新年度生徒募集中!!
春の紹介キャンペーン実施中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com
3月も始まりました
先週は国公立大学2次前期試験も終わり
いよいよ入試も終盤戦です

今回は題名通り『お部屋探しのポイント』について
KEI-NETさんから一部記事を転用させて頂きお届けしたいと思います


春からの新生活・・・
地方に出て新しく大学生活を始めるIS生
また、この春に新しく新社会人になるIS卒業生・・・
皆さんのご活躍を心より期待しています

■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …お部屋探しのポイント
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月から憧れの一人暮らしを始めるという人も多いですよね
今回は、お部屋探しをするときのアドバイスをお届けします
・─┐
|1|
優先順位を決めよう
└─・
「新築で広めの間取り、お値打ちな家賃に、駅に近くて、静かな環境…」
すべてを満たすお部屋を探すのは、なかなか難しいこと

まずは譲れない条件をピックアップし、優先順位をつけてみましょう
【予算】
敷金、礼金や初回家賃など契約時に必要な経費は思った以上に掛かる場合があります
月々の家賃や共益費なども頭に入れて、しっかり予算計画を
【エリア】
大学に通うのは毎日のこと
出不精にならないか、大学の近くでみんなの溜まり場にならないか
女性に限らずセキュリティ面にも気を配りましょう
【間取り】
自分が生活しやすい間取りを選びましょう
洋室 or 和室
お気に入りの家具や家電は置ける
収納スペースは十分ある
重要なポイントです
【設備】
浴室(ユニットバス/セパレート)、キッチン(ガス/電気)、冷暖房、収納、
バルコニー、オートロック、駐車場、駐輪場など
【通学手段】
徒歩・自転車・バス・電車など
・─┐
|2|
下見のチェックポイント
└─・
契約する前には、必ず下見に行き、自分の目で確かめましょう
下見では部屋の様子だけに気を取られがちですが、
周辺の環境も忘れずにチェックしておきましょう
昼間と夜間の状況まで確認できればベストです
【日当たり】
必ずしも「南向きベランダの間取り図=日当たり良好」とは言えません

【収納スペ−ス】
部屋がワンルームならば、収納スペースが必要です
使用する家具が部屋に収まるかどうかも要確認
できればメジャーを使って採寸しましょう

【コンロの種類】
一般的にはガスか電気ですが、どちらが便利か、自分の生活スタイルに照らし合わせて選びましょう
同じガスでも、都市ガスとプロパンガスでは使えるコンロが異なります
【コンセント】
パソコンや電化製品を数多く使用する人、
部屋のレイアウトにこだわりを持つ人は要チェックです
電源容量(アンペア数)も確認しておきましょう
【周辺の環境】
スーパーやコンビニ、飲食店、銀行・郵便局、病院・診療所などが近くにありますか
街灯の有無もチェックし、防犯面の確認もしましょう
【駅までの距離】
住宅情報誌に記載されている所要時間はあくまでも目安(1分=約80メートル)
実際に自分の足で確認しましょう
【インターネット環境】
学業にも生活にも必要不可欠なインターネット


24時間使い放題(無料)のお部屋もあります
接続環境も確認しておきましょう

・─┐
|3|
契約をするときのポイント
└─・
契約することになったら、さまざまな費用が必要となります
【手付金】
部屋をおさえておくための一時金
後日、契約金の一部となります
【家賃】
月払いがほとんど
契約時に最初の月の分を支払う場合が多いようです
【共益費】
建物の共用設備の維持・管理費。家賃同様月払いが一般的
【敷金】
家主に預ける保証金で、
退去時に部屋の清掃・破損の修理費等を差し引いた残額が返還されるというのが一般的
【礼金】
部屋を借りるためのお礼として、家主に支払うお金
退去時にも返還されません
【仲介手数料】
部屋を紹介してくれた不動産会社に手数料として支払うお金
通常は家賃の1か月分
ほかにも、保険料、更新料、入館料、年間管理費、設備維持費などがあります
地域によって慣習やルール、用語の意味が異なるため、必ず契約前に確認しておきましょう


・─┐
|4|
先輩たちの体験談を参考にしよう
└─・
ひとり暮らしをはじめる時に不安だったことや、実際に始めてみてから困ったこと
気になる生活費などの、先輩たちの体験談を公開しています
ぜひ参考にしてください
◎お部屋探しのポイント
(PC) http://www.keinet.ne.jp/room/
(スマホ) http://www.keinet.ne.jp/sp/room/room1.html
いかがでしたでしょうか
是非参考にしてみてくださいね
春の紹介キャンペーン実施中!!
お問い合わせアドレスが新しくなりました!!
kobetsushido.is@gmail.com
3月も始まりました

先週は国公立大学2次前期試験も終わり
いよいよ入試も終盤戦です


今回は題名通り『お部屋探しのポイント』について
KEI-NETさんから一部記事を転用させて頂きお届けしたいと思います



春からの新生活・・・
地方に出て新しく大学生活を始めるIS生
また、この春に新しく新社会人になるIS卒業生・・・
皆さんのご活躍を心より期待しています



■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃受験まめ知識 …お部屋探しのポイント
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月から憧れの一人暮らしを始めるという人も多いですよね

今回は、お部屋探しをするときのアドバイスをお届けします

・─┐
|1|

└─・
「新築で広めの間取り、お値打ちな家賃に、駅に近くて、静かな環境…」
すべてを満たすお部屋を探すのは、なかなか難しいこと


まずは譲れない条件をピックアップし、優先順位をつけてみましょう

【予算】
敷金、礼金や初回家賃など契約時に必要な経費は思った以上に掛かる場合があります
月々の家賃や共益費なども頭に入れて、しっかり予算計画を

【エリア】
大学に通うのは毎日のこと
出不精にならないか、大学の近くでみんなの溜まり場にならないか

女性に限らずセキュリティ面にも気を配りましょう

【間取り】
自分が生活しやすい間取りを選びましょう


お気に入りの家具や家電は置ける

収納スペースは十分ある

重要なポイントです
【設備】
浴室(ユニットバス/セパレート)、キッチン(ガス/電気)、冷暖房、収納、
バルコニー、オートロック、駐車場、駐輪場など
【通学手段】
徒歩・自転車・バス・電車など
・─┐
|2|

└─・
契約する前には、必ず下見に行き、自分の目で確かめましょう

下見では部屋の様子だけに気を取られがちですが、
周辺の環境も忘れずにチェックしておきましょう

昼間と夜間の状況まで確認できればベストです
【日当たり】
必ずしも「南向きベランダの間取り図=日当たり良好」とは言えません


【収納スペ−ス】
部屋がワンルームならば、収納スペースが必要です
使用する家具が部屋に収まるかどうかも要確認
できればメジャーを使って採寸しましょう


【コンロの種類】
一般的にはガスか電気ですが、どちらが便利か、自分の生活スタイルに照らし合わせて選びましょう
同じガスでも、都市ガスとプロパンガスでは使えるコンロが異なります
【コンセント】
パソコンや電化製品を数多く使用する人、
部屋のレイアウトにこだわりを持つ人は要チェックです
電源容量(アンペア数)も確認しておきましょう
【周辺の環境】
スーパーやコンビニ、飲食店、銀行・郵便局、病院・診療所などが近くにありますか

街灯の有無もチェックし、防犯面の確認もしましょう
【駅までの距離】
住宅情報誌に記載されている所要時間はあくまでも目安(1分=約80メートル)
実際に自分の足で確認しましょう
【インターネット環境】
学業にも生活にも必要不可欠なインターネット



24時間使い放題(無料)のお部屋もあります
接続環境も確認しておきましょう


・─┐
|3|

└─・
契約することになったら、さまざまな費用が必要となります
【手付金】
部屋をおさえておくための一時金
後日、契約金の一部となります
【家賃】
月払いがほとんど
契約時に最初の月の分を支払う場合が多いようです
【共益費】
建物の共用設備の維持・管理費。家賃同様月払いが一般的
【敷金】
家主に預ける保証金で、
退去時に部屋の清掃・破損の修理費等を差し引いた残額が返還されるというのが一般的
【礼金】
部屋を借りるためのお礼として、家主に支払うお金
退去時にも返還されません
【仲介手数料】
部屋を紹介してくれた不動産会社に手数料として支払うお金
通常は家賃の1か月分
ほかにも、保険料、更新料、入館料、年間管理費、設備維持費などがあります
地域によって慣習やルール、用語の意味が異なるため、必ず契約前に確認しておきましょう



・─┐
|4|

└─・
ひとり暮らしをはじめる時に不安だったことや、実際に始めてみてから困ったこと
気になる生活費などの、先輩たちの体験談を公開しています
ぜひ参考にしてください

◎お部屋探しのポイント
(PC) http://www.keinet.ne.jp/room/
(スマホ) http://www.keinet.ne.jp/sp/room/room1.html
いかがでしたでしょうか

是非参考にしてみてくださいね

