
朝晩はそうでもないんですが、日中はもう暑いです。
お陰様で、今年は少し早く発売開始した水出しアイスパック と リキッド・アイスコーヒーの売れ行きが良くて、さすが僕って先見の明があるなぁ・・なんて自分で褒めてますが、いつも夏になると思ってたことがあります。

それは、エアコンの室外機から出る水・・・・。

店内の湿気を取ってくれてるんですが、ほぼ1日中流れてます・・・。
なんかもったいないなぁ~って思ってました。
去年はこの水を溜めて植栽にかける水に使いましたが、今年はもう少し頭をひねって「循環する水草おけ」を作りました!


デッキの隅に、余ってた観葉植物の鉢を置き水を張りました。

そして、その鉢に室外機から流れ出る水を誘導して、一方では鉢の上部に穴を開けて、これも海水魚を飼ってた時に使ってたビニールホースを差し込みました。これで鉢の上部から溢れる水を受けて、雨といの排水溝に引き込みます。


室外機の水が鉢の下部に入ってきて、溢れた水を排水する・・・すなわち「循環する水草おけ」と言う訳です。


とりあえず、水草は近くのホームセンターから1株(って言うのかな?)98円のを3個買ってきておけに浮かべました。

お店側からはビニールホースが見えないように配管しました。
裏から見ると・・・・・、


こんな感じです。
僕がこれを作ってたら、ご来店頂いた常連のお客様からニヤニヤ笑いながら「うまくいけばおなぐさみ~」・・・なんて皮肉混じりに言われました・・・。
しっ、失敬な!!

テストしてみたら、スムーズに水が流れます。
今はまだ室外機からの水がそんなに多くないんでそんなに循環してませんが、
真夏になると、循環していくハズです。
そうなったら、中に金魚でも飼おうかな。


でも今度は、この水草おけからの排水がもったいないな?そうだっ、もう1つ水草おけを作ろう!
でもそうなると、今度はその水草おけの排水がもったいないな? そうだっ、もう1つ水草おけを・・・・・・・・あっ、話も循環しちまったい。


●人気blogランキングへ




応援クリックして頂いた貴方のコーヒー・ブレイクが「優雅なロスタイム」でありますように!・・。




●木家珈琲倶楽部
熊本県宇城市松橋町きらら3-3-8
(ウイングまつばせ横)


クリックするだけで濃厚なコーヒー・フレーバー・・・
は、しませんが

