こじゃんと久しぶりぜよ!
ほぼ1年ぶり。何しよったかわからんなるばあ日がたっちゅう。
前回の見たらフルフラットで寝れるようなったいうところまでになっちょった。
今回は天井へ物入れを作っちゃおうと思うちゅう。
けんど標準ルーフやき入れるもんがあんまりないけんど、かっこばあでやってみる。
まずはコンパネを後ろの窓のプラスチックの内装の上部にかかるばあの長さに切る。
後方の左右は天井が下がってきちゅうき、一寸欠いちゃラなあいかんぜよ。
プラスチックの内装の隙間にL字金具をちょうどの角度になるよう曲げて差し込む。



ハイルーフやったらこれでもえいけんど、座った時のクリアランスがないきちょっとカットする。
こんな感じで。
敷きもんとかぐらいしか入らんけど、ないよりましか。

中のもんが落ちんように折りたたみの柵をつけちょこう。


それと後ろにふたをしちょこう。


後は色を塗って仕上げるぜよ。

補強にアームレストに板の端っこを金具で止めたぜよ。




今日はここまでにしちょこう。
次は荷室サイドに物入れを作るぞね。
ほぼ1年ぶり。何しよったかわからんなるばあ日がたっちゅう。
前回の見たらフルフラットで寝れるようなったいうところまでになっちょった。
今回は天井へ物入れを作っちゃおうと思うちゅう。
けんど標準ルーフやき入れるもんがあんまりないけんど、かっこばあでやってみる。
まずはコンパネを後ろの窓のプラスチックの内装の上部にかかるばあの長さに切る。
後方の左右は天井が下がってきちゅうき、一寸欠いちゃラなあいかんぜよ。
プラスチックの内装の隙間にL字金具をちょうどの角度になるよう曲げて差し込む。



ハイルーフやったらこれでもえいけんど、座った時のクリアランスがないきちょっとカットする。
こんな感じで。
敷きもんとかぐらいしか入らんけど、ないよりましか。


中のもんが落ちんように折りたたみの柵をつけちょこう。


それと後ろにふたをしちょこう。


後は色を塗って仕上げるぜよ。

補強にアームレストに板の端っこを金具で止めたぜよ。




今日はここまでにしちょこう。
次は荷室サイドに物入れを作るぞね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます