湧泉量によってはお店を「自家焙煎珈琲カフェ&総合温泉レジャー施設」を建設しようかなと思っています。店名は『スパカフェ KIYA』の予定です。

・・・・・・・・ウソです。


ボーリング2ゲーム投げるくらいなら僕にも出来ますが、温泉をボーリングする予算なんてうちにはありまへん・・・。


実はコレ、お店の前の川のちょっと向こうに堰(せき)があるんですが、その堰が老朽化してきたんで新しい堰を新設する工事をお店の近くでやってるんです。
先日、工事をやる建設会社の社長さんがわざわざ挨拶に来てくれました。
で、「どんな堰を作るの?」って聞いたら、
「水位が上がると、パタッと倒れる堰を作ります」って言うんで、
(えっ、それじゃ~堰の意味あんの?)ってツッコもうかと思いましたが、大人の僕は忙しかったんでスルーしました。

まあ、大した工事じゃないだろう・・・って思ってたんですが、なんかだんだん大規模になってきて、とうとう上の写真みたいに大きな掘削機みたいなのまで登場してしまいました。


今度、いったいどんな堰が出来るのか、聞いてみようと思ってます。
しかし、たまにお店の前の道路が通行止めになるのには困りました。

一応通行止めの看板に「木屋珈琲倶楽部さんまでは行けます」って書いてあるんですが、(木家の家が”屋”になってるしぃ・・・。)何人かのお客様から「通行止めの看板があるけど、今日はお店に行けないの?」・・なんてお電話を頂いたり、通行止めの看板で車を止めて徒歩でご来店されるお客様もいらっしゃったりして、説明にちょっと大変でした。

しかし逆に、うちのお店までは通れるもんで、普通の通行車両が入ってきて、うちのお店の前まで来て通れなくて、お店の駐車場でUターンする車の多いこと!!
Uターンする車から1回1.000円くらい徴収したら、そのうちほんとにボーリング出来るかも・・・って感じです。

ドライバーってのは、いかに標識を見ないかってことですよね。
ところで毎年、春になるとお店の窓からの景色が

こんな感じなんですが、今年は

ユンボの展示場みたいになってます・・・。

まあ、公共工事ですから、しかたがないんでしょうが・・・・。

でも、水位が上がるとパタッと倒れる堰っていったいどんな堰なんでしょう?

ちなみに僕も最近は、酒量が増えるとバタッと倒れますが・・・・。






応援クリックして頂いた貴方のコーヒー・ブレイクが「優雅なロスタイム」でありますように!・・。

今日の記事で、もしアナタがクスッと笑っちゃったら、クリックのご協力お願いします!


●木家珈琲倶楽部
熊本県宇城市松橋町きらら3-3-8
(ウイングまつばせ横)


クリックするだけで濃厚なコーヒー・フレーバー・・・
は、しませんが





自動相互リンク buzzlink