goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

その6】路線バス運営ゲーム「citybus manager」(シフト設定)

2025年初投稿です。
gooブログの障害で数日ログイン出来なかったり色々ありました。

諸事情により年末及び年頭の挨拶は控えさせていただきます。
いつもこのブログを読んでいただいている皆様方、本年もよろしくお願いします


さて前回から引き続いて実在都市路線バス運営ゲーム「citybusmanager」のその6です。
その4で書きましたが、12月はじめにコンテンツアップデート10がリリースされて、新機能(テレビ・ラジオ・新聞などの広告が打てる機能)が追加されたり、マップのアップデートが入りました。
今までの記事で書いた内容も改善されている部分がある+今後のアップデートで改善される可能性もあるので、これからプレイする方は注意していただければと思います。

その4で書いた乗客数が減った他に以前に「渋滞の概念がないようだ」と書きましたが、以前よりも渋滞もするようになったようで、特に朝夕ラッシュ時は湘南台駅定時発車で大和駅10分遅れとか、まれに突発的に37分遅れとかも見かけるようになりました。なので遅れが目立つ路線はダイヤを修正して余裕時間を増やしたり・・


ゲームとしては追加パックとして「International Bus Pack」も800円で発売されて10車種ぐらい追加できるようになりました。
バスの追加はワークショップで他ユーザー製作のものが無料で出来るのですが、追加パックも買ってみました。他に冬のセールで全パック含まれたコンプリートエディションが3600円ぐらいで出てました。この値段なら買ったのに・・私が買った時はセール中ではなかったのが惜しい。

前回までに路線をひいてダイヤ(時刻表)を設定するところを紹介しましたが、今回はそのダイヤに車両を割り当てるシフト割り当てを紹介します。
シフト割り当ては「その2」で書きましたが、ある程度ゲームをプレイすると「シフトスケジューラー」を開発できるようになるので、これはすぐにやるのがお勧め。



前回までに設定した時刻表に基づいて自動的にシフトが作成されます。
シフトスケジューラーの画面の左側ウィンドウのシフトを右側のバス毎の枠にドラッグして割り当てていきます。



左側したウィンドウに選択したシフトの詳細な行路とバスの予想乗客数が表示されます(おそらくは1運行辺りの乗客数)
手動で割り当てる際は予想乗客数が多いシフトを定員が多い車両に割り当てるのがベター。

車両の並びはナンバープレート順で他の並び順への変更は不可。
これが少々厄介。小型車、大型車、2階建てバス、連接バスなどある程度一緒になるように並ばないと、手動で割り当てる際に非常にやりづらくなり苦労します。
なので希望ナンバーを取ったという体で分かりやすいように適宜ナンバーを変更するのがお勧め。



運転手も任意で割当られますが、誰が誰だか・・な状態なので私はもっぱら自動割当ですね。
名前の右に表示されているのは「過去1週間の勤務時間」
私は今後の増発・新路線に備えて運転手を積極的に採用したので、現状は鶴間車庫は30~40時間、長後車庫は20~30時間程度になっています。

ゲームのシステムとして仕事がない日も待機状態で毎日4時間分時給が発生するようなので、鶴間車庫の運転手には毎日深夜に翌平日は約30人・翌土曜は約40人・翌日曜は約60人、ストレスが多い順に休暇ボタンをポチっとして24時間休暇を取らせてます。



設定で「一つのシフトの最大時間」「シフト間の空き時間(バス)「シフト間の空き時間(乗務員)」など設定できます。
シフト間の空き時間は初期設定の30分はかなりギリギリです。前便の遅延や合間に給油や修理が入るなど何かあると出庫遅延してしまうので要注意。
前工程がない場合、なぜか30分前ぐらいに早々と出庫して始発点で待機します。

シフトスケジューラーには自動割り当て機能もあるものの、運転手の自動割り当て(おそらく過去1週間の勤務時間が短い順)はマストですが、バスの自動割り当ては「ないよりまし」程度。

手作業で組めば全部割り当てられるだけの車両はあるのになぜか自動割り当てだと「車両不足」のエラーで割り当てられないシフトが多数出たり、ミニバスや貸切専用車に一般車両の運用が充当されたりで、結局手作業で修正&割り当てが必要になります。
なんだかんだプレイ時間のかなりの時間をこのシフト組みに費やしているような状態ですね。

ここで要注意なのが「シフトバラし」
シフトを組んだ後に、路線の修正やダイヤの修正を行うと影響するシフト(行路)の割り当てがすべてバラされてしまい、一から組みなおしになってしまいます。
その5」で書いた時刻表設定画面で「シフト内でバス路線の変更を許可する」にチェックを入れて一つのシフトの中で色々な路線を渡り歩く設定にしていると、一つの路線を修正しただけで影響するシフトが多数にわたるので影響が大きく・・。

私は頑張って組んだシフトがバラされた苦い経験が何度もあるので、これは本当に要注意。「シフト組んだら寝よう」と思って組んでその直後にバラされて「あ!」とか・・。
なので極力ダイヤや路線の変更は(ゲーム内時計で)早朝~日中に行い夕方頃にシフトを組む。というパターンにしています。
ちなみにバグなのか「何もしていないのにシフトがバラされてる!」という嫌な経験もありますね。
正直、シフト絡みの機能はもっと洗練させて欲しいですね

時刻表からシフトを作る作業はシステムが自動でやりますが、入出庫便をくっつけるのに難儀して無駄な回送が発生したりなので、ある程度は自分で出来るようにして欲しいですね。

無駄な回送を極力減らしたいのでシフトスケジューラーと見比べながら入出庫便を設定してもなぜか
鶴間車庫(回送)大和駅(入庫便)鶴間車庫(回送)鶴間駅 とか
本厚木駅(長後駅行)長後駅(入庫便)長後車庫(回送)長後駅(入庫便)長後車庫
とか変な行路で組まれたりして・・。

他に運用グループのようなものを設定出来て、小型車限定路線同士で共通化できるとかあればいいのですが。

シフト関係で他に注意点としては新規路線の開設(有効化)時。
新規路線を有効化すると即日(数時間後に初便)で運転開始されます。
要注意なのは有効化当日は時刻表設定画面の「シフト内でバス路線の変更を許可する」の設定の有無に関わらずその路線だけでシフトが組まれます。
また出入庫路線など他の路線を組み合わせている時も運行開始当日は路線ごとにシフトを組む模様。
なので運行開始当日は翌日以降に比べて必要な車両・運転手数が増えてしまうことがあるので要注意。

対策として新路線の有効化は(ゲーム内時計で)午後以降にする他に、運転手は(経営が安定してきたら)普段から多めに採用して確保しておく。
車両は私の場合オープントップバスなど貸切&予備車にしている車両が重宝します。



オープントップバス1号車(定員92名)



オープントップバス2号車(定員85名)

今回のプレイの大和シティバスの公式のTwitterXのアカウント作りました。
良かったらこちらも見てください。

路線の新設や変更、ダイヤ変更などを告知しています。
告知するようにしたら、一つの路線を連日ダイヤ修正とかさすがにやばいかな・・とか、ダイヤ修正は路線ごとに個別にならないである程度まとと思ったり😓 ですね



2025/1/24 17:13(JST)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他の話題(食べ物etc) others」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事