goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブな日々

Kitzemisa新潟

地産地消フェア☆

2014-10-31 09:58:02 | インポート
地産地消フェア☆
地産地消フェア☆
地産地消フェア☆
10月25日,26日いくとぴあ食はなで 秋の収穫祭、地産地消フェアが開催されましたー♪

キッツェミサでは 看板飯で「だいろまんじゅう」 新潟サラダで「もちぶたのミルフィーユサラダ」をお出しいたしました♪

旬の県産白菜と もちぶたを何層にも重ねてミルフィーユ状にして蒸してあるので 野菜の甘味ともちぶたのジューシーさがお互いに引き立て合って絶妙な風味に仕上がっておりまーす☆

そして、 バジルソースと トマトソース、そしてシンプルにポン酢ソースも選べます☆

何気にバジルソースが一番合うんですよねっ♪ バジルはシソ科なので さっぱりとした風味になるんですよー☆


さてこちらの看板飯と新潟サラダ。

食と花の推進課発行の冊子に掲載されております。 お得なクーポンもついていますので 是非ご覧になってくださいねー♪

掲載各店舗の他 公共の施設等で配布している フリーペーパーです。

食はなでは 週末の夕方からイルミネーションも開催しています。 とってもキレイですよぉー☆

11月3日(月)はアロマの日ということで またまたキッツェミサも出店いたします。

いくとぴあ食花に 遊びにきてくださーい♪



~お問い合わせ~

キッツェミサ 0253753756

http://www.kitzemisa.jp/index.html


にいがたKYOUDO食プロジェクト

2014-10-17 09:43:06 | インポート
にいがたKYOUDO食プロジェクト
にいがたKYOUDO食プロジェクト
食育花育センターで 阿部マサ子先生の郷土食料理教室が 行われました。

西蒲区の農村生活アドバイザーの 阿部先生は 子供達に豆腐づくりを教えたり 味噌づくりや、郷土料理の講習会

武蔵野美術大学の生徒達が宿泊しているときの食事のお世話をしてくださったり

またある時は ライスガールズといって 首都圏へ新潟米のPRをする ご当地アイドルに変身したり♪

食に対する活動を多方面でなさっています。

私達も日頃からお世話になっており 今回は、西蒲区を盛り上げようということで マサ子先生の教室のアシスタントにいって参りました♪


メニューは いかぢまき ふかし茄子 麦まんじゅう です。


どれも、田植えや稲刈りのとき あるいはお祝いごとのときに お母さん達が作ってふるまったメニューなんだそうです。

いかぢまきは イカの中にもち米がはいっていて 甘辛く煮たチマキです。 これが思いがけず簡単につくれて、 とっても、美味しい!

そして麦まんじゅうも少ない時間で作れて、しかもヘルシーだったりします。

参加者の皆さんのアンケートで「麦まんじゅう、とっても懐かしくて嬉しかった」というご意見が多く、 昔ながらの身近な郷土菓子だったのだなーと実感いたしました。

さて、この

『にいがたKYOUDO食プロジェクト』 西蒲区と食花が郷土食を広めていこうと 企画したプロジェクトなんですが

4つのKYOUDOから成り立っているプロジェクトです。

①郷土……伝統的な食文化を伝え地産地消を推進します。

②協働……農業者、料理人、行政が一丸となって取り組みます。

③共同……参加者のみなさんと息をひとつに心を込めて料理をつくります。

④今日どう?……家庭に戻った後すぐにでも作りたくなる料理を提案いたします。

ね、 とっても楽しそうでしょ☆

11月に 阿部先生と三橋のコラボレーション料理教室を開催いたします。

10月12日発行の 市報にいがたに募集の記事が掲載されておりますので 良かったらご覧になってくださいねー♪

そして、ご参加お待ちしておりまーすo(^o^)o


~食育花育センターイベントHP~

http://www.ikutopia.com/%e3%80%90%e9%a3%9f%e8%82%b2%e3%83%bb%e8%8a%b1%e8%82%b2%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%9111%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/



~お問い合わせ~

キッツェミサ 0253753756

http://www.kitzemisa.jp/index.html


古町どんどん

2014-10-15 10:45:07 | インポート
古町どんどん
古町どんどん
今年も 古町どんどん秋☆ 新潟CITYマラソンとともに開催されました。

さわやかな秋晴れで スポーツ日和でしたねー

高橋尚子さんも ゲストランナーで参加されていました。

キッツェミサでは いつものように おやきやパンとシフォンケーキ そして、パフェなどお持ちいたしましたー。

今回は BIGサイズのパフェが人気でしたねー☆

かわいいお嬢様たち♪

にーっこりの笑顔です( 〃▽〃)





~お問い合わせ~

キッツェミサ 0253753756

http://www.kitzemisa.jp/index.html


国際ご当地グルメグランプリ

2014-10-13 20:41:08 | インポート
国際ご当地グルメグランプリ
国際ご当地グルメグランプリ
10月4日、5日は 国際ご当地グルメグランプリ2014が行われ、 7万人ものお客様が来場されました。

『だいろまんじゅう』もたくさんのお客様に召し上がっていただきましたー☆

結果、グランプリは 地元弥彦の『イカメンチ』 やっぱり地元応援団にはかないませんよね。 素晴らしい結果だと思います。

そして2位は 昨年グランプリのサザエご飯、 3位は その前のグランプリの鯛茶漬け。

うーん。 やっぱり新潟のお米は無敵ですからね…… 米モノには敵わないという結果になってしまうと 解っているだけに なんだか悔しい気持ちになったりします。

『だいろまんじゅう』は 惜しくも入賞はできませんでしたが

何回も買いにきてくれて、 「美味しかったからコインいれたよー!」と私たちに話しかけてくれた小学生の女の子がいたり、

お母さんに「また、これ食べたいの?!」と 文句を言われながら何度も買いにきてくれた男の子。

コインをお渡ししたら 「もうさっきいれたけど、また入れてくるね!」 と走って投票しにいってくれたカップル……

本当に皆さんに気に入っていただき、 応援をいただいているのを感じました。

そして、 出店にともない、 蒸し器やホットプレートなど知り合いの業者さん達からのご厚意でお借りいたしました。 産業観光課のみなさまにも看板作りから販売応援までご協力いただき 本当に皆さまにお力添えいただきました。

『だいろまんじゅう』 これからもしっかりと育てていきたいと心から思えるイベントでした。

お忙しいなか

足を運んでくださった皆さま、

ご投票いただいた皆さま

お力添えをいただいた皆さま、

本当にありがとうございました。



~お問い合わせ~

キッツェミサ 0253753756

http://www.kitzemisa.jp/index.html


JRA新潟競馬場☆

2014-09-25 12:47:02 | インポート
JRA新潟競馬場☆
JRA新潟競馬場☆
行ってきました。 新潟競馬場。

会ってきましたフナッシー☆ あーんど、 Negicco♪

(ま、とぉーくから見ただけですが)

とにかく 大人気で、スゴイ来場者数でしたょー

そして 「だいろまんじゅう」も大人気♪

梨汁ブッシャー! な感じでしたーΨ( ̄∇ ̄)Ψ?!


さて、 10月4日(土)、5日(日) ご当地グルメグランプリ2014in弥彦 が開催されまーす☆

「だいろまんじゅう」こちらにも 出品いたします♪

Komachi 9月25日号に掲載されていまーす☆

フナッシーは来ませんが

レルヒさんには会えますよぉー♪

ぜひ皆様 遊びに来てくださいね♪



~ご当地グルメグランプリ公式HP~ http://www.kokusai-gotouchi.com/index.html



~お問い合わせ~

キッツェミサ 0253753756

http://www.kitzemisa.jp/index.html


kitzemisa Top

http://www.kitzemisa.jp/index.html