稲毛聖書教会

教会の週報や牧師の折々の所感を載せます

週報

2017年10月29日 | 週報
二〇一七年十月二九日  NO・四四―三一      聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第      (日)使徒言行録   八章(月)  〃   九章
        司会 高 澤兄(火)  〃     十章(水) 〃  十一章
        奏楽 堅 田姉(木)  〃    十二章(金)  〃  十三章 
招詞祈祷  詩編百三十編一~八節    (土)   〃    十四章
頌  栄  聖 歌三八四番             (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条         ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 八五番      ◎二日(木)の午後二時より祈祷会です。
主の祈り                ◎十一月五日は「召天者記念礼拝」」です。
交 読 文  詩 編 二一編        
讃  美  讃美歌五〇三番        
献  金  感謝の祈り      堅田姉 あなたがたは、
讃  美  聖 歌四〇三番       人それぞれの行いに応じて公平に裁かれる方を、
説  教  Ⅰペトロ一 章十七~二一節   「父」と呼びかけているのですから、
讃  美  聖 歌五〇〇番        この地上に仮住まいする間、
祈  祷            みつ子師 その方を畏れて生活すべきです。 
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                 Ⅰペトロ一章十七節
   
   「神を畏れる」生活とは?
 十七節は、「神を畏れて」生活するようにと言われている。これはキリスト者の行動基準の根幹にあるべきものである。では「神を畏れる」とはどのようなことなのか。「人それぞれの行いに応じて公平に裁きをされる方」という言葉を聞くと、「神を恐れる」気持ちになるが、それは「神をこわがる」ということではない。「公平」と訳されている言葉は、「顔を見てえこひいきしない」という意味である。今年は「忖度」という言葉がはやったが、神は人を身分や地位、男だから女だからまた子供だから、障がい者だからという理由で、態度を変えられるお方ではない。どんな人も神の前では同等に尊い。私たちキリスト者は、そのようなお方を「父」と呼んでいる。だから私たちが「神を畏れて生活する」とは、人との関係においては、神がなさるように、偏り見ないで各人を尊んで接することである。神が公平=人をかたより見られない、ということを知るのは、何と慰めに満ちていることだろう。

 さらに神が私たちを愛されることと、神が「行いに応じて公平な裁きをされる」こととは矛盾しない。義なる神は、罪に対して死を報いられることは厳粛な決して変わることのない事実である。それゆえに神は罪のない「キリストの血=命」によって、私たちを贖ってくださったのである。キリストが十字架上でその尊い血を流されたという生々しい表現によって、神が愛する独り子を犠牲にするという空前絶後の事を、私たちを罪から救うためになしてくださった神の愛を思うべきである。

 さらにペトロは「キリストは、天地創造の前から知られていた」(二十節)と言う。ここに神の私たちの想像を絶する神の全能が表されている。私たち人間は、歴史(時間)に現れるまでは、何事も知ることはないが、神は時を超えて、すべての事を見通し、計画される。私たちにとって、現在という時は、すでにキリストが救いの御業を成就されたがゆえに「恵みの時、救いの日」ではあるが、まだ「救いの完成」は起こっていない。それゆえ私たちは、公平であり、キリストを与えるほどに私たちを愛し、かつすべてを予知し予定される神に、「信仰と希望」(二一節)を寄せて、この世の旅路を続けるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2017年10月22日 | 週報
二〇一七年十月二二日  NO・四四―三十      聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第       (日)使徒言行録   一章(月)  〃   二章
        司会 みつ子師(火)  〃     三章(水) 〃    四章
         奏楽 堅 田姉(木)  〃     五章(金)  〃   六章 
招詞祈祷  レビ十九章一~二節     (土)   〃     七章
頌  栄  聖 歌三八四番             (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条         ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 七五番      ◎二五日(木)の午後二時より祈祷会です。
主の祈り               ◎内間姉に九日、男子が生まれました。
交 読 文  詩 編 二十編         名前は「啓慈(けいじ)」君です。
讃  美  讃美歌五〇三番       ◎十一月五日は「召天者記念礼拝」」です。
献  金  感謝の祈り      豊口姉
讃  美  聖 歌四〇二番       
説  教  Ⅰペトロ一 章十三~十六節    召し出してくださった聖なる方に倣って
讃  美  聖 歌五五三番        あなたがた自身も生活のすべての面で
祈  祷             高澤兄 聖なる者となりなさい。 
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                 Ⅰペトロ一章十五節
   
キリスト者として生きる
 今日の箇所は、キリスト者としての生き方、生活の仕方についての指示である。これはキリスト者になる前の生き方と別の生活を送るということである。その根拠は、「召し出してくださった聖なる方に倣って、あなた方自身も生活のすべての面で聖なる者となりなさい。」(十五節)である。私たちはこの言葉を聞くと、「倫理的に清い生活」のことだと思い、一生懸命努力しなさい、と命じられていると考えやすい。それはここでペトロが勧めている意図から外れている理解である。

 キリスト者とは、神から召し出されて、この世では寄留者とされた者である。キリストの贖いによって新しく生まれ変わった者である。そして神を父と仰ぐ者とされ、神の国の世継ぎとされた者である。もはや私たちはこの世の子らではなく、神の子らである。これがキリスト者の身分である。

 神の本質の最も顕著な特性は「聖」である。聖という意味は、神は創造主であるゆえに被造物とは絶対的に分離・区別される存在である、ということ。そこには近づくことのできない質的差異がある。その聖なる神が、私たちの父となられた。「聖なる者に倣って」の「倣う」とは、「似る」者なるという意である。ちょうど親子・家族の者が似るように。親子が似るのは努力して似るのではない。一緒にいることによって似てくるのである。

キリスト者は、神の子らとしての自覚をもって生きる。それゆえそれ以前の「無知であったころの欲望に引きずられることなく」(十四節)父なる神に従順な子として生きる。そのために「いつでも心を引き締め、身を慎んで」(十三節)生きる。「身を慎む」とは、酔っぱらわないで「しらふ」でいることである。情報が氾濫する時代にあって、世の生き方に流されないために「しらふ」でなければならない。神の御心に沿って世の現状を見るとき、私たちは悲観せざるを得ない。しかしキリスト者にはこの悲惨の中で失望することなく生き抜くために「希望」が与えられている。その希望とは、キリストの再臨である。救いの完成の日を待ち望む信仰が、キリスト者としての生き方の原動力である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師を想う

2017年10月21日 | 所感
 9月の末から、礼拝でペテロの第一手紙の講解を始めた。稲毛聖書教会の創立者である柳田友信先生が「ペテロの手紙の研究」という本を書いておられ、今回それを参考にしている。約一か月、その本を読み進めているが、つくづく感じるのは、先生の聖句の理解・解釈、また文章の表現が、自分にぴったり来ることである。

 この経験から、一つの事に思い至った。私は10代の後半から20代前半まで、自己を形成する上で大切な時期に、ずっと先生の聖書講解を聞いて育った。自分では全く意識することがなかったが、今の私の信仰、聖書理解、文章の表現方法に先生の影響が顕著である、ということである。おこがましいが、先生(の信仰の一部)が、私の中に生きていると言える。

 これこそ説教の力である。礼拝において語られる御言葉は、聖霊の働きによって、聞く人の最も内奥の部分に留まるのである。キリスト者としての私は、そのように養われて、今あるのである。恩師の本を通して、先生の声に接する思いがする。先生の言葉は心に強く響く。今自分があるのは、聖霊が先生を通して働かれたからである。ペトロの講解の間、恩師との対話を楽しむことができる。感謝の時である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2017年10月15日 | 週報
 二〇一七年十月十五日  NO・四四―二九      聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第       (日)ヨハネ   十五章(月)  〃   十六章
        司会 高 澤兄(火)  〃   十七章(水) 〃   十八章
        奏楽 堅 田姉(木)  〃   十九章(金)  〃  二十章 
招詞祈祷  イザヤ五二章七~十節    (土)   〃  二一章
頌  栄  聖 歌三八四番             (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条          ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 七四番       ◎十九日(木)の午後二時より祈祷会です。
主の祈り                ◎本日午後一時よりルターの学び。
交 読 文  詩 編 十九編        ◎本日責任役員会。  
讃  美  讃美歌五〇三番        
献  金  感謝の祈り   高澤姉 彼らは、それらのことが、自分たちのためではなく、
讃  美  聖 歌四〇一番       あなたがたのためであるとの啓示を受けました。
説  教  Ⅰペトロ一 章十~十二節    それのことは、天から遣わされた聖霊に導かれて
讃  美  聖 歌四四四番        福音をあなたがたに告げ知らせた人たちが、
祈  祷             志村姉 今、あなたがたに告げ知らせている。 
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                 Ⅰペトロ一章十二節
   
今はどんな時代か―恵みの時、救いの日
 三~九節では、キリスト者に与えられている救いがどんなに素晴らしいものであるかをその内容を示して語られた。さらに試練さえも信仰の益であると。十~十二節では、歴史という視点から、今置かれているキリスト者の状況がどんなに素晴らしいかが明らかにされる。

旧約は直接には、ユダヤ民族の歴史についての記述である。しかしそれはただの歴史ではなく、神の救済の歴史でもある。神は各時代に預言者を遣わして御心を示された。その中心は、救い主なるメシア派遣の約束である。預言者は啓示を受けてそのことを預言したが、その実現を見ることはなかった。主イエスはマタイ十三章十七節で「多くの預言者や正しい人たちは、あなたがたが見ているものを見たかったが、見ることができず、あなたがたが聞いているものを聞きたかったが、聞けなかったのである。」と言われている。さらに彼らが預言をすることができたのは、単に神の啓示によると言わずに、「キリストの霊」(十一節)によってであると言っている。ここに「先在のキリスト」すなわち人となられる前にもすでに主イエスはおられたことを示している。

そして彼らが預言したメシアは「苦難と栄光」を伴うお方である、というものであった。しかし預言者は、それがどのようにして、だれによってなされるかを知らず、また自分たちの時代にその実現を見ることがないことを啓示されていた。しかし今や、預言者たちが証ししたメシアは来られ、十字架と復活を通して救いを実現されたのである!神がイスラエルの歴史の中で、預言者を通して約束されたメシアによる救いを今あなた方は受けている。この出来事、この現実を、天使たちさえ見たいと願っていた、と付け加えられている。このことによって、キリスト教会がイエス・キリストを教会の頭、主としていただくことが、どんなに大きな恵みであるかを知らせている。イスラエルの歴史を通し、預言者を通して啓示され続けたことが、今実現しているのである。だからたとえ試練の中を今は通らなければならないとしても、「今や、恵みの時、今こそ、救いの日」であることを忘れてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2017年10月08日 | 週報
二〇一七年十月八日   NO・四四―二八      聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第       (日)ヨハネ    八章(月)  〃    九章
        司会 みつ子師(火)  〃    十章(水) 〃   十一章
         奏楽 内 間姉(木)  〃   十二章(金)  〃   十三章 
招詞祈祷  エレミヤ十七章五~八節    (土)   〃   十四章
頌  栄  聖 歌三八四番             (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条          ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 七三番       ◎十二日(木)の午後二時より祈祷会です。
主の祈り                ◎九日(月・祝)十時半より特別集会です。
交 読 文  詩 編 十八編二六~五一節    
讃  美  讃美歌五〇三番        
献  金  感謝の祈り      平林姉 あなたがたは、
讃  美  聖 歌四〇〇番       キリストを見たことがないのに愛し、
説  教  Ⅰペトロ一 章六~九節     今見なくても信じており、
讃  美  聖 歌六〇八番        言葉に言い尽くせない
祈  祷             坂本兄 すばらしい喜びに満ちあふれています。 
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                 Ⅰペトロ一章八節
   
試練を通して輝く信仰とその結末
 六節は「それゆえ、あなたがたは、心から喜んでいる」という言葉で始まっている。これは三~五節に記されている内容を受けている。つまり、神の憐れみ・キリストによる救いの御業によって、新たに生まれさせられ、生きた希望をいただき、天の財産を受け継ぐ者とされ、神の力に守られている、そのような者とされたことに対する心からの喜びである。この語は、「こおどりして喜ぶ(あるいは狂喜)」とも訳せるほどの喜びで、躍り上がる喜び、体全体で表わす喜びを述べている。

 しかし直後に「今しばらくの間、いろいろな試練に悩まねばならない」とある。本来「喜びと悩み」は相反するものである。しかし新生し、生きた希望に生かされているキリスト者の喜びは、どんな悩みによっても失われることはない、とペトロは言う。私たちがこの世で出会うどんな悲しい出来事であっても、それは試練として「信仰」を純化するように働くと言うのである。ちょうど金が火で精錬されるように。いやそれは金にまさる。試練を通って純化され、本物とされた信仰には、キリストの再臨の時に「称賛と栄光と誉れ」が与えられる。本来「称賛と栄光と誉れ」は、神のみのものである。これは五節の「相続財産」に繋がるもので、私たちキリスト者は信仰を全うしたならば、御国においてキリストに似る者、すなわちキリストのご性質に与ることを指す。金とは比較にならない価値!

 八節で「あなたがたは、キリストを見たことがないのに愛している」と言われている。私はこの言葉に、キリストを見ないでキリスト者になった者に対するペトロの羨望、称賛を見る思いがする。続く「見ないで信じる」ことも同じである。そしてその愛と信仰を四つの語で表している。一つは五節の「狂喜」という語、次に普通に使われる「喜び」の語、さらに「言葉では言い尽くせない」の語、最後に「輝きで満ちる」という語である。この四つの語を組み合わせてペトロは讃えている。あなたがたのキリストに対する愛と信仰は、こんなにも喜びに満ち、輝いている、と。そして最後にそれは「信仰の実り(結果・究極)としての魂の救いを受けているから」と告げられている。神の憐れみとキリストの恵みによって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする