goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

黒倉又谷 GPSより赤テが正しかったか…?

2019-09-10 00:16:08 | Mountain

先々月から計画していた黒倉又、ようやく天候も落ち着きやっと遡行できることに。

4:30自宅出発、Oさん往復の運転ありがとうございました!

早朝MTG、めーさん写真ありがとう!

本沢川沿いの水平歩道をしばらく進むと古い橋がありそこから入渓。

しかーし思ったより水量が多く朝一から泳ぐのもなあ、ってことで山ほどのイイワケからそそくさと

ゴルジュは巻きに逃げます。

ワーオ!

いいね!

一個めの滝、右側を直登。

久しぶりのコラボ、Nゆう君

頑張れ!

良い淵だ

K村、写真ありがとう

もののけ姫に出てきそう

クラシックに合いそう

優雅な滑滝

でも登れそうで難しい。めーさん写真ありがとう

お昼

するとNゆう君がサーモスの低温調理ポットから何やらうまそうな豚バラを。

ハーブチキンもあり、めちゃめちゃ美味かった!!

あざーす!

お腹も膨れたので遡行再開

ここはさすがに直登無理

で、終了地点の植林小屋跡に到着。

しかし喜ぶのは早かった・・・。

下山路がややこしい、というか紛らわしかった。

事前に、数年前の下山路のログをUPされてる方がいらっしゃったのでジオグラフィカにマーカーを入れといた

んやけど、一か所全然違う方向に赤テを乱打してあるとこがあってここは違うとスマホ片手に事前マーカー

を信じて突っ込んでしまった。

下図の932mピークの右少し上でクルンと円ができてるところ、ここがターニングポイントやった。

まっすぐ地図で右方向に(川に下り)進めばよかったみたい(とはいいつつもそのコースですんなり帰れたかは

まだ不明)。

その後迷ったり引き返したり右往左往しながらなんとか最後の方のマーカーに合流。

文明の利器に頼りすぎるのもどうかという大変勉強になった下山路でした。

Oさんログありがとうございます。

 

お疲れちゃん、さ、温泉温泉。

めーさんまたまた写真あざーっす

約一名、打ち身で苦しんだ人はいたものの大きなケガもなく無事に今年の沢を締めくくれたので、よかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都、兵庫、京都兵庫・・・... | トップ | だんじり祭り 岸和田 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Mountain」カテゴリの最新記事