキ!
ナカマジュンタ!→フレッシュにガンバリマス!
松本さん:カミヤマトモヒロ!→よろしくお願いします!
コタキノゾム!→ハーーイ!!あざーす!
と、全員ステージに上がったところで、
起立、礼!
そして櫻井さんから
「今回のこの自由研究には仕掛け人がいます」というような案内があり。
所長からメッセージ。ということで、
VTRに逆光で影になってるような男性の映像が映り、
それが山中教授だとわかります。
山中教授はみなさんご存じのとおり、iPS細胞の発見でノーベル賞を獲った方で、
「日常生活の中に日々是気付があります、嵐の皆さんならきっと見つけられる・・・」というようなことを
おっしゃっていた・・・と思います(←。)
まつもっさんも、山中教授が今回協力してくれています。とおっしゃり。
そして、大野さんが、カメラ目線で、「まずはこの先生の研究発表!!」と告げられると、
ちゃらららら~ん♪という音楽とともに、
モニターに二宮先生が(はぁと)
・・・というあたりで、ひとまず記事を上げますww
続きは次の記事へ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます