降りそうであんま降らない梅雨空。
久しぶりに石ブテにでかけてきました。SKD合わなかった皆さんごめんなさい。
8時すぎに水越集合、半にスタート。
お互いの近況で盛り上がりながら、明るい林道をしんどいしんどいを合言葉にウォーミングアップ。
Tさん、山は超ベテランさんですが今回沢初体験です。
小手調べに橋下の小滝。
やっぱり天気がいいとうきうきします。
沢二度目のYぶちゃん、前回の前鬼とはずいぶん勝手が違う沢でしょ?
Nゆう君、久しぶり!
で、この滝でカメラを不覚にも濡らしてしまい、あとはトラバースの滝まで曇っちゃってます。
トユ状滝に挑むYちゃん。
トラバースの滝、水量多いので念のためザイル出します。
Nゆう君トップであがってくれます。
前回の直登リベンジ残念やったね。
カメラ、アウトなのでスマホに変えます。
さて準備しますか。吐く息白いね。
一時は腰が心配されたけど、良くなってよかったね。
Oちゃん、果敢にシャワー飛び込みます。寒い!!!!悲鳴がこだまします(笑
Kさん、滑りやすい左側を狙います。
続いてYちゃんも。
Tさんも突っ込みます!
Yぶちゃん、今回すごい積極的でビックリしました。いいね。
滝上でNゆう君がコーヒー沸かして待っててくれました、さすが・・・。
小滝が連続します。いい沢です。
あまりに寒いので日が当たると元気になります。
どっかの演劇部員ではございません(笑
前回は詰で右岸に逃げたんだけど今回は最後まで詰めてみた。
最後にトラロープのアリジゴクはあったけど大日岳頂上にひょっこり。
金剛山頂上までは登山道を10分のアルバイト。
頂上で乾杯&ランチ。
初夏とはいえどなかなか涼しい(寒い)沢旅になりました。
次回は本番やね!
梅雨時の沢はまだ寒いでしょうね。
会議が無かったら絶対に休暇取ってました。(^_^;)
今季の梅雨は気温も低めで沢では寒くて震えてたんじゃないっすか?
待ち構えていますので、次回こそはぜひ♪
そうですね、そこそこ綺麗に撮れたので良かったです。
沢の中では寒いんですが、詰まで登ると後は暑い地獄
なので今ぐらいが実はちょうどよかったりします。
そちらだと丹沢や奥多摩、少し足を延ばせば秩父にも
気軽に行けるいい沢があります。
沢登り、いかがですか?
れお太さん
うーん、今回は残念でした。
水温はやっぱり大阪なので高めでしたね。
この時期大峰だと終始震えっぱなしでしょうけど。
7か8月に神童子計画中です。
ぜひ!