goo blog サービス終了のお知らせ 

つうこのなにげない日々

札幌のおいしいもの、あちこちお出かけ、映画、音楽の感想、ボランティア、その他日記風なんでもあり・・・

ヴィクトリアステーション

2013-03-11 01:28:49 | おいしいもの
金曜日の 夜

場所が移動して 新しくなった

ヴィクトリアステーション に友人と
行ってきました





カレーバー と






サラダバー

スープバー (コーンスープ) がつきます
もちろんライスもおかわり自由 です

そんなに食べられませんが

メインデッシュは 野菜とチキンのトマトソース煮込み







以前 大会に出かけたとき アンケートを頼まれました
それを書いて 渡したら 「お礼」にと

本をいただきました





またまた 以前 集会で
この方達 (ハービィ・ハンコック)の DVDを見たことがあります

日本人の方が 本場でジャズを演奏しているのも 驚きましたが
ジャズメン達が 熱心に信仰しているのに 感動しました

地区センター 囲碁交流大会

2013-03-10 23:36:46 | つなが~る
囲碁大会の 昼食

うどんとご飯を 提供しました

1階の会場では コーヒー、ソフトドリンクを
提供しました

集まった会員さんが 力を合わせて
昼食時に殺到する お客をさばきました



  


      真剣な表情です                        対戦表



  



     ご婦人方もいます                    子供さんもいます



めんつゆ







昆布だしで薄めて使います







1.8ℓのめんつゆを 平均3本使います

うどんは 「きつねうどん」です






前回より 私的にはおいしかったです

うどんの中央にのっているのは だしをとった昆布の佃煮です(エコ)


コーヒーも何杯も飲む方がいます(売り子さんの笑顔につられて)
(笑)






出かける時 近所の方が除雪車で除雪にきてくれたので
少し遅れました

先週も今週も日曜は荒れました

来られない人もいて 冬のイベントは大変です






草原の椅子

2013-03-09 17:58:10 | 映画・音楽・演劇鑑賞
3月1日の 「映画の日」に見にいきました


原作は宮本輝さんで
阪神・淡路大震災で被災したことをきっかけに
シルクロード6700キロ、40日にわたる旅を
体験して執筆した 小説が 映画化されました

佐藤浩市さんが 遠間役

パキスタンで長期撮影を敢行した
雄大な光景がみものです

最後の桃源郷 とありますが
現代における 桃源郷 って なんなんだろう?

働かずに 踊っていられたら 桃源郷?

純真な パキスタンの子供達が 幸せそうに みえない 私って?



3月9日 土曜日 大雪
朝の5時では 除雪車も入らず
吹き溜まりではなく 道路も40センチを超える積雪

とても車で会社へ行くのは無理

雪かきしていても 吹雪なので顔に容赦なく雪が
吹きつけます
それをタオルで拭いますが、その冷たい事
雪で顔を拭いているようです

「凍傷」になりそう

近所の方が軽トラックに 排土板をつけた
簡易ブルドーザーで 道をつけてくれたので
そこまでなんとか 除雪して 子供を会社に行かせました

2時間近くかかりました

無事に会社に着けて 良かったです
雪は 住んでいる所、1軒家か、マンションか、でも違います
道路状況も国道か、枝道かでも違うし・・・

会社に間に合うように 5時から雪かきしても
遅刻するし 仕方がありません






昨日は 「冬の童話」
今日は  冬の現実

冬の童話 白川道 著

2013-03-08 08:31:54 | 読書感想
捨て子だった 主人公が
出版社の社長に のしあがり

一人の女性 「そら」と知り合う
そらの 歌の才能に気づき
ニューヨークに行かせる

主人公は 急病で亡くなるが(ネタバレ)
そらは 乗り越え 授かった子供と共に
生きていく

白川道 の 「最も遠い銀河」もそうですが
主人公の生い立ちが複雑な作品が 多いような?







韓国ドラマで 「秋の童話」というのが ありましたね

小樽 雛めぐり と小樽ウエルカム

2013-03-07 18:00:50 | 健康に関して
3月4日 小樽 政寿司 本店で

小樽ウエルカムがおこなわれました






お店側から 「ひなあられ」をいただきました

健康食品を愛用している 仲間の 体験発表と
ランチです






ここのお寿司はいつも美味しい





小樽駅に飾られているお雛様






のぼり です






雅なお顔のお雛様

10日までやっています

福祉フェスタ

2013-03-05 23:51:36 | つなが~る
3月3日 日曜日
里塚・美しが丘地区センターで
福祉フェスタ が ありました







つなが~る では 「ラウンジマーケット」を
開催しました

写真がありません
この日は 朝から どこの家庭でも 雪かきに追われたのか
来場者が少なかったです
お天気は良かったのですが 歩道の除雪が入らず
子供達が歩いて来れなかったのかもしれません


子育てサロン で開催された人形劇です






多目的ホールでは色々なゲームが行われました

「昔遊び」のコーナーでは 懐かしい「ヨーヨー」がありました






午後からは
「キンボール」というボールを使った新しい
スポーツが 披露されました






2チームで行います
ボールを落としたら負けです
相手方から飛んできた ボールを受け止め
打ち返す
相手方の すきを ついて 遠くへ飛ばすか 近くに投げるか
あたまを使うそうです
「つなが~る」のフリマの売り子さんも キンボールに参加
盛り上げていました


地区センターの受付に飾ってある お雛様も
入場者が少なく 寂しそうです



吹き溜まり

2013-03-04 00:57:13 | 家族 家庭
土曜日も 子供が 仕事から
帰ってくる前に雪かきしました

アプローチは車が止められないほど
雪が積もっていました

猛吹雪で 吹き溜まりになっています
短時間で 車庫の前も積もりました

風の音におびえながら 朝を迎えました

玄関フードが開かないほど 雪が積もっています






車の前は1メートルを超える雪

車庫前も車庫が開かないほど雪が積もっています





この日は 地区センターで 「福祉フェスタ」があり
9時までに行かなければなりません

除雪しなければならないので 「遅れる」と電話をいれて
雪かき

家の前だけが 「吹き溜まり」になっています

道路には雪が積もっていません
除雪車も入りません

長い 「マリンブーツ」を履いて 黙々と
ママさんダンプで車庫前の雪かきです

毎年 この時期になると 「吹き溜まり」になります
「風向き」なのでしょうが 「吹き溜まり」」ほど
不公平なものはありません

通りすがりの方も 「凄い雪だね・・・」と気の毒がってはくれますが

「私の人生も 吹き溜まり だ・・・」と いろいろ
思いながら 雪かきをしています

「自己責任」?

最後は向かいの方が除雪機を出してくれて
通路を確保できました





除雪機で飛ばす雪で 家の花畑は2階の高さまで雪で
埋まっています
この雪 あと1カ月で溶けるんでしょうか?

ご近所の方「有難うございました 助かります」

地区センターへは 1時間遅れで着きました

プティパ

2013-03-02 09:26:30 | おいしいもの
プティパ で「食改」の集まりが ありました

集まりは ボランティア

「行楽弁当&ウォーキング」の献立を考えました

里美地区は 野菜なので
私は 「パンサラダ」と「アスパラの豆板醤炒め」を
もっていきました

幹事長は「ゴーヤと新生姜の炒め物」「パンプキンサラダ」等を
考えてきました

他の方も何点か?

主菜に合わせて 和・洋・中 3点考えていけば
どれか通るでしょう

昨年までは「健康・子ども課」の方が考えてくれましたが
今年からは 各地区で考えなければ なりません

ランチは 私は 「本日のパスタ」魚介のペスカトーレ風です






トマト味でおいしかったです






たっぷりのサラダがつきます

食後に苺のババロアをいただきました







「プティパ」はワンコインのお店です

安くてボリュームもあります

土・日・祝はお休みです

子供が 行けないと残念がっています

ランチの後幹事長は区役所へ
私は図書館へ (金曜日の事です)

本を選んでいる私の所に 幹事長が来て
「アスパラとパプリカの梅味噌和え」に決まったと
知らせにきてくれました

ゴーヤは時期ではないそうです(秋)
カボチャはいつも使っている
という理由で却下

5月が旬のアスパラが採用されたのはよかったです

試作は4月23日です
旧幹事の私も「出られるでしょう?」
「はい・・・?」

桜餅

2013-03-01 09:33:35 | おいしいもの
Eトドックの 桜餅です





「ひなまつり」も近づきました

3月3日は 「里塚・美しが丘地区センター」で
「福祉フェスタ」があります

三世代交流サロン 「つなが~る」は フリーマーケットを
します

売り子さんを頼まれたので 9時から行きます

帰ってきてから 「ちらし寿司」でも作ろうかな?

「福祉フェスタ」は 12時までなので 終わったら
映画でも見に行こうかな?

前回の「フリマ」では 子供向きの物がなかったので
今回は?

「福祉・・・」なので 子供は来ないか?

前日に何もしなかったので、搬入した品物の中に
汚れていて 売れないものが 多くあったので
今回は 明日 2日 土曜日に集まります

「声」を出す人がいると 皆も協力するようになります


なんか 「つなが~る」の話になってしまいました





苺の「飲むヨーグルト」

春らしいです