後編までご覧いただきありがとうございます。
先に進みますが、絶景のオンパレード。
だんだん五竜が近くなる。
大黒岳の岩稜
風情のある標識
もうひと頑張りやね
で、五竜山荘に到着~
からの早速、「山が好き 酒が好きTシャツ」をゲット!
一休みしたら荷物はデポさせてもらい、ほとんど空荷で頂上を目指します。
トラバース気味に登り基調
北を振り返る
岩場が出てきます。
遠くに戸隠も見えます。
もうちょいですな。
画面中央にちょこっと霊峰富士。
K村
鎖場もしっかりした足場があるので問題なし。
ここも立ってるように見えますが、マーカーを頼りに登れば最短でいけます。
ま、落ちると痛いでしょうけど。
爽快だ・・・。
鹿島槍が目の前に。
25歳ごろやったかな、志岳会のみんなとGW前に遠見から扇沢に行った以来です。
懐かしい~
ピークは右奥
とうちゃく~、お疲れちゃん
立山、劔
鹿島槍
歩いてきた道のりを振り返る。
SNSアップロード中のおっさん(笑
富士山アップ
良い眺めです
遠くに穂高と槍ヶ岳
「なあ、あの辺やんな??」
当たり!、画面中央を左から右に下ってる谷が去年感動の連続だった黒部川下ノ廊下。劔からこの谷に下りてるのが劔沢、十字峡
で合流です。
景色を堪能したら小屋に下って乾杯。
う、旨すぎる。今年一番の美味しさ・・・。
ピストンバスの時間があるのでそうゆっくりもしてられません。
下りようっと。
白岳から。
遠見尾根を下ります。
五竜と奥に鹿島槍の双耳峰
尾根沿いに紅葉がすすんでいました。
このあたり、紅葉が素晴らしかったです。
暑くもなく寒くもなく、まさに秋山満喫です。
昨日登った八方尾根ごしの白馬
南に目を移す
最後にもうひとつ南に目を移すと五竜から鹿島槍
ゴンドラで一気に下界へ。
郷の湯が休業中、仕方がないのでみみずくの湯へ。スノピ白馬のすぐお隣さんです。
帰りに道の駅白馬でとんかつ食ってお開きです。
やっぱり北アルプスの秋は最高でした。
お天気も良くて最高でしたね。
唐松、白馬、立山、戸隠・・・
きりがないくらいの名峰を見渡せる良い山です。
ぜひ、訪れてみてください!