ニュースサイト等の情報サイトによれば
吉野家のライバルの松屋とすき家が、牛丼をBSEの米国産輸入停止以前の価格に近い280円・320円に値下げしたものの、吉野家は380円のまま。
その影響で吉野家は客数が減って経営的にやばやば。
牛丼は値下げできないので、その代りに280円で出せるもの。として牛鍋丼が考案された。
という話のようですが・・・。
折角なので牛鍋丼はどんなものか試してみる事にしました。
私は豆腐が好きなので豆腐が入ってるのが良さそう。
コストダウンといえば、前は持ち帰りを買う際も待っている間にお茶を出してくれましたが、
今は出してくれないなんですね。細かいところで経費削減してるのか・・・


ということで今回は町田の店で牛鍋丼を持ち帰りで買ってみました。
空腹気味だったので大盛にしてみました。並盛+100円で380円
大盛なのに豆腐は一つ。
並盛でも大盛でも豆腐の量は一緒なのでしょうか?
例の如く、家に帰って電子レンジで温め直しつつ、家にある卵を割って食べました。
食べてみた感想としては、
巷の感想等では今ひとつ。のような声もありますが、
私としては悪くないどころか、牛丼よりいいじゃん。と思いました。
まぁ牛丼と同時に食べ較べたわけじゃないので・・・、そういう面での差もあるかもですが・・・
牛丼には入っていない豆腐が入っているのも決め手ですね。
これからは吉野家では牛丼じゃなくて牛鍋丼を注文します。
100円安い上に豆腐など色々入っていてお得だっピ。
すき家や松屋など他の店と選べる状態なら、一番に吉野家の牛鍋丼を選びたいですね。
今までは「たまには牛丼でも買おうかな~」という時も吉野家しかない場所だと、
いやいや、他よりも100円近く割高な380円も出して買う価値も無いだろう。
100円分味が良いわけでもないし・・・。
と思って買わないでいたのですが、次からは吉野家しか無い場所でも牛丼を買えそうです

ちょうど海老名駅の相鉄改札の階に吉野家が出来たので、持ち帰りで買うのも便利になりました。
今まで海老名は少し離れた場所に松屋があるだけで不便だったので・・。
そういえば新宿のハルクの裏にあった店は無くなったみたいですね。
箱根高速バスに乗る前に買えて、便利だったのですが・・。
ちなみに牛皿はあっても牛鍋皿は無いようですね。
ご飯は家にあるから具だけ欲しい。ということもありますが、そういう時用に牛鍋皿もあればいいのに・・。
10/10/4 14:15