
食育花育センターで 阿部マサ子先生の郷土食料理教室が 行われました。
西蒲区の農村生活アドバイザーの 阿部先生は 子供達に豆腐づくりを教えたり 味噌づくりや、郷土料理の講習会
武蔵野美術大学の生徒達が宿泊しているときの食事のお世話をしてくださったり
またある時は ライスガールズといって 首都圏へ新潟米のPRをする ご当地アイドルに変身したり♪
食に対する活動を多方面でなさっています。
私達も日頃からお世話になっており 今回は、西蒲区を盛り上げようということで マサ子先生の教室のアシスタントにいって参りました♪
メニューは いかぢまき ふかし茄子 麦まんじゅう です。
どれも、田植えや稲刈りのとき あるいはお祝いごとのときに お母さん達が作ってふるまったメニューなんだそうです。
いかぢまきは イカの中にもち米がはいっていて 甘辛く煮たチマキです。 これが思いがけず簡単につくれて、 とっても、美味しい!
そして麦まんじゅうも少ない時間で作れて、しかもヘルシーだったりします。
参加者の皆さんのアンケートで「麦まんじゅう、とっても懐かしくて嬉しかった」というご意見が多く、 昔ながらの身近な郷土菓子だったのだなーと実感いたしました。
さて、この
『にいがたKYOUDO食プロジェクト』 西蒲区と食花が郷土食を広めていこうと 企画したプロジェクトなんですが
4つのKYOUDOから成り立っているプロジェクトです。
①郷土……伝統的な食文化を伝え地産地消を推進します。
②協働……農業者、料理人、行政が一丸となって取り組みます。
③共同……参加者のみなさんと息をひとつに心を込めて料理をつくります。
④今日どう?……家庭に戻った後すぐにでも作りたくなる料理を提案いたします。
ね、 とっても楽しそうでしょ☆
11月に 阿部先生と三橋のコラボレーション料理教室を開催いたします。
10月12日発行の 市報にいがたに募集の記事が掲載されておりますので 良かったらご覧になってくださいねー♪
そして、ご参加お待ちしておりまーすo(^o^)o
~食育花育センターイベントHP~
http://www.ikutopia.com/%e3%80%90%e9%a3%9f%e8%82%b2%e3%83%bb%e8%8a%b1%e8%82%b2%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%9111%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/
~お問い合わせ~
キッツェミサ 0253753756
http://www.kitzemisa.jp/index.html