吹田市北山田地区公民館ブログです!

公民館の日常活動を写真付きで紹介します。

大阪府公民館・関連施設連絡会地域交流研修会

2020-01-29 10:16:45 | 研修

1月27日(月)13:30~

「これからの生涯学習施設(公民館等を含む)の新しい役割」を研修テーマに、牧野 篤東京大学大学院教授の講演のあと、参加者各グループに分かれて話合いをしました。

大阪府下各市町村からの参加者も多く、私のテーブルでは吹田以外の地域(東大阪、富田林、豊中)の実情を知る大変いい機会でした。私が館長に就任したとき、市役所の担当から吹田市の公民館の多さは近隣の茨木市以外はちょっと見当たらないと説明を聞き、また公民館の組織は全大阪や近畿地区、全日本などの組織としてつながりはないと説明を聞き、そんなものかとぼやっとした認識をしていましたが、今回の話合いではっきりと吹田のような「都市型(?)」と市直営の「地方型(?)」の二分類の説を聞きました。私のテーブルでは、少なくとも東大阪市は吹田型ということが確認できました。豊中は市直営の職員タイプということが分かりました。

牧野教授の講演も意義深いもので、これからの生涯学習を深く考えるきっかけを頂き、公民館の役割を考え直すことができました。吹田市内だけの狭い視野でなく、広く大阪全体の視座を持つことができたこの研修は有意義なものでした。


もちつき大会

2020-01-28 12:59:27 | 行事

1月26日(日)午前11時~

早朝からの小雨が心配されましたが、いい気候の中、地区青少年対策委員会、福祉委員会、公民館共催のもちつき大会が挙行されました。準備は既に前日から始められ、私が到着した9時ごろにはすべての準備が整っているようでした。当日は約300名の参加者があり、それぞれ温かいお餅を家族で楽しんでおられる様子が印象的でした。

館長は、二つの臼の横で、大釜に湯を沸かす役を引き受け、近頃珍しい薪の生火を燃やす楽しみを味わいました。少々煙も出て大変でしたが、久々の火の温もりを感じ楽しいことでした。


吹田市一斉合同防災訓練

2020-01-19 13:23:20 | 行事

1月19日

9時30分から防災訓練が開始されました。10時の開館前でしたので自宅から一時避難所に向かいました。やがて皆さんと一緒に山田東中学校の緊急避難場所に向かいました。人数確認をして解散ののち、わたしは公民館に向かいました。

開館前の状態では、避難者なし。と報告しました。

10時40分から、地域災害対策本部のある北山田集会所で防災対策委員会に出席しました。

今回当地区で避難行動に参加されたのは1200名を超える数字が報告されました。

その後緊急避難場所の北山田小学校の防災備品、機器のある防災倉庫や災害備蓄品の部屋を見学しました。

その後、炊き出し訓練のご飯や豚汁を頂戴して解散となりました。

当公民館は小規模火災等で避難者(10名程度)が受け入れの基本とされているようです。

 

 


初釜開催

2020-01-13 15:30:55 | 日記

1月11日(土)

吹田市茶華道会の初釜が、出口町の男女共同参画センターの和室で開催されました。

初釜とは、一般に茶道の世界でその年初めての茶会またはその年の稽古初めをさします。

例年、市の成人式の日程に合わせてメイシアターで実施されてきましたが、今年もメイシアター工事中の為、茶華道会独自の単独行事となりました。お客様として約120名の方々に来ていただきました。

今年も一年、様々な茶華道会の行事にお付き合い願いますとの気持ちを伝えさせていただきました。「


今年もよろしくお願いします。

2020-01-06 15:18:31 | 行事

1月6日(月)

令和二年、公民館の仕事始めです。

昨日5日は、北山田地区の新年交礼会に参加しました。当地区では四年に一度この会合の幹事当番が回ってきます。今年は公民館が当番の年です。公民館枠で15人態勢で準備・運営・接待補助にあたりました。何とか無難に終えることができほっとしているところです。

また、今日は午前11時から地域の自治会の役員さんなどとご一緒に令和2年吹田市新年懇談会に参加しました。後藤市長や吉瀬議長の挨拶もあり、アサヒビールのゲストホールは大勢の来賓議員の皆様はじめ各方面の方々で満員の状態でした。

今年も北山田地区公民館をよろしくお願いいたします。皆様のおいでをお待ちしています。