goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

晩秋の北アルプス 涸沢&奥穂高岳 3/3

2014-10-16 22:13:26 | Mountain

最終章までごらんいただき、あざーっす!

で、まずは南側の白出沢方面に夕日を追いますが、いかんせんこの雲。

あーあ、でもまあ粘ってみっか?

西穂方面にいい雲がかかってきました。

静かなときが流れます。遠く雲海の先に白山を望む。

日は沈みましたが、どんどん雲が切れてくれます。

patagoniaのロゴ?みたい(笑

で、夕日の後は北側に移動。雲海を照らす満月。

天国ってこんなとこかな・・・、錯覚しそう。

寒さに負けず、頑張って観察会。

「ところでチャーリーさん、皆既月食あるって知ってて今回の日程くまれたんですか?」

「あたりまえやん!・・・、てのはうっそ~」

「でしょうね」

「・・・(苦笑」

ほんとたまたまこんな日にあたってラッキーでした。

おーー、欠けてきたね。

約一時間後、すっぽり影にはいりました。

うわー、本当に赤くなるんやね。

いいもの観れたー、では寝ますか。

あはようございます。

5:47、昨夜皆既月食をみた方角に今度は朝日が昇ります。

穂高岳山荘も照らされます。

食後のコーヒーを飲みながらゆったり見物。

パワー、もらえる気がするね。

ジャンダルムも輝いてます。

帰りたくないけど、しょうがない。下りますか?

下山途中、稜線にはガスが。今から登る方には気の毒です。

ザイテングラート全景。

紅葉の名残。

チングルマ達もいそいそと冬支度。

最盛期はとっくに過ぎ、台風でほとんどの葉を落としてしまってはいるものの

最後の力をふりしぼって僕たちにその鮮やかな姿を披露してくれてるようでした。

涸沢経由で本谷橋まできました。しかし多いなあ。

ルート上、登りの団体さんを待つのになんどもストップ、でもこんなふれあいも楽しかったりする。

お待ちかね、徳沢のソフトクリーム。疲れた体に効く~!

〆は岩魚定食 at 嘉門次小屋。

右岸の遊歩道経由で上高地へ。

約半数がアルプス初登山となった今回の山旅。

楽しい時間はあっという間やったね。

「又来てねー」

ナナカマドが手をふってくれてる気がしました。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の北アルプス 涸沢&奥... | トップ | 稲刈り終了~ »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カワjoh)
2014-10-17 08:40:01
いやぁ 実に素晴らしい♪
沢トレの結果が見事に表れたような山行きでしたね。

ヤマ地図をトレースしてイメージしてます(笑)
返信する
Unknown (街オヤ2号)
2014-10-17 22:49:52
奥穂、紅葉、皆既月食
さらにはご来光まで…

こんな山旅してみたいです(^^)

返信する
Unknown (ゾルバ)
2014-10-18 01:03:11
いや~、すばらしい!!
満月のもとでの雲海、そしてご来光。ええもん見させてもらいました。

それにしても行程が、キンスーにつぐキンスーポイントだらけに見えましたがw 登れたとしても、降りるのって怖くないかなと・・・

でもこの景色見ると、一度は・・・って気になりますよね(^^)
返信する
Unknown (osatoh)
2014-10-18 22:10:22
今夏?今秋?は、チャーリーさんのレポで気を紛らわせておきますね。(^_^;)
それにしても、素晴らしい山行、ごちそうサンでした♪
返信する
Unknown (チャーリー)
2014-10-19 23:54:50
カワjohさん
ありがとうございます、トレとはいうものの遊んでた
だけなんですけどね~。でも穂高岳山荘からの
絶景は筆舌に尽くしがたい価値有でした・・・。
ぜひ、お試しください!
カワjohさんこそ、大人の山旅、拝見してますよー。
テント、やっぱ間違いなく楽しいでごあすよ~。
いっときましょ!

街オヤ2号さん
ありがとうございます!
紅葉は時期が予想外で、今ひとつでしたねえ・・・。
最盛期の涸沢、来年いかがですか~!
奥様とぜひ!!
スカルパ、活用しちゃってください。

ゾルバさん
さすが、冷静ですね。
確かに登ってるときにココ下るんですよね・・・?
なんて弱音は聞こえましたが、実は
案外な~んてことないjんですよ
怪我や遭難される場所は意外と「えっ?ここで」
という場所です。
来年、雲上の楽園、もとい天国、目指されてみては
いかがでしょうか?

osatohさん
そう、その鬱憤を晴らしましょう!2015!
自転車ぐらい錆びたっていいじゃないですか、
命の保障はない、でも感動の保障はある!
ですよね~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Mountain」カテゴリの最新記事