goo blog サービス終了のお知らせ 

1クラス少人数限定!! 名古屋市天白区・名東区の学習塾・進学塾 私立中学受験・高校受験・大学受験の個別指導塾IS 

名古屋市天白区植田焼山鴻ノ巣個別指導塾ISの公式ブログ
私立中学受験・高校受験・大学受験ならお任せ下さい!!

愛進研2015教育セミナー 

2015年04月23日 06時00分00秒 | 教育ニュース
5月23日(土)24日(日)
学習合宿会
新年度生徒募集中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com





 19日(日)に開催されました教育セミナー
愛知県進学研究会presents『GO FOR 2020』ミライノシゴト
には多くの学校関係者、教育業界関係者、そして保護者、卒業生、生徒の
皆様のご参加を賜りまして心より御礼申し上げます





 参加なさった業界の大御所の方々の座られていた
最前列は何とも恐ろし・・・いや、豪華な顔ぶれでございました
今回はまだ全ての総括、データや写真が揃っていないので
まずは略儀ではございますが、参加のお礼と当日の様子をお届けしたいと思います





 14日(火)には雨が振る中、リハーサルを実施
毎回ですが、会場快く貸し出してくださる名古屋中学・高校さま
事務局の皆様、そして今回も色々とご手配してくださったM教頭先生
いつもいつも本当にありがとうございます 





 






 こちらはリハーサルの様子です






 おっと、この写真で我らのマスコットキャラクターが登場していますね






 ミーティング後もSNSのグループラインで何度もデータの確認や
資料、準備の確認を繰り返し・・・
いよいよ19日(日)朝・・・





 昨年はとんでもない遅刻をしてしまい
面目がない塾長は集合時間の2時間前に待機・・・
(良い子の皆遅刻はたとえ車が壊れてもダメだぞ
それはさておき・・・





 





 アイスコーヒーと朝マックで当日の成功を祈りながら
流れの確認・・・
その後、会場となるチャペルの鍵をお借りし、
資料の搬入、BGM、スクリーン、音響のチェック・・・
全て完了して他のメンバーの先生方をお待ちします




 

 その後、全員集合し、最後のリハーサルを行い
その最中、福原先生をお迎えし、昼食を各自取った後は
いよいよお客様をお迎えです
 





 今年も本当に多くの皆様にお越し頂くことが出来まして
改めてこの場をお借りしまして厚くお礼申し上げます







 






 こちら福原先生の講演の様子です
世界の中での日本の立ち位置、今後否応無くグローバル社会に放り込まれる
子どもたちに何が必要な力なのか・・・
これから2020年に向けてどう時代が変わり
どう勉強していくべきか・・・





 ここでしか聴けない、本当に為になる講演でした
この話を知っているか、知らないかでは生涯年収が変わる
・・・と言っても過言ではないほど、大きな話でした





 






 最後に福原先生とも1枚記念に写真を撮っていただきました
福原先生、誠にありがとうございました
今後も愛進研は愛知の保護者、子どもたちの役にたつ情報を
提供するべく頑張って参ります
来年の教育セミナーもどうぞご期待くださいませ

勉強の時間帯

2015年04月22日 06時00分00秒 | 教育ニュース
5月23日(土)24日(日)
学習合宿会
新年度生徒募集中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com





 今回はKEI-NETさんから一部記事を転用させて頂き
『勉強の時間帯』についてお届けしたいと思います
成績上位、中位、下位でどんな違いがあるかを意識しながら見てみましょう





■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …勉強の時間帯
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このコーナーでは、受験・入試に関するさまざまな情報や知恵を
「受験まめ知識」としてお伝えします
みなさんは毎日どの時間帯に勉強していますか


───────────────────────────────────
【Q.自宅での勉強の時間帯は
───────────────────────────────────
◆朝型(4時頃〜朝食)
    上位|**********+* 10.6%
    中位|******** 8.0%
    下位|****** 5.7%

◆夜型(帰宅後〜0時頃)
    上位|**********+*****/ /*****+**********+******** 77.9%
    中位|**********+*****/ /*****+**********+******** 78.4%
    下位|**********+*****/ /*****+**********+******** 78.0%

◆深夜型(22時頃〜2時頃)
    上位|**********+** 11.5%
    中位|**********+**** 13.6%
    下位|**********+****** 16.4%

/// グラフは秋の時点での学力レベル
///  「上位」は、偏差値 57.5以上
///  「中位」は、偏差値 45.0〜57.4
///  「下位」は、偏差値 44.9以下

・─┐
|1| 学力レベルにかかわらず「夜型」タイプが最も多い
└─・

どの学力レベルであっても「夜型」の割合が最も多いことがわかりますね
しかし、中位〜下位グループの中では、「深夜型」の割合が多くなっています


『深夜の方が静かなので集中して勉強ができる』
と言う声も聞こえてきそうですが
一日中働いて疲れた頭が、
深夜にいきなり元気になるとは考えにくいですね
適度な時間に切り上げて翌日に備える「夜型」の方が効率的といえそうです!


 また、深夜まで勉強していると、翌日の朝は頭がぼんやりしがちです
入試本番は午前中に行われることが多いので、適度な時間に切り上げることは、
頭が冴えた状態で試験に臨めるということにもつながりますね


・─┐
|2| 朝を有効に活用
└─・

 朝は少しだけ早く起きて、前日にやり残してしまったところをやるとか、
英単語や英語の短文を1つずつ読むなど、テーマを決めて取り組むといいですよ
たとえそれが1日たったの30分だとしても、1週間、1か月、と続けると…
相当な時間になるのがわかりますね


・─┐
|3| 自分に合う学習スタイルを早い段階で身につけよう
└─・

 いずれにしても、自分に合う学習スタイルを早い段階で身につけることが大切です
そのために、自分にとってどの時間帯での勉強が効率よく身につくのかを考えましょう


 


 いかがでしたでしょう
よく『徹夜で頑張った』とか『夜遅くまで頑張った』という生徒もいますが
お昼寝をして脳がリフレッシュしているならいいのですが、
やはり上記の通り『夜は一番脳が疲れている時間帯』
この状態での学習よりもやはり脳がまだ元気な時間帯の方が効率が良いのは
一目瞭然ですよね





 また、過去に指導していた生徒の中でも
夜遅くまで頑張る生徒よりも朝を有効活用したり
昼寝を有効活用(時間を決めて決してダラダラ寝続けない)生徒の多くが
成績上位者に多くいる気がします





 皆さんの学習時間帯はどうですか
ぜひ参考にしてみてくださいね

いよいよ明日開催!!GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年04月18日 06時00分00秒 | 教育ニュース
新年度生徒募集中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com

4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料







 いよいよ明日19日(日)13:00~14:30
名古屋中学・高等学校さまチャペルにて
NPO愛知県神学研究会presents教育セミナー
GO FOR 2020 ミライノシゴト が開催されます





 塾長もスタッフとして当日会場にいます
何度となくISブログでも告知してきました
最後にもう一度告知させてください





 2020年日本は大きな大きなチャンスを迎えます
政府はかつての『オリンピック景気』のように
このチャンスを活かすべく様々な取り組みを始めました




 東京には新たなホテルが開業
海外からのゲストを言葉通り『おもてなし』する為に
そこで働く人材育成の為に英語教育が変わりました





 生徒の皆が大学生になり、就職するとき
『英語は使えて当たり前』『プラスアルファ何が出来るか』が
問われる・・・そんな時代がやってきます





 日本はどんどん人口が減少します
そしてわが国は資源に乏しい国です
もう、国内市場だけでは勝負にならない時代がやってきます
有名企業では社内の公用語を英語にしました






 理由は、社内に多くの文化、宗教、言語を持った仲間がいるからです
もう、日本だけで勝負するじだいではありません
様々な人種の仲間たちと一つのプロジェクトを進める・・・
英語はその為に必要なツール(道具)なんです





 講師には福原正大先生をお招きして
『ミライノシゴト』についてお話していただきます 

 福原正大氏
 慶応義塾大学卒業
 欧州経営大学院でMBAを取得
 HEC Parisにて国際金融修士。経営学博士。
 東京銀行を経て、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。
 2005年に最年少で取締役に就任。

 現在は、小中高生向けに様々な教育活動を行う。
 著書に『なぜ日本では本物のエリートが育たないのか(ダイヤモンド社)』など






 愛進研がお届けします年に1度の教育セミナー
塾長も自信を持っておススメします
気付いたもん勝ちです
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております

GO FOR 2020ミライノシゴト

2015年04月17日 06時00分00秒 | 教育ニュース
新年度生徒募集中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com

4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料








 






 今週末日曜日です
年にたった1度の愛知県進学研究会がお届けします
教育セミナー『GO FOR 2020 ミライノシゴト』
塾長も当日はスタッフとして会場にいます
自信を持ってお勧めします





 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分





 卒業生の中にも今回のセミナーに参加してくれるOB・OGも
保護者の皆様、卒業生の皆様・・・
様々なメディアでも活躍なさっている
福原先生のお話が名古屋で聞けるまたとない機会です
ぜひご参加くださいませ 

いよいよ今週日曜日!気付いたもん勝ちです!!

2015年04月15日 06時00分00秒 | 教育ニュース
新年度生徒募集中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com

4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料






 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分



 お申し込みはこちらからでも可能です





 

 昨日に続き2日連続のお届けです
愛知県進学研究会がお届けします
年に1度の教育セミナー『GO FOR 2020 ミライノシゴト』





 何度も何度もISブログで書いてきましたが
何が言いたいかというと・・・
時代の先を読め!!
・・・ということ





 今を生きる生徒たちは否応無く、グローバル競争に放り込まれます
人口は今後どんどん減少します
それに加え、資源に乏しいわが国・・・





 もう、国内市場だけでは勝負にならない時代がやってきているのです
有名企業では社内公用語は『英語』であったり、
新卒採用を日本国内だけではなく、
アジア全域から優秀な人材を採用したり・・・





 親御さんが大学生、就職活動をしていた時代とは
大きく変わってきています





 塾長の後輩で世界的デザイナーのアパレルブランドで人事をしている
Mちゃんの話もブログ内でお届けした事もあります
今までの常識は通用しません





 分かりやすい例だと・・・
『ネクタイなんてして来るな』
『上司に敬語なんて使う必要は無い』
『上司、社長は海外の方、日本語は話せません』
『チームの仲間も多国籍』
『お互いの文化、背景を理解し、受け入れ
 一つのプロジェクトを進めていく』





 最も塾長が驚き、また感動したのは
週明けの月曜日のミーティングでは
『週末に何をしたのか』発表をする・・・というもの
そこで『つまらない週末』(家でゴロゴロしていたり・・・)
なんて発表をすると『お前大丈夫か』となるそう笑





 『ウィークデーはウィークエンドを愉しむ為に仕事をする』
『週末は家族、夫婦、恋人、友人と愉しむ為に仕事がある』
という完璧に欧米的な仕事観なんです
だから、当然ながら残業なんてしたら怒られる・・・





 これが誰もが一度はその名を聞いたことがある、
むしろその服を着たことがあるようなアパレルブランドの実話です






 そんなグローバル時代に求められる人材とは
求められる力とは英語が話せるだけではダメなんです
親子で考える『ミライノシゴト』
万障お繰り合わせの上、奮ってご参加くださいませ
自信を持ってお届けします 

いよいよ今週日曜日!!GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年04月14日 06時00分00秒 | 教育ニュース
新年度生徒募集中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com

4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料






 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分



 お申し込みはこちらからでも可能です






 ISブログでも何度かお届けして参りました
年に1度の愛知県進学研究会の教育セミナー
GO FOR 2020 ミライノシゴト





 2020年日本は大きな大きな転換期を迎えます
かつての『東京オリンピック』で景気が活性化したように
政府は国を挙げてこのチャンスを活かそうとしています





 東京は新たなホテル開業ラッシュが続き
ハード面を整えてきました、後はそこで働く人材の教育、確保が課題です
世界中からゲストをまさに『おもてなし』するべく
まずは英語教育が変わりました





 もう『英語は話せて当たり前』『英語を話せる上でプラスアルファ何が出来るか
それが問われる時代がすぐそこにやってくるのです





 日本が経済大国だといつまで信じていますか
資源に乏しいわが国は、もう自分の国だけでは勝負になりません
人口もどんどん減ります・・・





 国境をまたいで活躍できる人材が求められます






 世界が変われば、なじみの大企業も安泰とは限りません
10年前には存在するし無かった仕事が存在する時代です






 そんなミライノシゴトについて親子で考えるセミナーです
当日は塾長もスタッフとして会場にいますが、
自信をもっておススメするセミナーです
気付いたもん勝ちです
皆様、万障お繰り合わせの上どうぞ奮ってご参加くださいませ 

1学期の学習時間

2015年04月13日 06時00分00秒 | 教育ニュース
新年度生徒募集中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com

4月19日(日)13時~14時30分
GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料





 今回はKEI-NETさんから一部記事を転用させて頂き
『1学期の勉強時間』についてお届けしたいと思います
前回の記事でもお届けしましたが、
受験生だからって焦って受験勉強をするのではなく
まずは学校の授業の内容理解できるように予習・復習を徹底してください
塾長も思いますが、やはり基礎が不安定な子は
受験でも思うような結果を残す事ができません
それではまずは以下の記事をご覧下さい





■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …1学期の勉強時間
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このコーナーでは、受験・入試に関するさまざまな情報や知恵を
「受験まめ知識」としてお伝えします
今回の受験まめ知識は『高3生(高卒生)の1学期の勉強時間』について

----------------------------------------------------
【Q】1学期の勉強時間は1日平均どれくらいでしたか
   (平日:授業のある日 休日:授業のない日)
----------------------------------------------------
<平日>
 上位|*****+*****+*****+*****+* (4.2時間)
 中位|*****+*****+*****+***** (3.9時間)
 下位|*****+*****+*****+*** (3.6時間)

<休日>
 上位|*****+*****+*****+*****+*****+*****+*****+**** (7.7時間)
 中位|*****+*****+*****+*****+*****+*****+**** (6.8時間)
 下位|*****+*****+*****+*****+*****+***** (5.9時間)

/// グラフは秋の時点での学力レベル別に見たもの
///  「上位」は、偏差値 57.5以上
///  「中位」は、偏差値 45.0〜57.4
///  「下位」は、偏差値 44.9以下


・─┐
|1| 最低でも平日3時間、休日6時間
└─・
 「そんな長時間、無理…」という人は
まず、毎日机に向かうことから始めてみましょう
あらかじめ勉強する時間帯を決めておき
その時間になったら自然と机に向かっている
という習慣が身につけば、まずは第一関門突破です


・─┐
|2| 学習計画を作ると効果的!
└─・
 勉強時間が長ければいい、というわけでもありません
同じ時間で、より中身の濃い勉強をするためには
「学習計画表」を作るのが効果的です
毎日やらなければいけないことがはっきりして
学習の進み具合も把握できる利点もあります


・─┐
|3| 長期的なスケジュールも立てておこう
└─・
 日々の計画表とは別に、1か月・1学期のように
ある程度長期的なスケジュールも立てておくとよいですね
なぜ毎日の積み重ねが必要なのか、目標がはっきりしていれば
自然とやる気も沸いてきます


・─┐
|4| 中心となるのは授業の予習・復習
└─・
 注意すべきこととしては、無理な計画を立てないこと
中心となるのは授業の予習・復習
たとえその日に予定していた勉強が終えられなくても
土・日で補える程度の余裕を持たせましょう





 いかがでしたでしょう
ダラダラと時間だけが過ぎていく勉強は一番ダメですが
成績上位層と下位層では1~2時間ほどの差がありますね
この差・・・1週間で10時間以上
1ヶ月で40時間ほどになります





 やはりデータで見ても『定期的な学習習慣』が身についているか
そうでないかは1ヶ月、2ヶ月・・・とたつに連れて大きな差になりますね
『継続は力なり』そして『学問に王道はありません
コツコツと真面目に一歩一歩努力を重ねることが重要です

受験勉強はいつから始めるの?

2015年04月07日 06時00分00秒 | 教育ニュース
4月8日(水)
新年度授業スタート!!
新年度生徒募集中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com





 今回はKEI-NETさんから一部記事を転用させて頂き
『受験勉強はいつから始める』についてお届けしたいと思います
まずは下記の記事をどうぞ




■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …受験勉強はいつから始める
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このコーナーでは、受験・入試に関するさまざまな情報や知恵を
「受験まめ知識」としてお伝えします

 2015年度最初のまめ知識は、受験勉強を始める時期について
先輩たちはいつ頃から受験を意識して、勉強を始めたのでしょう


------------------------------------------------------
【Q】大学受験を意識した勉強はいつ頃から始めましたか
------------------------------------------------------

    高校入学以前|*** (2.9%)
        高1|****** (5.5%)
    高2の1学期|**** (4.1%)
    高2の夏休み|***** (4.9%)
  高2の2・3学期|**********+**********+***** (25.2%)
    高3の1学期|**********+**********+****** (26.1%)
    高3の夏休み|**********+******** (17.6%)
  高3の2学期以降|********** (9.9%)
 高校を卒業してから|**** (3.6%)

    

 以上のように、「高3の1学期」から始めたと答えた先輩が一番多いですね
次いで「高2の2・3学期」となり、この2つで半数を超えています




受験を意識した勉強を
始める時期が早いほど
第一志望大学に合格する
割合が高まる!!

というデータもあります




 できるだけ早く受験勉強をスタートし、志望大学合格への第一歩を踏み出しましょう



 「でも、受験勉強って、何をどうすればいいのかわからない!」という人もいますよね




 基本は学校の授業です
まずは予習・復習をする習慣をつけることが大切
苦手科目については、どこからつまづいているのかを分析し、
もう一度基礎から順に固めていきましょう





 これから夏に向けて多くの学校でオープンキャンパスや学校説明会
体験授業や入試説明会が開催されます
自分の目で学校を見る!!
これが何よりも大きなモチベーションにも繋がります





 上記の記事にもあるように早めに『受験を意識した勉強を始めた』ほど
合格の割合も高まる・・・と書いてありますが
これは塾長も10年以上に渡る受験指導歴の中で感じている事です





 年にそう何度も開催されるものでもありません
今後も気になる学校のホームページなどをチェックして
ぜひ奮ってご参加ください

GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年04月06日 06時00分00秒 | 教育ニュース
4月8日(水)
新年度授業スタート!!
新年度生徒募集中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com






 4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料






 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分



 お申し込みはこちらからでも可能です






 






 いよいよ19日(日)の教育セミナーまで2週間
何度かこのブログ内でもお知らせしましたので、詳細は『教育ニュース』の
GO FOR 2020関連の記事をご高覧いただければ・・・と思います





 先日の合格祝賀会でNYに行ってきたK君
オーストラリアでエアライン研修を受けてきたMちゃん・・・
二人の話を聞いていると、保護者の皆様の頃の大学、
英語教育とは大きく違っているということ





 もう『英語は話せて当たり前』の時代がやって来ています
『その上で何が出来るか』・・・これが求められる時代です





 当日は塾長もスタッフとして(裏方として)働いています
自信を持っておススメするセミナーです
奮ってご参加くださいませ 

大学へ進学する理由は?

2015年03月27日 06時00分00秒 | 教育ニュース
IS春期講習
3月20日(金)~4月7日(火)
新年度授業
4月8日(水)~スタート!!
新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com





 今年もISからも見事に志望する大学に合格
この春から大学生になる先輩たちもいます
先日はそんな先輩たちをお祝いする合格祝賀会も開催されましたが
今回は『大学へ進学する理由は』について
KEI-NETさんから一部記事を転用させていただき
お届けしたいと思います
 




■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …受験生になるみなさんへ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このコーナーでは、受験・入試に関するさまざまな情報や知恵を
「受験まめ知識」としてお伝えします

┌─────────────────────────────────┐
│   今回から、<2016年度入試>向けの内容でお送りいたします。   │
└─────────────────────────────────┘

 これから大学受験を目指すみなさん、
自分の将来について考えたことはありますか
まだ将来や大学のことなんて考えられないという人も多いかもしれません
しかし、受験する大学や学部によって受験勉強の内容は当然変わってきます
自分の将来像をはっきりさせた上で、
目指す大学・学部を決めていけるといいですね



───────────────────────────────────
【Q.大学へ進学する理由は】(※もっとも当てはまるものを選択)
───────────────────────────────────
 希望する業種・職種に進みたい|**********+*/ /*+**********+* 40.8%
       4大卒だと就職に有利|**********+***** 14.9%
    幅広い教養を身につけたい|**********+*** 13.1%
        専門知識を深めたい|**********+** 11.8%
希望する資格・免許を取得したい|******** 7.7%
     自分の可能性を探りたい|******* 6.7%
───────────────────────────────────
             ※ロンゲストイヤー(河合塾生アンケート)より

 上記のように、「希望する業種・職種に進みたい」が断然トップでした
先輩たちは将来を見据えた上で大学進学を決めているようです
「大学へ入学すること」が目的ではなく、
「将来の自分の夢をかなえるためのワンステップ」として捉えています
そう考えると、進路は自分の学力や漠然としたイメージだけで
決められるものではないことが分かりますね




 まずは、自分がどんなことに興味・関心があるのか
どんなことを学びたいのか
そして将来はどんな仕事に就いてみたいのか
本格的な受験勉強がスタートする前に考えてみましょう




 漠然と受験勉強をしていてもモチベーションはなかなか上がりません
自分のやりたいことを探し、その上で、受験勉強をスタートさせましょう




 いかがですか
志望校や志望する学部、学科がなかなか決まらない・・・
きっとそんな子も多いかとは思います





 先輩や塾長、色んな人からアドバイスを聞くのも一つの手です
受験に向けての第一歩はもう始まっていますよ

気づいたもん勝ち! GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年03月26日 06時00分00秒 | 教育ニュース
IS春期講習
3月20日(金)~4月7日(火)
新年度授業
4月8日(水)~スタート!!
新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com




 

 
4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料






 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分



 お申し込みはこちらからでも可能です






 いよいよ1ヶ月を切りました
愛知県進学研究会presents教育セミナー
GO FOR 2020 ミライノシゴト





 ISブログでも何度となく紹介していますが
(詳細は『教育ニュース』をご覧下さいませ
2020年日本は大きな大きな転換期を迎えます
気づいたもん勝ちです
気づかない者はどんどん置いてけぼりを喰らいます





 日本はかつての東京オリンピックのように
景気回復を狙っています
2020年海外から多くのゲストを招く為に
東京はホテルの開業が続き、交通網の整備も進んでおります




 招くためのハコが出来たら後はそこで働く人材の育成です
もう『英語は話せて当たり前』の時代がやってきます
『英語が話せる』上でプラスアルファ何が出来るか・・・
それが問われる時代がやってきます





 前回もブログで書きましたが、
日本が経済大国だ・・・なんて信じていてはいけません
資源に乏しい日本、そして今後少子高齢化が進めば
日本市場だけでは勝負できません





 そういう時代なんです





 国境をまたいで活躍できる人材が求められ
国境をまたいで活躍できる企業がこれからは生き残るのです
世界が変われば、馴染みの大企業とて安泰とは限りません





 親子でそんな未来について考える90分間
塾長も当日はスタッフとして会場におります
自信を持っておススメする教育セミナーです
気づいたもん勝ちですよ

GO FOR 2020 ミライノシゴト 日本が経済大国だっていつまで信じているんですか?

2015年03月21日 06時00分00秒 | 教育ニュース
IS春期講習
3月20日(金)~4月7日(火)
新年度授業
4月8日(水)~スタート!!
新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com




 

 
4月19日(日)
13時~14時30分

GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル
地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料






 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分



 お申し込みはこちらからでも可能です






 何度かISブログでもお知らせさせていただいております
愛知県進学研究会(愛進研)presents教育セミナー
Go For 2020 ミライノシゴト





 いよいよ1ヶ月を切って参りまして
私たち愛進研メンバーも準備を一生懸命しております
昨年はテレビや様々なメディアで活躍なさっている
安河内哲也先生をお招きしまして
『本当に使える英語とは』
というテーマで講演していただきました




 今年も同じく様々なメディアでもご活躍中の
福原正大氏をお招きして講演をして頂きます
ここで福原氏についてご紹介させていただきます




 慶応義塾大学卒業
 欧州経営大学院でMBAを取得
 HEC Parisにて国際金融修士。経営学博士。
 東京銀行を経て、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。
 2005年に最年少で取締役に就任。

 現在は、小中高生向けに様々な教育活動を行う。
 著書に『なぜ日本では本物のエリートが育たないのか(ダイヤモンド社)』など





 先日某有名アパレルブランド(世界中で有名な)で
人事をしているMちゃんと現在の就職活動の話をしていました
これはあくまでも一例ですが、過去に面接で
『冬にアイスクリームを売るにはあなたならどうしますか





 こんな質問があったそうです
この質問には『あなたならどうやって自社の商品をお客さんに買ってもらうか
『季節はずれなものにいかに付加価値をつけるか
その学生がどういう考え方の持ち主で
どう商品を売るのか・・・
それを問うのが目的です





 そんな話を聞きました





 
 2020年に日本は『東京オリンピック』という大きな大きなビッグチャンスを迎えます
かつての『東京オリンピック』がそうであったように
日本はこのチャンスを活かさんと景気の回復を狙っています
その証拠に東京にはさらなるホテルの開業が続き
(世界中からのゲスト、VIPをおもてなしするハコ作り)
さらに英語教育にも力を入れています
(おもてなしする人間の英語力強化)




 それだけではありません
わが国は今後少子高齢化を迎えます
それに加え日本は資源が乏しい国です





 日本が経済大国・・・そう信じている世代の方も多いと思います
しかし、人口が減り、資源も乏しい国内市場だけでは勝負になりません
国境をまたいで活躍できる人材の価値こそが重要になってきます





 10年前には存在すらしていなかった職業だってあるほどです





 そんな未来について親子で考える90分
塾長も自信をもっておススメします
奮ってご参加くださいませ  

愛進研presents GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年03月13日 06時00分00秒 | 教育ニュース
IS春期講習
3月20日(金)~4月7日(火)
新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com






4月19日(日)
13時~14時30分
GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル

地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料




 3月号のお便りやISブログでもお知らせをしております
愛知県進学研究会(愛進研)presents
GO FOR 2020 ミライノシゴト
何度となく登場していますが、そもそも愛進研って
と思われる皆様に今回は愛進研の概要、メッセージをお届けしたいと思います




 【愛進研とは・・・】

 愛知県の子どもたちの進学や未来について研究する非営利団体です
 主に民間教育機関で働く先生が集まり生まれました
 月に1回の勉強会を実施しながら、年に1回、テーマごとの研究成果を
 教育セミナーとして愛知県の親子に情報提供しています




 【今回の2015教育セミナーの目的】

 大学入試改革の概要が少しずつ見えてきました
 進学度テスト、AO入試の拡充、英語におけるSpeaking&Listeningの重要性のUP・・・
 文部科学省は2020年の東京オリンピックを上手に活用しながら
 一気に教育の世界でもグローバル化を果たしていく考えです
 ならば、早く準備した者勝ち
 2020年、今から5年後にどんな転換期が待っているのか
 その転換後、どんな社会に変わっていくのか
 『未来の仕事』『最新入社試験』などをテーマに、親子で学ぶ90分



 お申し込みはこちらからでも可能です





 塾業界、教育業界って本当に横のつながりが薄い
閉鎖的な社会なんですね
そんな中、有志の塾が集まり月に1度会合を開いて勉強をしています
歴史のある研究会で、独自に築いてきた学校様との関わりもあり
いつも忘年会、新年会、学校説明会などでも大変お世話になっています





 塾長は最年少ですが、
先輩塾長先生方からいつも学ばせていただいております
老舗の中学受験教室や高校受験に圧倒的な強さを誇る塾
幼児教育や英語に特化した教室など・・・
本当にどの塾さんからも学ぶことだらけです




 そんな愛進研が自信を持ってお届けする教育セミナーです
ぜひ親子で、一緒にミライノシゴトについて考えてみませんか
皆様のお越しを心よりお待ちしております

GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年03月09日 06時00分00秒 | 教育ニュース
IS春期講習
3月20日(金)~4月7日(火)
新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com






4月19日(日)
13時~14時30分
GO FOR 2020
ミライノシゴト

愛知県進学研究会presents
名古屋中学・高等学校チャペル

地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 入場無料





 先週もお届けしましたが、
塾長も加盟しております愛進研がお届けする
年に1度の教育セミナー『GO FOR 2020 ミライノシゴト』
世界の中の日本の立ち位置とその可能性、
世界の学校で学ぶライバル、そして未来の職業について親子で考える50分




 
 2020年に向けて大きく日本は様々な準備をしていますね
世界中からのゲストを迎え、おもてなしをする・・・
その為のハコ(宿泊施設や交通網)を準備し、
そこで働く人材を育てる・・・




 もう、そこでは英語は使えて当たり前
という時代がやってきて
その上で(英語が使えるのは当たり前で)
『じゃあ君は何ができるの』という時代がやってきます




 あと5年です
今小学生、中学生、高校生の君たちは
5年後は何をしていますか
その為に今何をするべきか




 様々なメディアでも大活躍の福原正大先生をお招きして
今年も講演会、教育セミナーを開催いたします
ここで福原先生について少しご紹介させていただきますと・・・



 
 慶応義塾大学卒業
 欧州経営大学院でMBAを取得
 HEC Parisにて国際金融修士。経営学博士。
 東京銀行を経て、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。
 2005年に最年少で取締役に就任。

 現在は、小中高生向けに様々な教育活動を行う。
 著書に『なぜ日本では本物のエリートが育たないのか(ダイヤモンド社)』など。





 昨年の安河内先生のお話に引き続き
またとない機会です
是非奮ってご参加ください





 最後に・・・
この話も以前ブログでも書きましたが
誰もが知っているような某有名デザイナーのアパレルで人事をしている
塾長の後輩Mちゃんと以前話していたのですが





 世界中に展開している企業企業
日本の社長は外国人、上司も外国人、同僚も半数が外国人・・・
当然コミュニケーションは全て英語
社長は日本語は話せません
上司は『敬語を使うな』
ネクタイをするな




 ・・・
今までの常識(というより日本だけの常識)が正反対の世界
もちろんこれは一例ですが、もうこんな時代が外資系企業では
当たり前になってきているのです





 『君たち(従業員)は土、日いかに充実した時間を過ごすのか
その為に働いているのであって会社のため、仕事のため・・・
そんな考え方ではないのです
だからこそ週明けのミーティングでは各自がどんな週末を過ごしたのかを発表するそう
そこでつまらない週末をすごしたなんて言うと
『お前大丈夫か』なんてことになるそうです
『会社のためではなく自分のため、家族のために働く』
そんな欧米の考え方です





 4月19日(日)自信を持って皆様にお届けする教育セミナー
どうぞご期待くださいませ  

GO FOR 2020 ミライノシゴト

2015年03月05日 06時00分00秒 | 教育ニュース
IS春期講習
3月20日(金)~4月7日(火)
新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!

お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com







 塾長が加盟しています愛知県進学研究会プレゼンツの
教育セミナーが今年も開催されます
題名は“Go For 2020”
オリンピックに大学入試改革
2020年に大きな変化 CHANGEが訪れます
CHANGEをCHANCEに





 年に1度の教育セミナー
昨年はテレビでも大活躍の安河内先生をお呼びして
『本当に使える英語とはという題で
講演していただきました





 今年は様々なメディアで大活躍中の福原正大先生をお呼びして
『未来の仕事』について親子で考える50分を
お届けする予定です





 2020年日本は東京オリンピックを開催します
このブログでも何度か書いてきましたが
日本はこのオリンピックをチャンスに大きく成長を成し遂げようとしています
そう、かつての東京オリンピックで景気が活性化したように・・・




 世界中から様々な宗教、言語、文化を持ったゲストが日本を訪れます
今東京は更なるホテルラッシュです
昨年からマリオット、アンダーズ、アマン東京・・・
さらにこれから星野やなどどんどんホテルも開業します
英語教育も大きく変わろうとしています
(それは昨年の教育セミナーでも話された内容です)





 ここで福原先生についてご紹介します・・・


 慶応義塾大学卒業
 欧州経営大学院でMBAを取得
 HEC Parisにて国際金融修士。経営学博士。
 東京銀行を経て、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。
 2005年に最年少で取締役に就任。

 現在は、小中高生向けに様々な教育活動を行う。
 著書に『なぜ日本では本物のエリートが育たないのか(ダイヤモンド社)』など。




4月19日(日)13時~14時30分
名古屋中学・高等学校チャペル

地下鉄・砂田橋駅徒歩1分 参加無料!!
是非奮ってご参加ください!!