奇乃堂

アーティステックワイヤー? 微妙に何か違うぜ

 何度か入力しているうちになんとなく覚えてきた。
 興味があるのは「アーティスティックワイヤー」だね、うん。
 情けないことに「アーティスティック」ってなかなか覚えられないからいえないし。
 アルファベット店舗も覚えられない、けど、実は形で覚えているから、カタカナで書かれると理解できない……というか、ロゴで覚えているので、カタカナで書かれても店舗の名前が分からないという落ちがあったりするほど、覚える気がないようだった。
 それはさておき、頭の要領が悪い(容量じゃない、たぶん)ため、どうやって覚えるか、慣れるかということになってくる。
 数年前「プロジェクションマッピング」をどうにかしようとした。「立体的映像」とか「立体投影」とかなんとか単語から引っ張り出して考えるうちに、口に出せるほどになった。
 ならば!
 アーティステックワイヤーは?
 「芸術系ワイヤー」と中途半端に和訳して記憶しよう。
 マッピングと違って「ワイヤー」は私のなかで定着はしている。
 あ、「マッピング」はどっちかというと「マップを書く」の印象が強くて、「映像」と結びついていなかったのだ。
 さて、アーティステックワイヤーってきちんといえるようになるのはいつか!
 すっごく、情けないけど、そういう脳みそなので。

<2019年9月10日追記>
 実は「アーティスティックワイヤー」は商品名なのかな?
 アートワイヤーとすると別件もかかる。
 ということに気づく今日この頃。

今後ともよろしく~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事