4/22の周南支店での打ち合わせは間取りについてと、火災保険料について、家相相談からさらに部材の仮決めまで行いました。瓦・外壁・サッシ・軒・雨どい・玄関ドア・トイレ・風呂・洗面台などです。一気に行ったのでその時の直感で選びました。しかし後々の変更は可能ということだったので、また一つずつじっくり研究しながら最終決定はしていこうと思います。
今日はその中から屋根材についてと外壁について紹介しようと思います。まず屋根材ですが、カラーベストと瓦の2種類があります。これは迷うことなく瓦になると思います。カラーベストはサンプルさえも置いていませんでした。瓦にもいくつかありますが、見た目で違うのが平瓦と洋風瓦。平瓦はのっぺりとした正方形です。それに比べて洋風瓦は波形になっていておしゃれな感じがします。いままでこの形の洋風瓦というのはモニエル瓦といってセメントで作っているものしかなかったのですが、新しく新東さんというところから焼き瓦の洋風のものが出来たそうなのです。下の写真がそのサンプルです。
ところどころに黒いしぶきのようなものがランダムに付いていて、並べるといい風合いが出るようです。色も4色くらいあるそうですが、そのうちの2色を使いわけるとさらに違う風合いがでておしゃれさもアップしそうです。とりあえず瓦はこれを使うとしてあとはゆっくり色を決めて行きたいと思います。
次に外壁材です。我が家はニチハのマイクロガードを使うようになっていましたので、その中からいい色はないか探しました。下の写真がサンプルです。
我が家は2色の切り分けにしようと考えているので、2つ選ばなければなりません。そのときその時の直感でいつも違うものがよく見えてきます。1つ選ぶだけでも大変なのに2色の組み合わせで納得のいくものを決めるまでには時間がかかりそうです。ですが外壁は面積にするとすごい広さで、色決めというところでは一番大事な箇所なので慎重に決めようと思います。今回の打ち合わせではそのときいいなと思った2色をお願いしておきました。