goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリー大好きママのひとりごと

12歳と10歳の娘の日常や、毎日のふと思った事、愚痴を聞いてください!!

もしかして、アレルギー!?

2009-06-30 17:50:26 | Weblog
下の子の妊娠初期は、グレープフルーツしか受け付けず、主食になっていたほどでした。

そしてこの時期、グレープフルーツがとても美味しく、ここのところ立て続けに食べていたのですが・・・・。


昨日、ルビーのグレープフルーツを食べ終わると、なんだか唇の感覚がおかしい。
歯医者で麻酔した感覚です。そして瞼も見た目は変わりないけど、腫れているような感覚。

もしかして

アレルギー発症



まだ2つまるまるあるんだよなあ。無理してたべないほうがいいかしら。子どもたちはたべないんだよね。


あの大好きなグレープフルーツ、もう一生たべられないのかしら

ようやく衣替え

2009-06-27 19:28:26 | Weblog
こんなに遅く衣替えしたの初めてかなあ。

今年は比較的涼しい日が多くて、ついつい何枚かの夏物で間に合わせてました。

まあ、ここ何年かが暑すぎたんですよねぇ。

だから余計ここのところの暑さになかなか体がついていかない
年々夏がしんどくなっていく・・・・・。

あんなに好きな季節だったのに。


昨日、世界のスーパースターが急死しましたね。いやあ、びっくりした。
朝めざましテレビで第一報が入って、刻々と情報が入り最終的には死亡が確認されました。


原因は皮膚癌が悪化したとかいろいろな説がでてるようですが、なんか複雑で。
真実かどうかわかりませんが、マイケルの肌が急に白くなったのはうちの上の子の病気と一緒らしいんです。

もし、その治療がたたっての死だとしたら・・・・と思ってしまって。原因はそれだけではないでしょうけどね。

しかし、やっぱりマイケルはすごいなあ。特に好きってわけじゃないけど、知ってるというか、耳にしてる曲は沢山ある。


最初に聞いたのは「ビート・イット」かな。
「ビリー ビリー ドンブリガッタ ビート ビート!」
っていい加減に歌ってたの覚えてます。

「スリラー」はあのダンスは絶対マネしたよな。で、あのPVを番組でよく真似してたっけ。とんねんずはほぼ完璧にコピーしてたよな。

笑ったのが、ひょうきん族。マイケルの役が誰かやってたか思い出せないんだけど、ラスト、ドラキュラがいるようなお棺がアップになって何かでてくる・・・と思って画面釘付けになっていると・・・・

おばQの格好をした西川のりおがでてきて、
「おばけのきゅーたーろうー  ばかやろう!!」
って落ちだったんだよなあ。あれは大笑いした。

ムーンウォークをマスターしたくて、ブレイクダンスの本買って練習もしました。


すくならず、私の人生の中でもインパクトがあったってことだよな。


先に逝った飯島愛ちゃんが
「マジで!!もうマイケルきちゃったの!!」

なんていってそう。

ご冥福をお祈りします。いろいろあったようだから、天国ではゆっくり休んでほしいです。




またまたドラマの話になりますが、「BOSS」、最終回も笑わせてくれました。
ほとんど離婚弁護士ベースだって感じでしたけど、それが良かったと思います。
周りの刑事たちもキャラ設定が固まってそれぞれのボケもかましてたし、あれは続編ありますね。テンポもよく面白かった!

最後の名刺渡すところなんかにくい演出でした。ここまでやっていいの?って。



次回の夏クールのドラマで一番楽しみしてたのが、「救命病棟24時」。
まさかの江口さんの事故でどうなるかと思いましたが、12回予定のところ8回に短縮し、初回の日程を8/4にずらすことで一応ドラマは始まるそう。よかった


今週で6月も終わり。早いなあ。今年も残り半分です。

試しました?

2009-06-24 17:53:15 | Weblog
去年?のキューカンパーに続き、またまたペプシの挑戦。

今年は「しそ」。写真は飲みかけです。ごめんなさい。

私はこれ、「あり」です。どちらかというと「好き」な味。

飲んだ方、どう思います?

春男~~!!!

2009-06-23 23:15:35 | Weblog
またドラマの話で恐縮ですが、「白い春」最終回でした。
まだみてない方はこれから先はネタバレになりますのでご注意を。






























まさか、まさかの展開でしたあ。

ハッピーエンドをやっぱり期待してたのですが、まさか、本当にまさか


死んじゃうなんてぇぇぇ


あんな切ない終わり方ないよ~。もう涙が止まりませんでした。

第5話くらいから見始めたんですが、阿部ちゃんドラマらしくコメディ色も強く、しかも意外にのぞみちゃんが可愛くてついつい毎週みるようになりました。

いやあ、よかったわ~みてなかった方はぜひ再放送をご覧ください。

刑事一代

2009-06-22 16:38:54 | Weblog
久々に謙さんのドラマ。昔の刑事の話って聞いていたので、どうかなあと思ってましたが、これがまたよかった

伝説の刑事の役、茨城なまりのあるとても存在感のある人でした。

やっぱりすごいなあ。謙さん。謙さんじゃなくなってたもの。

犯人を追いかける執念、上司との摩擦、いやあ、よかったなあ。

これだけ本格的なドラマは久し振り。やはり見ごたえのある番組はいいなあ。

高橋さんもレッドカーペットで馬鹿やってるけど、最高の演技でした。あんな相棒と仕事できたら気持ちいいだろうなあ。

謙さん主演の本格ドラマ、もっとやってほしいなあ。

昔はエド・マクベインの「街」って2時間サスペンスやってたんだけど。あれもよかったんだけどなあ。

満腹です。

臓器移植問題

2009-06-18 18:47:08 | Weblog
かなりヘビーな問題ですが、今日衆議院で臓器移植の改定案が可決されました。AからDまで4つの案があったのですが、ちょっと前まではすべてが白紙になるという話まででていたのに、今日最も移植を待っている人にとっては一番いいA案が可決されるという結果になりました。

この投票方法も異例で、党や派閥関係なく自由意思で投票できたようで、なんとも私にとっては予想外の結果となりました。

A案は今まで15歳以上の移植しかできなかったのが、年齢制限がなくなりました。

そして「脳死は人の死」ということが、法律で決まったということにもなりました。

まだ参議院を通っていないので、どうなるかわかりませんが、「脳死」の問題はやはり複雑ですねぇ。

子供は特に生命力が強く、脳死であっても10年近く心臓も呼吸もある場合があるそうなんです。

これ、自分の子があてはまったら、臓器提供できます?

体、温かいんですよ?


でも、移植を待つ立場だったら、いち早く移植して元気になってもらいたいと思うのも当たり前のことで・・・・。


今日、勉強不足の私は知ったのですが、どうして何年も前から法案を提出されては流れていたこの臓器移植法改定法案が急がれた背景には、WHOの方針からだそうで。

もう海外では移植してはいけないことになったのだかなるんだそうです。

当たり前のように心臓移植といえば、募金を集めてアメリカにと思っていたのですが、そうもいかなくなったのです。

日本人は重症になってからアメリカに渡ります。するとドナーの優先順位もアメリカ人より先になることが多かったそうなんです。

アメリカにしてみれば、なんで自分の国で助かるものも助からないのか?と思うますよね?

アメリカのみならず、他国でも日本はなぜ自分の国でやらないのかという声はあがっていたそうです。



移植は提供される臓器があって初めてなりたちます。医療技術がいくらすすんでいても、移植できない現実。

この子の心臓は○○ちゃんの体で生きてるのだから・・・・なんて考え方か果たしてできるのだろうか・・・。

いろいろ考えちゃいました。

たいしたもんだぁ

2009-06-17 17:48:02 | Weblog
昨日の雷雨は凄かったですねぇ。

私は地震と雷が大っきらいだったのですが、どうやらここ何年かのゲリラ雷雨でだいぶなれた様で、ゴロゴロしてもそんなに慌てなくなりました。

昔はちょっと雷が落ちようものなら、すぐに停電していたような・・・・。

台風の時もすぐ停電。それが怖くて嫌だった記憶もあります。


しかし、現在はほとんどそんなことはないと。

確かに昨日はどこかで停電はあったようですが、あれだけ雷様が大暴れしたのに、首都圏では一部だけだったとか。


すごいなあ、東京電力。

天下のアメリカだって、電力不足で悩んでいる中、日本はたいしたものだ。

ありがたいと思わないと。


いつまでもスイッチを入れたら電気がつく時代が続くとは限らない。水も同じ。

大切にしないと。

何故?

2009-06-12 23:40:08 | Weblog
下の子が学校から借りてきた本。

なんで沢山ある本の中からこれなの!?

やっぱり面白いなあ。やつは。

でも心配事も。
今日学級便りに書いてあった筆箱のチェックをしてみたらなんと!

4本も鉛筆をなくしていて、どうやら1本で頑張っていたらしい。

みんな筆箱のチェックまでしてるのかなあ。あれ、うちの子のことだったのかしら?

上の子と比べちゃいけないけど、こんなことまで見なきゃダメなの?ということが多いんだよなあ。

個人面談が恐ろしい。

真夏のオリオン

2009-06-09 18:26:19 | Weblog
今日は久々にお弁当を作りました。上の子の校外学習。ビール工場と科学館の二つという盛沢山なものだったようです。いいなあ。

私の時は確か、社会科見学といって、トミー(現タカラトミー)工場を見学したような・・・。ミニカーもらって帰ってきたと思うんですが・・・。

ビールって・・・。まあ、生産過程をみるのはいいことなんだろうけどな。なら、醤油工場かヤクルトあたりのほうがいいんじゃないかと思ったり・・・。サイダーはごちそうになってきたようです。


さてさて、もうすぐ公開、玉木くんの「真夏のオリオン」。戦争映画なのですが、どうもこの題名を聞くと違和感があったのです。

戦争うんぬんではなくて、単純になんで夏にオリオン座?ってことです。


確かにオリオン座は冬の星座。まず夏にはみえない星座です。
でも、ある一時だけ水平線ギリギリのところに現れることがあるそうなんです。
それをみたものはとてもラッキーだという話があるそうで・・・。

映画のストーリーに直接関係してる話かどうかわからないんですが、なんだか深イイ!!と思っちゃいました。

さあさあ、これから玉木祭りは続くぞ。オリオンの後はMW(ムゥ)、そしてのだめの撮影に入った後はいよいよ巨大スクリーンに千秋様が!!!

なんてすばらしい年だ


プレゼント

2009-06-08 18:25:28 | Weblog
この前の土曜日、38歳になったのですが、これが父ちゃんからもらったプレゼント!

正直、一番欲しかったものだったので、今までで一番うれしかったなあ。

私は貴金属やらブランドは全く興味がないので、こういう物がいいんですぅ。

ありがとね。父ちゃん。大切に使います。