goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の出来釣&出来写

今日の釣果は、どうかな?
今日の撮影は、どうかな?

4/3進化論

2015年09月03日 | 機材
PENTAX K-r + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO


我家のマイクロフォーサーズ歴は
1年前の2014年9月に初のミラーレス機を購入→コチラ


PM1からPM2へ
そしてPL2へと




PL2の紹介をしてなかったんで
写真だけネ

PL2は、真っ赤なボディで
フラッシュも内蔵してて
よく働いてくれたんだけど


とっとこ撮りには
AF速度・精度、そして高感度が不満


そこで今回、PL5に進化させてしまった。




以前持ってたPM2同様のOM-D画質
とっとこ撮りも何とかこなせます。




カラーは、
色々悩んだけど
シルバーを選択




レンズの鏡筒が
黒色に銀色とあるんで
どちらにも合うシルバーに


スイッチの配置もちょっと変更されてるわ。




よう使いこなせん
可動モニタ




自分撮りもでけんねんて



やっぱ、レベルは低くても
ファインダは着けたい!




あらら、レンズも知らん間に増えてるわ。



標準に望遠
そして
高倍率と単焦点のパンケーキ


この機種
ホンマにAFは、早いし
高感度もすごいヨ。


OLYMPUSがんばってるなぁ!

ファインダー考

2015年01月29日 | 機材
RICOH CX4


我家の主力 PENTAX K-5のファインダーは評判がいい
でも、もっとよく見えるようにしたい。
そこで 拡大アイカップ購入



ペンタの純正拡大アイカップもあるが
標準品同様四角い形状
でも、OLYMPUSのアイカップは丸い形
N社の高級機も丸いアイカップなんで
ちょっと憧れてました。
当然OLYMPUS製をチョイス

 

見えは、多少大きくなったかな
って程度だけど、丸いアイカップはお気に入り。

結局、見た目勝負


ファインダーのないミラーレスだって
ファインダーを覗いて撮りたい。

我家唯一のミラーレスOLYMPUS E-PM2にも
純正で液晶ファインダーがある。
覗いてみたい。
着けてみたい。
欲望に負けて購入


Nikon COOLPIX P7100


純正ファインダーは何種類かあるが、
性能と値段が正比例
当然、一番安価なファインダー

液晶の画素数が少ないので
ピント合わせは難しいが
構図確認なら問題なし。


Nikon COOLPIX P7100


小さくかわいいPM2には
かなり大きめだけど
ファインダーを覗いて撮れるのは
お・し・ゃ・れ


結局、これも見た目重視ってコト

雨の出勤

2015年01月15日 | 機材
SONY Cyber-shot DSC-WX10

今朝は久しぶりの雨
暗い冬の早朝の出勤風景を
パノラマで・・・

撮影機は
つり用カメラとして
手に入れたSONYブランド




Cyber-shot DSC-WX10
釣り用も24mmスタートが欲しかったし
ズームも7倍で薄型




レンズはSONY Gレンズ



SONYなら普通か


買ってから知ったのが
このパノラマ撮影

スイングパノラマモードにすると
カメラ内で自動合成し
作業なくパノラマ写真が出来上がる。




しかも、左右上下設定で
どの方向からでもパノラマが可能
なかなか面白い。


だけど、普段使う
露出補正とかが使いにくような・・・


ま、一先ずは釣りに行って
使かわんとね。

プレゼント?

2014年12月25日 | 機材
PENTAX K-r + SIGMA SUPER-WIDEⅡ 24mm 1:2.8

帰宅すると宅配の小荷物が
あけてみると・・・




オリの
Mフォーサーズ14-50mmレンズ



もしかして
サンタからのプレゼントかぁ~!
(そんな、はずはないか!)


現在、ミラーレス用レンズは
標準の1本だけ
後1本
望遠か
単焦点か
広角12mmからのこのレンズが欲しかった。




さすがに標準レンズ比べると
長くなり、携帯性がなくなってしまうなぁ。


早速、は試し撮りをしなくっちゃ

久しぶりの「N]

2014年11月29日 | 機材
PENTAX K-r + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

先週やってきた
Canon PowerShot G12
ちょっと調子が悪く
Nikon機に変更




ちょっと前の型
COOLPIX P7100




COOLPIXは、5000そして7000と持ってたが
はまった時解像度の高い画を出してくれた。

前機種のP7000は、動作が遅いのが欠点だったけど
P7100になって改善されたみたい。


基本的な操作はP7000と同様で
ダイヤルで露出補正が出来たり
ダイレクトな操作が可能




進化した操作系は
コマンドダイヤルの追加




なんで、まんまるにしたんやろ?
でも、操作性は格段に向上


それと



液晶のチルト化
僕は、あんまり使わんな。
(よう使い切らんだけやけど)

いろんな機能があったり
設定なんかもこれから勉強


久しぶりのNikon
わくわくするね。





大人の事情

2014年09月08日 | 機材
OLYMPUS E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6

今日は出かけるつもりだったが
思うように行かず、中止

大人の用事で梅田へ
用事もなかなか順調に進まず
結構時間を使ってしまい
休憩がてらCafeへ


せっかくのいい天気
梅田の空をアートフルタで
撮っときましょ。


OLYMPUS E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6
お気に入りのドラマッチクトーンで


こっちの空は


OLYMPUS E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6
デイドリームやし


市バスは


OLYMPUS E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6
ラフモノクロームで


あら、気が付いた
PM1からPM2に変わってたん。


ちょっと大人の事情が
いろいろあってね。


PENTAX K-5 + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

キュートでかわいいホワイトボディから
シックでアダルトなブラックボディに
大人の事情で変わってしまった。

機種も最新PM2に


PENTAX K-5 + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

こんなエエのんまでは予想外やったのに
も~ぉ、大人の事情ってやつわ!

鏡無し

2014年09月04日 | 機材
PENTAX K-r + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

最近、デジカメ業界は
鏡をとっぱらった機種に力を入れてはる。

いわゆる「ミラーレス」


あんまり興味はなかったが
溜まったストレス発散で買ってしまった。



ミラーレスの老舗
OLYMPUS E-PM1



SONYもPANASONICも
気にはなったが
デザインはOLYMPUSがおしゃれ



久しぶりのフォーサーズ
でも今回はマイクロが付く



ミラーレスの証



レンズをはずせばデジイチなら
ミラーがあり、その裏に撮影素子が隠れているが
さすがミラーレス・・・
レンズをはずせば、すぐ撮影素子
(触りたい欲望が・・・)



レンズは、一先ず
標準の14-42mm



ZUIKO DIGITALは評判いいもんな。
これも、「M」が頭についてるけど


でも、標準1本じゃあ寂しいよな。

てんで、
単焦点も



17mmなんで35mm換算34mmか
もう少し広角がええねんけどなぁ。


当時のツインレンズキットやね。



これを安価で購入したって訳



試し撮りは
使ってみたかった
アートフィルタ「ドラマチックトーン」



使い勝手は小さく軽いしてるので
ダイヤルやボタン類が省略されてて
モードや設定変更は
液晶画面で行うから
なかなか、まどろっこしい

ま、しばらく使ってみるわ。







はや10年目

2014年06月27日 | 機材
2005年の昨日
6月26日は
初ブログを書いた日 → 記念の初ブログ

もう10年目に突入
当初は釣りブログだったが
最近はカメラネタばかりに・・・。

記念になるような
出来事もなかったので
これから10年目を
写してくれる機材を紹介


主力のデジイチは
現在ペンタのみ



高機能K-5に 小さな高性能 K-r
Kシリーズ最後の3桁機K-200D

家族の行事
職場のイベントに大活躍中



レンズは
標準ズームからご紹介



ペンタの白いDAL 18-55とDA 16-45に
お気に入り シグマの17-70


望遠系は



軽くて小さい ペンタのDA 55-200とDAL 55-300に
2.8通しの シグマ50-150


単焦点は3本



ペンタの100mmマクロにシグマの50mmマクロと
シグマの24mm


高倍率は



ペンタの 18-135のWRに18-250
旅行なんかに活躍


キワモノ系になるのかな?

タムロンの超広角 10-22に
ペンタのフィッシュアイ 10-45
追加で
ケンコの×1.4のテレコン





次はコンデジ
フラッグシップ機たち



シグマDP2Xにキャノン G11
パナ DMC-LX3とリコー GRⅣ
通勤、スナップで活躍


行事仕様の2機種



釣り用 FUJI F80と
ツーリング用 リコー CX4


前回の機材紹介から → こちら
多少入れ替えがりますが
相変わらず1世代2世代前の中古機

今はカメラをさわったり
撮ったりするのがストレス発散かな。


でも、もう少し釣りに
行かなあかんよなぁ。






異母三兄弟

2014年05月06日 | 機材
PENTAX K-x + SIGMA SUPER-WIDEⅡ 24mm 1:2.8

お気に入りコンパクトデコカメは
RICOH GR DIGITAL Ⅳ

SIGMA DP2s

でも
もっと広角機が欲しい・・・

ふと見つけた
Panasonic DMC-LX3


PENTAX K-x + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

当然、型落ち(かなりの・・・)

でも、レンズはLEICAブランド
F:2.0から


PENTAX K-x + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

単焦点じゃないけど
24mmスタートで
無理のない倍率に
画素数
写りもいいはず。


これで
Panasonic DMC-LX3の24mm~
RICOH GR DIGITAL Ⅳの28mm
SIGMA DP2sの41mm

メーカ(母親)の違う
個性ある3兄弟がそろいました。

200&300

2014年04月11日 | 機材
PENTAX K-x + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

小さく白いk-xと標準18-55mmは
小さくていいが
望遠がものたりない。

高倍率18-250mmもあるが
可憐なk-xには不釣合い。

かといって
55-300mmは少し大きい。


で、小型で評判のいい
DA 50-200mmを入手



WRじゃない
一世代前のレンズだけど
ごらんの通り300mmより
一回り小さい。

これなら通勤かばんに
Wレンズが入りそう。



B型的なヤツ

2014年01月21日 | 機材
PENTAX K-x + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

最近は、空撮りが
お気に入り。

雲を撮ってると
一時期持っていた
SIGMAのDPが恋しくなってきた。


DP1は以前持ってたしRICOH GR DIGITALと
焦点距離がかぶるので41mm相当のDP2Sを購入





レンズは少し明るい1:2.8





たまらん魅力の
FOVEON X3





このDPシリーズは
フォーカスは遅い・迷う
動作は遅い





使い勝手はイマイチ
液晶は使い物にならん
と悪評満載

でもね
繊細な解像度の高い
画質は他のカメラとは比べ物にならん。





本日、試し撮り

朝の濡れた地面なんてたまらんね。





手振れ補正なし
高感度苦手の
日中番長





光さえ、存分にあびれば
敵なし




撮って出しのJPEGでは
本来の画像は引き出せず
RAWで現像が基本




なぁ~んか
世間から
ヘンコや変わり者って
言われてる
B型人間みたい

でも
B型もこのDPシリーズも
他にはない、才能があるんだよ。




白レンズ・・・だけじゃないよ

2013年11月17日 | 機材
PENTAX K200D + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

Canonの高性能レンズは白い鏡筒で
キャノンユーザーの憧れ


PENTAXにも
白レンズがあるの知ってた?




そう、
最近流行のカラーバリエーション、
キットレンズはボディと同色
なんで、ホワイトボディには
白レンズが標準装備



お気に入りのK200Dの
唯一の弱点は高感度
新しい機種も検討したが
K200D以降のエントリー機には
サブ液晶が省かれた。

設定変更や露出補正は
サブ液晶で確認するんで
最新のモニタで設定確認するのは
どうも、苦手
(単に、最新についていけないだけやけど)

でも今回、時代についていくために
サブ液晶のない、
しかもホワイトボディの
PENTAX K-xを購入



おされ~
かわいぃ~
僕にぴったしぃ~

RICOH GR DIGITAL 4の
ホワイトエデションと
2台目の白ボディやわ。

ひとまず
試し撮りで
K200Dのサブ液晶


PENTAX K-x + PENTAX-DAL 18-55mm 1:3.5-5.6AL

スーパーインポーズがないやら
電池に問題あるやら
っていわれてるが
高性能も間違いなし
しかも
かわいいからゆ・る・す。

WHITE EDITION

2013年10月12日 | 機材
PENTAX K200D + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

え~!!
なにぃ~
この白いボディ



この頃
お気に入り GR DIGITAL3が
ちょっとご機嫌が悪くなってきてて・・・。

思い切って4を買ってしまった。

しかも
「WHITE EDITION」




ちょっと
おちゃれでしょ~。

2528 again

2013年09月13日 | 機材
PENTAX K200D + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO

OLYMPUS E-4○○系には
やっぱパンケーキが似合う。


PENTAX K200D + SIGMA 50mm 1:2.8 DC MACRO


又、購入してしまった
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm 1:2.8

以前持ってた
E-410にも
25mm 1:2.8を
付けた

でも、
35mm換算50mmって画角を
使いきれなかった
ような記憶が・・・

今回は
どうだろか?



今日の出勤前に
試し撮り


OLYMPUS E-420 + OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm 1:2.8


帰り道
絞り開放では
どうかな。


OLYMPUS E-420 + OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm 1:2.8


ビジアルも
写りもいいんじゃない。

9年目突入 回想

2013年06月29日 | 機材
Canon PowerShot G11

8年前の2005年6月26日が
第1回目のブログ
ってことは
このブログも9年目


当時は、よく釣りに行っていた。
この頃の目標は週1回以上
年間55回は釣りに行く
だった。

結局、最高66回/年だったと思う。
だから、よく釣果を聞かれたり
状況、情報を聞かれたりしてた。

そんな時、知人からブログを
教えてもらい始めたのがきっかけ。

そして、
2007年5月に中古のパナ機購入
ここから、釣り道楽から写真(カメラ)道楽に移行。


お坊ちゃま達が部活で
吹奏楽、バスケと活動し
より写真にのめり込んだ。

そして気が付けば
9年目を迎えてたってワケ。

ブログだてでなく
実際も9歳年取ったんや
・・・怖

そして現在は
ストレス発散に
中古機を購入、売却の自転車操業



ってことで
トップの写真は現在の主力デジイチ君達

そして撮影機は
最近やってきた
C社のコンデジ




PENTAX K200D + SIGMA 50mm 1:2.8 DG MACRO

紹介は又、後日・・・。


これからも
釣りと写真の
お気楽ブログを
チマチマとやりたいと思ってます。