goo blog サービス終了のお知らせ 

北々日記

北々工房の日々を ファインダーを通して綴っています

これが無料ですと

2022年09月29日 07時51分56秒 | 裏方のつぶやき

秋は収穫期、飛騨が活気づく季節です。

いつもおしゃれ情報が盛りだくさんなフリーペーパー・BLESS誌ですが

今月のブレスさんはネイティブ飛騨・裏方にとり大喜びの内容です。

家具フェスの地図に至ってはパンフとして独立して欲しいし、木工の皆さんも米農家さんも和菓子屋さんも元気で、旅される方にこそ手に取って欲しい内容です。

江戸編でながなが(汗)綴っていたので今回は短めに。

-B

 


江戸はドキドキ…後日談

2022年09月28日 15時07分57秒 | 展示会 Exhibion

  
日本橋三越さんの吹抜けとパイプオルガンの響き…いつ来てもこのゆったり感はほっとします。

工房の催事で久々の東京でしたが、裏方は初の東京が40年前。地元に就職したてで社員旅行先がディズニーランド。スペースマウンテンは無限の彼方に飛ばされるかと焦り強烈な思い出。泊まったホテルはセンチュリーハイアット(懐かし)、そのホテル内では欧米人に『中学生(ジュニアハイスコー)?』と聞かれ、サンシャイン60でキーホルダーを見ていて『おのぼりさんだー』と遠足らしき園児のひとりに大声でさけばれる。諸々 とても恥ずかしかった。それ以来、都会恐怖症というか田舎者に見られたくないという変な緊張を持ち続けていたが…歳をとるとその辺りの意識はどうでも良くなるらしい。『若作りしない方がいいよ、お母さん。』と娘に言われたせいもあり、この度は普段どおりの裏方(白髪も染めず化粧っけもなく)で思い切りおのぼりさんとおばさんを前面に出し楽しみました。

ギュッと店が詰まった便利な“コレド室町”で菅田将暉くんの映画観て、友人とお茶して、娘の言うなり江戸前の天丼をほおばり一週間もあっという間。次回は美術館や博物館めぐり!と働く意欲をもらいました。

しかしアドバイスを言い放った娘の出張は、いつもと違ったようです。会期中、気温の変化についていけなかったのか体調を崩し売り場に立てない状態となる。真っ先に頭に浮かぶはコロナ…そこで啓市が“COVIT-19抗原迅速キット”持参で飛騨から東京へすっ飛んでゆく。結果は陰性ということで売り場の皆様に「大変お騒がせ致しました。」となりましたが、本人の気のゆるみも垣間見えたせいか啓市にお灸を据えられたらしい。ふだん娘にマウントを取られている裏方はこっそりほくそ笑む。

ただ、陽性だったら沢山の方々にご迷惑をかけたであろうと、今でもドキドキします。気温の上がり下がり激しいので皆さまにおいてもどうぞご自愛ください。

-B


あしなが木馬

2022年09月25日 09時31分23秒 | 展示会 Exhibion

完成する前に、急きょ啓市は“とある事情”で東京へ行くことになりました。

作りかけ木馬と裏方は飛騨で留守番です。

鹿のあしながとキリンの首なが感とモデルさんの小顔が合わさっっている…啓市や裏方の願望が詰まった木馬。

このシラカバは飛騨で活躍している林業女子カメちゃん・亀谷さんにもらいました。山にいると豪快なようですが、薪作りもウチ仕様に合わせてくれ丁寧なお仕事をされます。細やかな配慮ある女性です。木工会社での経験があるのも心強い!

ところでウチの“とある事情”は落ち着いた後日にでも打ち明けますね。

-B


2022 年ワークショップ準備中

2022年09月23日 16時26分59秒 | 展示会 Exhibion

2週間後に迫った工房のワークショップ。

作業は山積みですが啓市はオブジェの木馬を作り始めました。

これは前脚だか後ろ脚だかになると熱弁中…ここ最近で一番いい笑顔の啓市です(笑)

裏方は解体専門なので、画像右奥の波トタンはがし。その作業中はきっと私も笑顔です。今日は土砂降りでお預け状態ですが。

-B

 


石と時間が欲しい

2022年08月26日 17時40分03秒 | 日記 Diary

啓市、ペットロスで散歩のかわりに石積みを始める。

長年の夢である池づくり、毎朝・毎夕少しづつ作業し“石の顔”について熱く語りますが裏方にはピンときません。

10月8日〜10日に開催するワークショップでお披露目予定ですが果たして間に合うのでしょうか(^^)

画像は気取ってポーズをとっているのではなく、素で困っている様子が妙に可笑しくこっそり撮りました。

☟念のため、完成すると見られない池の底を裏方からの褒めポイントとして画像を貼っておきます。

-B


一輪挿しに春

2022年04月22日 10時56分50秒 | 裏方のつぶやき

カメラの使い方とブログのパスワードを忘れるくらい籠っていました。

コロナ対策でマスク作りをきっかけにピンタレストを知り、Twitterにハマり約一年以上だらだらと(言い訳)

気分を改め、キューブに花を活けました。

たんぽぽとムスカリ。幼子が安心して道草できる世になりますように。-B

 


冬眠 長すぎ

2021年03月01日 11時44分57秒 | 日記 Diary

…ブログを開くのが半年ぶりでした…

皆様、いかがお過ごしですか。今年もよろしくお願い致します。

再開一番の報告は、スタッフ桶本さんが卒業する事です。

約二年間、北川家渦中…およびコロナ渦中を彼女は持ち前の辛抱強さで支えてくれました。

本当に感謝です。お疲れ様でした。

新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします!

ちょうど、【カメラマン妖精】こと須山さんが見えたので皆で記念撮影!

3月からは、よんちゃん作業(とうちゃんかあちゃんねえちゃんにいちゃん)です。

今後、ますますマイペースな予感の北々工房です。

オケちゃんと参加した、技術講習でのカナヅチ。

良い思い出をありがとう ♡

-裏方B

 


欅はこんな木

2020年09月02日 16時46分43秒 | 作品 Work

工房の周りには、数十種類の樹木が育っています。

北々工房・設立当初から、苗木を少しづつ買い 植えてきた物です。

まだまだ若木ばかりですが、ちょっとした広葉樹・標本庭のようになりました。

秋は落葉の掃きそうじが大変ですが、花が咲いたり実がなったり雪化粧したりと四季により楽しみを与えてくれます。

札を参考に樹木めぐりはいかがでしょうか。

敷地内、蜂の巣やまむしの棲む石垣があるのでご希望の方はどうぞ声をかけてください。

画像は工房の前に並んだ二本の欅(けやき)。上空に向かい両手を伸ばすように元気に育っています。

一般的に、材料としてのケヤキは艶があり杢目には豊かな色と表情が現れます。

特に癖の強い板を座面に使用し、スツール造りの動画を作成しました。

途中、真っ白で滑らかな栃材も出てきますが、欅の魅力をお楽しみください。

-B

-A

 

 


実りの季節

2020年08月24日 14時35分35秒 | 日記 Diary

ここ数日、入道雲が消え 秋のサラリとした雲が流れ始めています。

庭の木の実も順調に成長しており、空を見上げるのに良い季節です。

啓市・木工歴35年…

歳のせいか木工についてお話しする機会も増え

先日も飛騨市・森林計画の一環で工房内の見学がありました。

その際、参加者のお一人から『作業工程もみたかった。』と意見を頂いたので、

ご自宅でゆっくり観て頂けるよう“木工動画”をつくり公開する事に。

関心のある方は、どうぞ“木工の実”をかじってみて下さい。

ただいま一個づつ育て中です。


 

↑ちなみに、スマートフォンでご覧の方に便利なアイコンがあります。

近道を使って、北々ワールドにお越しください!

【手順】

★iPhone/iPadの場合

①Safariを起動させ北々工房ウェブサイトを開く。

②画面下・中央の[アクションボタン]を押し、下部にスクロール。

③[ホーム画面に追加]を選択し[追加]を押せば完成。

★Androidの場合(たぶん)

① Chromeを起動させ、北々工房ウェブサイトを開く。

②右上のメニューをクリックするとプルダウンメニューが表示される。

③[ショートカットを作成する]または[ホーム画面にショートカットを作成する]を選択し[追加]を押せば完成。

-B

 


あちぃですね

2020年08月02日 15時03分10秒 | 日記 Diary

2020夏 暑中お見舞い申し上げます。

樹々の成長も動植物の活動も最盛期を迎えました。

短い飛騨の夏、楽しみます。

-B

 

 


雨にも湿気にも負けず

2020年07月08日 21時30分44秒 | 作品 Work

連日の南九州の大雨を憂ていたことろ、早朝にスマホからの警告音。

大雨が続くと、また道路が分断されるのではないかと気が抜けません。

スタッフに自宅待機のLINEを検討するも、徐々に雨足が落ち着いたので普段通り仕事が出来ました。

ご心配いただいたみなさま、ありがとうございます。

-桶本さん、ニレ材テーブル天板と格闘の図-

じゃじゃ降りの屋外は、気温も上がり湿度は80%~90%と高めになります。

工房内に湿気が入り込まなぬよう 窓を閉め切り50~60%を目標に除湿。

少々過酷な環境ですが、狂いの無いよい家具を仕上げるため暑さの中でも耐えて仕事をします。

“古株除湿器”も24時間・連日稼働させているので更に室内温度は上昇。

仕事を終え、外気を浴びたときの開放感と爽快感はたまりません。

雨上がりに咲いたキキョウも、労いの言葉をかけてくれたようで

嬉しくなりました。

春に買った八重咲キキョウの株。6月の日照りをのりこえ開花。

ひとえのキキョウとは違った開花姿に、思わず見惚れてしまいました。

みなさまの地域に於いても それぞれのご安全を祈っております。

-裏方B-

 


なんかなごむ・クリスタルシュガー

2020年06月23日 15時03分02秒 | 裏方のつぶやき

どんな時でも、お茶のひとときは幸せなものですね。

 未だ自粛ムードを引きずり、自分を甘やかし体重も増え、仕事のスイッチがOFFのまんまな裏方…

まずはブログの更新をと気負うが、夏休み中の絵日記を最終日にまとめて仕上げようとしてた小学校時代と同じで

記録すべき事柄は山のようにあるのに、まったく筆(キー入力)が進まぬ状態です。

そんな中、記事を書きたいと思わせてくれたのが この『クリスタル シュガー スティック』。

南蛮屋さんの美味しいコーヒー豆と共に頂いたのですが、グリコのアーモンドクラッシュポッキーごとく

鬼の金棒を思わせる形と、持ち手の丸い球がキュートなお砂糖です。 ザモトさんありがとうございます。

 お気に入りのコーヒーカップと合わせたら似合うと思い、スティックを投入して写メを撮りまくる。

水谷智美さんのこの焼き締めカップは、フォルムと質感の美しさ、手かけがユニークなのに使いやすく丈夫

カフェイン中毒症である裏方が、ここ一年間365日×5~7回欠かさず使う大切な相棒となっています。

使うごとに、茶渋ならぬ珈琲ステインが表情に変化をもたらすので飽きさせない逸品です。

お口のステインも一年以上落としてないが、…こっちは由々しき問題(-_-;)

…この並べ方は、スタッフ桶本さんとで参加した研修の金槌と同じ構図

これは昨年の秋の出来事なのになぁ。またの機会にブログアップいたします…

 そうこう脱線してたら、肝心のシュガースティックがカップの中でただの可愛い棒になっていました。

砂糖ツブが底に沈んでいるかもしれないとしつこく探すが跡形もなく、ただ ただクエスチョンマークが残るのみ。

溶ける様をじっくり楽しみたかったのになぁ(涙)

おや、ラスカルみたい!

裏方幼い頃、毎週心待ちにして観た『あらいぐまラスカル』。

未来少年コナンみたいに、地上波やBSで無料放映があれば良いのになー。

現代のおこちゃま達に観てもらいたい、なんかなごむ・アニメです。

-裏方B-

今回特に乱文でした。ご容赦ください。


ひきこもりデザート

2020年04月14日 16時09分17秒 | 裏方のつぶやき

巷(ちまた)に“新コロナウイルス”が待ち構えていると思うと、“要”の外出でも気後れする今日この頃、

みなさんいかがお過ごしですか。

仕事のためにやむを得ず 家を離れないといけない方々、日々ありがとうございます。

逆に家から出ることが出来ず、窮屈に過ごさないといけない方々、毎時間お疲れ様です。

 

インドア派の裏方Bは、これ幸いにと買い物へも行かずゴロついてる始末です。

…でも腹は減り、 スイーツ類が無性に食べたくなる…

そんな時は、忘却の彼方に追いやったウチの食品たちを思い出します。

冷凍庫の奥に棲んでる物、面倒ですぐに使わない乾物・豆類、メインにならない粉末・薬味。

これらを“豆乳ヨーグルト”に、トッピングするだけでスイーツの完成!

写真は、抹茶 きな粉 くるみ シナモン メープルシロップを乗っけただけ。

味覚はともかく、栄養価がそろっていると思うだけで心と腹は満足です。

 

しかし、これは金欠時によく使う私の手法。

乾物・粉もん料理が食卓に並び始めると、家族はみな台所事情が黄色点滅だと察知します。

ちなみに赤点滅は、野草料理かニラチジミが毎食並び始めたとき。

 

みなさんの食卓は、いつも青信号でありますように!!

-B


額の山

2020年02月13日 11時33分39秒 | 日記 Diary

2月11日 建国記念日前後は、1年で最も冷え込む飛騨地方。

工房内は暖房していても 10℃あるかないかの寒さです。

その寒さの中、額の山に囲まれ スタッフ桶本さんが作業中!

在庫が少なくなったため、先日より50枚ほどを加工してくれています。

冬場の木工機械はコチコチに冷えており、研磨風も手に当たり続ける辛い作業。

スレンダーな彼女ですが、厚着しているので“ふくらすずめ”状態。

- 前回より画像少し大きめ。ゆくゆくは下の氷画像ほどが目標 -

額を心待ちにして下さっているお客様 今しばらくお待ちください。

今月2月末には仕上がる予定です。

-B


Vegan dish in HIDA①

2020年02月06日 11時06分06秒 | 裏方のつぶやき

世の中、 美味しい物にあふれていますがVEGAN FOODを探すとなると 結構大変。

“きよ結びRICE BALL”さんは、飛騨牛しぐれ煮と焼き鮭も絶品ですが

VEGANも安心して食べられるメニュがあります。写真のに並んでいる物がそう。

お米大好きな 私には最高のご馳走。

清潔な店内と、気さくで明るい店主“よっしー”との会話で一休みできます。

よっしーが気になる方、またはおにぎりが気になる方は、

↓ こちらのホームページをどうぞ。

http://kiyomusubi.jp/

-B