goo blog サービス終了のお知らせ 

つうこのなにげない日々

札幌のおいしいもの、あちこちお出かけ、映画、音楽の感想、ボランティア、その他日記風なんでもあり・・・

フラダンス

2007-10-14 14:34:57 | お出かけ
私の所属している、福祉団体の研修会
今年は「フラダンス」の講習会をしました。

「フラダンス」いま、流行っている?
なんとなく、手と腰を振るぐらいのイメージしかなかったのですが、

テレビで「フラガール」を見て激しい動きにビックリ
2時間足らずの時間で覚えられるの?

最初は「アロハ」の意味から、次に
右足から前に出したり、横に出したり次は
腰を前、左、後ろ、右で一周
これに手の動き

雨なら両手を上げて、人差し指と、中指で、雨が降っているように
動かす・・・

バラバラに練習しているうちはなんとかついていけるのですが
曲がかかると、もうダメ!
手に腰がついていきません

足をふんで、足を開いて、閉じる
なんどやってもできません・・・

楽しい講習会でした
         

バースディカード

2007-10-09 23:24:37 | その他
私の誕生日の2日前

9月1日2日風連に「秋を収穫!まるかじりツアー」という旅行に
行ってきました

その時の主催者株式会社NORTHからバースディカードが
届きました。感謝します。

「野遊び」のママから、誕生日にカードが届くよ。と聞いていたので
楽しみにしていました。

メンバーのみなさんの一生懸命さが伝わってきます
心遣いがうれしいです。

この年になっても、誕生日にバースディカードが貰えるのは
うれしいです。

来年も風連に行ってみなさんに直接お礼を言いたいです。
  ありがとうございます!

誕生日

2007-10-09 23:01:16 | お出かけ
10月○日は私の○○才の誕生日

子供がケーキとワイン、本、携帯のメモリーカード等
プレゼントしてくれました。感謝します。

ケーキは子供がインターネットで検索したという
「手づくりケーキの店せいこ」という所で買ってきてくれました。

ブルーベリーのケーキは甘さ控えめでおいしかったです。

値段も安いし、今度は私が買いに行こう!
1ヶ月に1回ぐらいしかケーキが食べられない。
お金もそうだけど、問題はカロリー、太るとかかりつけの
お医者さんに怒られます。

糖尿病予備軍だから・・・  

 手づくりケーキの店せいこ
 札幌市清田区真栄1条1丁目16-11
 TEL・(011)883-0701

猫の処遇

2007-10-05 23:58:36 | その他
朝6時、猫の、餌をほしがる鳴き声で目がさめる
おばあちゃんの飼い猫なのだが、餌をもらうのは誰でもいいらしい

数年前から、猫のトイレの始末、餌を買いに行くのは私の役目なので
猫も違和感はないのだろう

10年前、お義姉ちゃんの伝手で家にきた猫なので
引取ってくれないかいと言ったら、猫は家につくものだから
と、断られた。

1日2回の食事では足りないのだろう
認知症気味のおばあちゃんが、猫が餌を欲しがるたびに
あげていたのだから・・・

猫も餌が欲しくて鳴いても「ダメダ!」という私には
なつかず、子供に鮭の魚などもらっている

ヒマラヤンミックス(長毛)なので、1週間に1回のブラッシング
では毛玉が出来そうだ!

これからどうすればいいのだろう?

お義姉ちゃんは「時々、猫の様子を見に行くから」と気楽な事を
言っている

ごみ有料化

2007-10-03 23:58:28 | その他
札幌市もいよいよ、ごみが有料化されるらしい

おばあちゃんのものを、ある程度は捨てなければならない

金曜日は「燃えないごみの日」なので裏玄関に置いてある物の
中から不要の物は、
発泡スチロールの箱、おせんべいの空き缶、3合炊きの炊飯器
網、ざる、ボール・・・

なんでもすてないで、とっている。
私の母もそうだった。
戦時中の物の無い時代を過ごしているので
捨てられないらしい。
いつか、使うかもしれない。

それで以前も失敗している。
大型ごみが有料化された時、
テレビを処分するとき、お金がかかるようになった時

おばあちゃん

2007-10-01 03:05:20 | 家族 家庭
これから、おばあちゃんのシャツや下着に名前を書かなければ
ならない。

9月7日、病院におばあちゃんの介護保険の区分変更の認定に
役所の人(?)がきた。

立てない、歩けない、車椅子はおもうように動かせない
で、「全介護ですね。」と言われた

おばあちゃんは、「M子さん(私)に迷惑をかけたくない」
「家に帰っても、誰もいないので不安だ」
と言うので、おばあちゃんがディサービスに通っている
施設のケアマネージャーに相談に行きました。

「病院のソーシャルワーカーに相談してみたら?」と
言われました

9月11日火曜日、出掛けようと思っていると、病院から電話
「いつ退院してもいいですよ。家に帰れないんなら、早くソーシャルワーカー
に相談してください」と言われた。入院して、1ヶ月もたっていないのに
3ヶ月は入院出来ると言ったのに・・・

すぐソーシャルワーカーの人と連絡をとってもらい、その日から
毎週火曜日、面談にいきました。

私が仕事を辞めて、おばあちゃんの面倒をみるのが、いいのか?
私も自信がありません。歩けないのでつきっきりで面倒を
みなければなりません。家にいても、出掛ける用事はあるだろうし
そのとき、おばあちゃんはおとなしく待っているだろうか?
歩けないのに動いて転んで、
これからの季節ストーブを炊くのに・・・

グループホームは美しが丘の施設で1ヶ所空きがありました。
これは、高い(利用料)のと、一人部屋が嫌だということで

老人保険施設は厚別の山本にある施設が空きそうという事
でしたが、遠い

9月26日、おばあちゃんがディサービスに通っている施設の
相談員さんと、介護長がおばあちゃんに面談に来てくれました

10月1日、おばあちゃんは特別養護老人ホームに入所します。


おばあちゃんは「先に入っている友達がいるから心強い」
と言っています。