goo blog サービス終了のお知らせ 

KIZUNAのひろば

KIZUNAのなかまたちによる連絡帳や日記帳です。

7月のKIZUNA~すみだ水族館へ行こう!~

2013年07月02日 | Weblog

7月のKIZUNAは、東京遠征です。
移動が長く、人も多いところですので、体調を万全にして
参加してくださいね!

日 時:7月7日(日)
行き先:東京スカイツリータウン、すみだ水族館
集 合:10時に京浜急行線横浜駅ホーム進行方向一番先に集合
持ち物:昼食代、手帳、水族館入場料(1,000円)

切符を買う人は、「押上駅」までの切符を購入してください。

東京遠征につき、助っ人をお願いしました
久しぶりに、みんなも大好きな「すだっち」登場です
楽しみだぁ~

遅れないように、集合してくださいね♪

おうくぼ


6月のKIZUNA~あじさい祭りにでかけよう~

2013年06月08日 | Weblog

6月のKIZUNAは、八景島のあじさい祭りに参加します。
スタンプラリーをしながら、のんびり散策しましょう。

6月9日(日)午前10時シーサイドライン八景島駅 集合
散策をしますので、歩きやすい靴、動きやすい服装で参加してください。

・・・といいつつ、おうくぼは用事がありまして、欠席、もしくは前半だけ
参加して途中で帰る予定です。ゴメンナサイ。

ではでは、よろしくお願いします!

おうくぼ


5月のKIZUNAレポート~ヨガでリラックス♪~

2013年06月01日 | Weblog

5月のKIZUNAはヨガ教室でした。
5,6年前にも1度来てくれた、chihiro先生がパワーアップして
教えに来てくれました。

「ヨガってなんだろう?」
先生から質問されて、うぅーん、と悩みながらも、
少しずつ先生の導きによりポーズに入っていくと。。

気づいたらみんなの顔は、リラックスした気持ちよさそーうな顔に。
こんな素敵な笑顔、あんまり見たことないような・・・。
それくらい、素に戻ってリラックスできました。
ここに、ヨガの本質があるように感じました。

chihiro先生のご主人が同行して素敵な写真をたくさん撮って
くれたので、今日はドドーンとアップしちゃいます。

chihiro先生(右)、sophie先生(左)



リラックスモード



気持ちいいね~








 

今回は、ペアで行う「パートナーヨガ」にもチャレンジ。
ひとりでやるより、ふたりのほうがポーズも楽チンだし、何だかあんしん。
ぐぅーっと伸びます~。







自分、そして相手に、優しく静かに向き合う。そんな2時間になりました。
仲間を感じながら、ヨガのポーズでハイ、チーズ!



今回のプログラムを、chihiro先生のヨガ教室のブログで紹介してくれました。 
とても素敵なレポートです。
http://ksana.co.jp/kizuna-yoga_2013/

chihiro先生、sophie先生、昭二君、本当に素敵な時間を、
ありがとうございました!きっとまた遊びに来てくださいね。


おうくぼ


4月のKIZUNAレポート~カップヌードルミュージアム見学~

2013年05月12日 | Weblog

H25年度第一弾、4月のKIZUNAは、昨年度好評だった
カップヌードルミュージアムへ行きました。

日曜日でたくさんの来場者がいるなか、ミュージアム見学と
世界に一つだけのマイカップヌードルづくりを楽しみました。

カップヌードルの父といわれる、安藤百福さんといっしょに♪


マイカップヌードルづくりにチャレンジ。
みんなの気合の入り方が違います。










ランチタイムは、ミュージアム内のワールド麺ロードで、
1杯300円の珍しい世界のヌードルを楽しみました。
1杯で終わるメンバーもいれば、3杯食べちゃうメンバーも。
誰かって??もちろん、食いしん坊のY会長です♪

桜木町から、赤いくつ号のバスに揺られて、のんびり
ツアーとなりました。
しかし強風と人の多さで、ちょっと疲れちゃったかな・・・?

5月はヨガ教室で、リラックスしましょう!!


5月のKIZUNA~ヨガでリラックス♪~

2013年05月08日 | Weblog

5月のKIZUNAは、プロの先生がヨガを教えに来てくれます!
日頃のストレス解消に、みんなでゆるゆるリラックスしましょう~♪
体を伸ばせる服装で来てください。
(ジャージなどの着替えを持参でも可)

日時:5月19日(日)
場所:西区福祉保健活動拠点 フクシア
    横浜駅東口から徒歩4分      
    http://www.yoko-nishishakyo.jp/map/index.htm

9:30にそごう入口時計台の下で待ち合わせして、みんなで会場へ移動、
お部屋の準備をして、ヨガ教室スタートです。12時には終了予定です。

持ち物:タオル、飲み物

不明な点は大久保まで連絡ください!






4月、5月のKIZUNAの予定♪

2013年04月12日 | Weblog

4月のKIZUNAは、カップヌードルミュージアムです。

4月14日(日) 10時JR桜木町駅近辺集合
遅れそうな人は、連絡くださいね。

そして、日程調整の結果、5月のKIZUNAのヨガ教室が決まりました。
5月19日(日)午前中

※会場は調整中です。

プロのヨガ講師が教えに来てくれます。
ぜひふるって参加してください!

おうくぼ


いまさらですが・・・24年12月、25年1月のKIZUNAの様子をアップします

2013年03月16日 | Weblog

忘れていたわけではありません
パソコンの調子が悪かったり、バタバタしていたりで、
アップが遅くなった12月と1月のKIZUNAの様子をダダーンとアップします
写真中心でいきます~


12月9日(日) 視覚障がいと点字を学ぼう!

桜美林大学ボランティア部の学生さんたちに、視覚障がいの話と
点字を教えてもらいました。
マスター部長を筆頭に3人の美男美女な学生さんが教えに来てくれました。
初めてのプログラムでしたが、とても分かりやすく教えてくれました。


ボランティア部のイケメン&美女な学生さん


和気あいあいとフリートーク


白杖などの生活に必要なグッヅを見せてくれました。


点字実習。みんな真剣。


マンツーマンで教えてくれます。


なかなか奥が深い・・・


初めて触った点字器


学生の皆さんは、今日のプログラムのために、点字の打ち方、
読み方を事前に学習してきてくれたそうです。
点字を習うだけでなく、大学生との交流という貴重な時間を
過ごすことができ、みんな大満足!
これからもどうぞよろしくお願いします~




25年1月20日(日) フランス料理でテーブルマナーを学ぼう!

今年で2年目になるプログラム。
新杉田にある名店、「パレ・ド・バルブ」のオーナーが、美味しいお料理と
ともにテーブルマナーを教えてくださいました。
スープを飲み終わった時のスプーンの場所まで、マナーがあることを
知り、みんなで感動しました!!


ユリ根のスープ。ほくほくと優しいお味


飲み終わったらスプーンはここでなく、


器の向こう側に置くと「さげてください」の合図
(初めて知った!)


とろけるような牛ほほ肉


今回も丁寧に教えてくださったオーナー


食べるのがもったいないほど美しいデザート
(でもあっという間にペロリ)


お礼の言葉は、カーコちゃんから


美味しかったね~!来年もまた来よう!




3月のKIZUNA~25年度企画会議~

2013年03月13日 | Weblog

H25年3月10日、ウイリングの会議室に6名のメンバーが集まり、
KIZUNAの企画会議が開催されました。

定例になっているもの、新しいプログラムがちょうどよいバランスで
入り、25年度も楽しい企画があっという間に決定しました。

4月:カップヌードルミュージアムへ行こう!(4月14日 10時JR桜木町駅改札集合)
5月:ヨガ教室(日程調整中)
6月:あじさい観賞ツアー(6月9日 10時シーサイドライン八景島駅集合)
7月:スカイツリーと墨田水族館(7月7日)
8月:暑気払い~杜蔵で盛り上がろう~(8月9日 18:30JR大船笠間口改札集合)
9月:シウマイ工場見学(9月8日)
10月:磯子区社協イベント「みんな集まれ!ふくしの広場」参加
11月:桜美林大学へでかけよう
12月:クリスマス会
1月:フレンチ料理でテーブルマナーを学ぼう(1月19日 12:30パレドバルブにて)
2月:金沢区災害ボランティア訓練参加
3月:企画会議 

そして、第8代目の会長には、満を持して、Y内君が就任!!
みんなをひっぱっていってね~

それでは、25年度も楽しみましょう


2月のKIZUNA~金沢区災害ボランティアシミュレーション訓練へ参加~

2013年02月07日 | Weblog

2月のKIZUNAは、毎年恒例の、金沢区災害ボランティアシュミレーション訓練へ
参加しました

会場は、金沢文庫駅からバスで15分ほどの、西金沢地域ケアプラザ

KIZUNAメンバーは、Y内君、junonちゃん、H川さんのチームと、
miwaちゃん、カーコちゃん、みっちゃんのチームに分かれて活動しました。

午前中は、ボランティア登録をして、活動内容を選び、活動場所へ出発。
歩く道で危険個所のチェックをしながら現場へ向かい、活動を行ってから、
ケアプラザへ戻ってくる、という内容でした。

大量の乾パンを避難場所へお届けする訓練や、
車いすに乗っている人を特別避難所へ搬送する想定で、
街中を車いすで移動したり、さまざまな想定の訓練をしました。



午後は、各チームで午前中の活動内容をふまえ、町の中の危険・注意・安全な
場所を地図に書き込むなどのグループワークを行い、発表しあいました。




非常時を想定して炊飯袋でご飯を作ると、こんな感じです。



ちなみに、お昼ご飯は、カレーライスを頂きました。
美味しかったです~!

KIZUNAとしては、今年で4度目の参加となります。
地域のボランティアさんたちと協力して行った訓練、とても貴重な経験となりました

レポーター  junonちゃん